お知らせのページにて

3/21に行うオーダーメイドシューズの手作り靴屋「uzura」さんの
ワークショップの告知&募集が始まりました。
店頭にはuzuraさんが作ってくださったサンプルが届いておりまして
それが本当にかわいらしいのです。
見ているだけでなんだかニンマリとしてしまいます。
色の説明がわかりづらかったと思います。すみません
(お知らせページでは画像掲載がないため)
革の色は左から
白・ヌメ・キャメルです。

20180205-uzuraベビーシューズ のコピー.jpg
こちらは制作キット(片足分)
事前にuzuraさんが用意して下さいます。

20180205-uzuraベビーシューズキット のコピー.jpg
例えばご夫婦、お友達、ご兄弟などお二人で片足ずつの
制作での参加ということも可能です。
その際はお申し込みの際にひとこと添えてください。

明日は満月

日記がつい天候のことばかりになってしまうこの頃。
今週も三春はどうやら氷点下続きの日々となりそうです。
明日、明後日の定休日。トイレやキッチンの水道まわりを
気をつけなければ。
寒さと雪と静かな日々が続いているので
早く帰れる日はなるべく早く帰って
家でゆっくり過ごすようにしています。
あ、それ以外にも冬のお楽しみとしては
ご近所の温泉であったまること。
三春には車だったらほんの5分、10分の場所に
立ち寄り温泉が入れるところがあってこの寒さが続く日々には
とってもありがたい。
温泉に入って、あったまって、家でササっと簡単なものを作って
映画でも見ながら晩ごはん。
明日はお休みなので美味しいお酒で晩酌なんていうのもいいし。
本もここのところいろんな本を気分に合わせて並行読み。
そして早寝早起き。なんだかとっても健康的。
あとは運動不足解消かぁ。さてどうしましょ。

夕方から

陽が暮れ始めてから細かな雪がゆっくり
ちらちらと降り始めました。
今、お店では青木隼人さんの
アルバム「小さな歌」という音楽を流していて
そのリズムと今日の窓の外の風景がぴったり。
何度聴いても飽きることなく映画でも見ているような音楽です。
閉店後はコーヒーでも入れて
ちょっとひと休みでもしましょうか。といった気分。
最近レンタルDVDで観た「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」が
素敵で1830年代にワープしたみたいだった。
自分が思うように生きるためにあの世界を何十年もかけて作り上げ、
淡々と暮らし続けていたターシャはとっても美しかった。
和食の晩ごはんを食べながら観ていたというのに
ターシャの庭へお邪魔したような。
豊かな気持ちにさせてもらった映画でした。
何度も観たい。

大寒波

1年も経つと冬の寒さも忘れてしまうものなのか?などと
思っておりましたが今年は特別のようですね。
昨年はこれほど毎日「寒い、寒い」なんて思っていませんでしたから。
特に今週。
東京も大雪で交通機関への影響など大変だったようですね。
そしてin-kyoも。
定休日明けにトイレの給水が止まっていました。
(キッチンは分岐しているので問題なく出るのです)
どうやら水道管の凍結。
ここまで氷点下が続くのならば
休み前に水抜きして止水すべきだったようです。
排水は問題なく流れていくようなので
ボトルに水を汲んだものを何本も用意してトイレに設置。
手動水洗トイレも今日で3日目。
トイレと洗面所は床下に水道管を這わせているので
対処法といえば店内を温めて様子をみる他なく、
この2日間は閉店後もエアコンを入れたままにして帰宅。
それでも今朝蛇口を開けたり閉めたりしても
うんともすんとも水が流れる気配がない。
ダメ元で使っていなかった小さな電気ストーブを取り出して
トイレ室内を暖房。
2時間くらい経ったところで少しだけ緩めていた蛇口から
「コポコポコポ」という音が聞こえてくるではありませんか!
恐る恐る蛇口をひねると(この時に溶け出した水の勢いで
管や蛇口付近が破損する場合もあるようですね。なのでタオルなどを巻いておいて)
無事に水が流れてきました。
トイレのタンクにも水がたまり始め、何事もなかったかのように洗浄。
ひやぁ良かった、良かった。ホッとしました。
色々と勉強になりますねぇ。
冬はガスの元栓だけでなく水道も。なんですねぇ。
トイレの神様ありがとうございます!
今日はすこーし寒さも緩んだようで(と言っても最高気温は1℃)
身体がこの寒さに順応しているらしい。
陽が暮れる前に表の通りで溶け始めて氷状になっている雪かきをしなきゃ!
雪かきタイミングの見極めも重要。

