山口和宏さんのカッティングボードとチーズボード

*カッティングボードとチーズボード
・カッティングボード
素材:山桜(右)、くるみ(左)
 size:320×180×22
price ¥5400+tax
 
・チーズボード
素材: 右から 山桜・クリ・くるみ
 size:270×95×5.5
 price: ¥2700+tax
 
常設でも定番で
お取り扱いしている
カッティングボードと
チーズボード。
どちらも人気で、
ご結婚のお祝い用に
ギフトとしてご購入される
ことも多いです。
 
カットしたパンや果物、
チーズなどをボードごと
そのままテーブルへ。
または食事の際に
食卓に置いて、好きな分だけ
カットする際にも便利。
器の延長のような存在の
道具ではないでしょうか。

山口和宏さんの木の器 山桜の丸皿

*山桜の丸皿


size:150×27
180×30
210×33
240×33

price :¥5600+tax
¥6500+tax
¥10000+tax
¥12000+tax

山口さんにお会いするために
福岡県のうきは市吉井町にある「jingoro」を訪れたのは2月の上旬のこと。
見晴らしが良く、心地の良い
空間、木の香り、
優しい手触りの
家具に囲まれながら
いただいたランチと
デザートのおいしさは
忘れられません。
そのときにいちごのティラミスに
使われていたのがこのお皿。
もうずいぶんと使い込まれて
木肌の色は深みが増して、
クリームの白さと
いちごの瑞々しさが
引き立てられていました。

さて何をのせましょう?

 

AIR ROOM PRODUCTSのシャツ vol.2

先日UPしました
AIR ROOM PRODUCTS の
シャツのご紹介です。
コケスの大橋祐香さん
着用の1枚目と画像2枚目
*AR11028
size : 2. 4.
  ◯モデル着用サイズは4
素材 : 綿100%
color :オフ白
price: ¥15000+tax
 
生地はコットンタイプライター。
諸説ありますがタイプライターの
インクリボンに使われていた
素材とか。
高密度で目の詰まった
少しシャきっとした素材感、
お洗濯の後に自然にできる
立体的なシワ具合も絶妙で、
暑い季節もTシャツのようにさっと着てもらえます。
 
胸元の開き具合とアールが
絶妙なバランスのシャツです。
インナーに合わせる
キャミソールによって
コーディネイトを楽しんでも。
ロングのスカートとの
相性も◎
in-kyo店主は勝手に「ナウシカシャツ」と
呼んでます。
 
画像3〜5枚目
*AR11038
size : 1 のみ
素材 : 綿100%
color : オフ白
price : ¥23000+tax
 
とても柔らかな
コットンブロード生地を
たっぷり使った
チュニック丈のシャツ。
 
身頃から続くフラットな衿が
特徴的なデザインです。
ボタンを留めたり、
外して羽織ったり
いろんな着こなしを
楽しんでください。
 
着る人によって全く印象が
違ってくるのが白いシャツの
面白さ。
コットンとひとことで言っても
織り、使う糸の細さ、微妙な
色合いの違いや、もちろん
デザイン、パターンなど、
AIR ROOM PRODUCTSには
様々なシャツが揃っています。
今回in-kyoに入荷しました
シャツを、アナログ作業ですが
少しずつご紹介していきますので
どうぞお楽しみに。
着用サイズはシャツによって違ってきますが
AIR ROOM PRODUCTSのホームページを
ご参考になさってみて下さい。http://airroom.jp/

AIR ROOM PRODUCTSのシャツvol.1 入荷

5月の始まり。
実店舗は休業中ながら
今日はAIR ROOM PRODUCTSの
シャツが入った荷物を
つい先ほど佐川急便さんが
in-kyoに届けて下さいました。

本来ならば今日からAIR ROOM PRODCTSの
シャツの展示会と
萬田康文さんの写真展を同時開催、
そして写真展終盤には「みどり」の
演奏会も開催する予定でしたが、
止むを得ず企画自体を延期致しました。
延期後の開催時期はまだ決められない状況ですが
必ず開催したいと思っておりますので
どうぞお楽しみに。

そしてまたまたアナログではありますが
web上で、本日届いた新作を含めたシャツたちを
少しずつご紹介していきたいと思います。

まずははじめにDM用に萬田さんが
撮影して下さった写真を。
実はDMのためにコケスの大橋祐香さんに
モデルになって頂き、ロケーションは
郡山市西田町にあるTeaRoomColineの
高橋裕見子さんにご協力頂きました。
ARのカモさんも撮影立会い&スタイリングを
して下さって。あの日の楽しい時間と
コットンシャツの気持ちいい素材感、
清々しい空気をお届けできたらと思います。

大橋祐香さん着用の新作シャツ2型については
追って詳細ご案内します。

 

 

山口さんの木の器 盆

* 盆

素材:栗
黒のお盆は、木を黒く染めて
(「おはぐろ」というそうです)
から拭き漆で仕上げています。

size: 