天気予報通りに

三春も今日は3時前から天気予報の通りに雪が降り始めました。
強い冬型の気圧配置が27日まで続くそうで
暦の「大寒」の頃(今年は20日でしたが)に
ほぼ合っているんだなと妙に感心したり。
あまりにもニュースで注意が喚起されているので
私も(たぶんお客様も)ビクビク。
町はシンと静まり返っています。
が、そんな中でも朝一では「こんな時に切らしちゃうといけないから」と
コーヒーを買いに来てくださる方やご近所のYちゃんが
コーヒーを飲みに来てくれておしゃべりしたりと本当にありがたいことです。
どれだけ降るのか。明日の朝が心配です。
関東地方、東京も大雪のようですよね。
どうぞ滑って転んだりなどケガをされませんように。
昨日の「だるま市」はお天気も良く日中は寒さも和らいでいて
人出も多く賑わったようです。良かった、良かった。
私はお店を開けていたので結局行けずじまい。
仕事が休みだった夫君が橋本広司民芸さんで
干支の張り子とニュータイプのチビだるまを
購入してきました。
昨日からお店に置いているのですが
静かな店内でふとしたときに目が合うのだけれど。。。

明日は

三春のだるま市。
昨年のだるま市の日には雪が降って
寒くなりましたが明日のお天気は大丈夫かな。
天気予報では一応晴れだけれども、週明けからは
大寒波が来るそうな。どれくらいのものなんだか。。。
デコ屋敷のだるまはそれぞれ表情が違うので
好みのものを選ぶのが楽しい。(大きさもいろいろ!)
我が家は橋本広司民芸さんのものを。
私はお店があるので三春太鼓やひょっとこ踊りなどは
見に行けませんが興味のある方は日中に是非。

小正月

今日は小正月。
先日購入した小正月飾りも今日まで。
1/7は七草粥を食べるのに対して
1/15の今日は小豆粥という風習があることを
小正月について調べている時に見つけました。
七草粥もそうですが、小豆も解毒(デトックス)作用が
ある食材。寒くて運動量も減り、それでいて年末年始と
つい食べ過ぎて体に溜まってしまったものを
溜め込んだままにしないために消化の良いお粥にして
食べながらデトックスするということなのですね。
昔の人はそうしたことをどうやって学んでいたんでしょう?
季節に合った食材とその食べ方。
まだまだ学びたいことはたくさんです。
今日はお客様に自家製の柚餅子と山形の郷土料理、
青菜(せいさい)漬を頂きました。
青菜漬けは野沢菜のような見た目のお漬物ですが
またひと味もふた味も違うそうです。
今夜は小豆粥に決定なのでその付け合わせに戴くことにしよう。楽しみ。

寒さ厳しく

9日の日記には「寒さがゆるみ」
などと書きましたがお天気は良いものの
木曜日あたりから気温がグンと下がっています。
水曜の定休日には日帰りで新潟のエフスタイルで行われている(14日まで!)
曽田耕さんの展示を観に行ってきました。
途中、猪苗代あたりは大雪でしたが新潟は雨や雪が降ったり止んだり。
それでも合間には晴れ間も見えて。。。
1日遅かったら三春からでは途中の道は
大雪で行くことを断念せざるを得なかったかも。
ニュースで見ると新潟や北陸方面の雪が心配ですが
エフスタイルのお二人からは雪かき前の駐車場かな?
陽に照らされた雪景色の画像がメールで送られてきました。
「かまくらができそうです」と。
曽田さんの展示、うまく言葉では説明ができませんが
お近くの方は(明日までですが)オススメですので是非とも!です。
我が家には大型のクッション?(ソファ?)連れて帰ってきました。
とても存在感がある印象なので、
本来なら広〜い無機質な空間にポツンとある姿が似合うだろうし、
格好いい使い方なのだと思いますがこれが不思議と
我が家の畳の部屋にも似合ってしまうのです。
「いい!」と使う本人(たちが)とことん思えるもので、
実のあるモノならば自然とそこにしっくり馴染んでくれるんだと思います。
靴でもバッグでも、器でも着こなす洋服でも。
もしそこに違和感を感じるならば何かを工夫したり
次に何かを手にするときのヒントにもなるのかなと。
9月にはin-kyoでも個展をお願いしている曽田耕さん。
どんな展示となるか、宿題を持ち帰ってきたような気持ちです。
多くの方にワクワクして頂けるように
準備を進めていきたいと思いますのでどうぞお楽しみに。

寒さがゆるみ

昨夜から雨降り。
気温は下がらず、むしろ寒さがゆるんで
今日から新学期の小学生たちも
布団から出るのが辛くなかったんじゃないかな?
なんて、お休み明けはそんなことはないか。。。
毎年成人式の頃はお天気が崩れることが多いようだけれど
昨日、三春で行われた成人式は午前中は晴れ間が出ていたので
また勝手に親戚のおばちゃん気分でホッとしておりました。
成人おめでとうございます。
そしてこれまで成長を見守ってきた
ご両親やご家族のみなさまはさぞかしお慶びのことと思います。
日没頃から行われていたであろうどんど焼きは
雨が降ってきたので見に行くのをあきらめて
(すでに朝のうちにお札などは納めておいたので)
お店が終わってから夫君と久しぶりに四川料理の「太陽」へ。
美味しい中華を食べながら、ウン10年前に迎えた自分の成人式の
ことをチラリと思い返してみたり。
いろんなことがあってそれは決していいことばかりじゃないけれど、
今がシアワセだと思えたらもうそれで十分。
『生きてるだけで丸もうけ』って田辺聖子の半生を描いた
NHK朝の連続ドラマ小説「芋たこなんきん」に出てくる言葉の通り。
ウン10年前の自分に教えてあげたい。

小正月飾り

ちょうど昨年の今頃の日記にも書きましたが。。。
in-kyoのご近所の八百屋さん「くろば」にて
今年も小正月飾りを購入しました。
種類は昨年とちょこっと違っていますが、
鯛や大黒様、ひょうたんや千両箱、そして小判に大福帳と
おめでたいモチーフのお飾りは色のついたお麩でできています。
どこで作っているものだろう?お麩屋さん?
作っているところを見てみたいものです。
これを本来は柳の枝に吊るして飾るらしいのですが
カゴに入れてお店の窓辺にディスプレイ。
ところで小正月とは。
元日を大正月と呼ぶのに対して1/15を小正月としたそうです。
松の内まで忙しく働いていた女性たちをねぎらう意味もあり、
女正月と呼ぶことも。
行事も大正月は年神様やご先祖さまをお迎えするもので、
豊作祈願や家庭的な行事は小正月にと分けているのだとか。
といっても小正月飾りをする人も年々減ってきているのだとか。
こうした風習は続いていくと良いなぁなどと
他所から来た者は勝手に思ったりするのですが。
(実家のある千葉ではなかったのでなおさら)
20180108-小正月飾り.JPG
松の内も今日でおしまい。
明日は三春の八幡神社でどんど焼き。
夕方から大正月の注連飾りや
古いお札などをお焚き上げして頂く行事です。
そして晩ごはんに七草粥。
20180108-七草粥.JPG

玄米の七草粥に焼いた玄米餅を入れ。。。では食べ過ぎで意味ないか。笑
歳を重ねてきたからか、日本の風習や
由来などを知る面白さを感じるこの頃です。
そうそう。
1/21(日)は三春のだるま市。
このだるま市も歴史があるものだそう。
今年もだるまを新調しようっと。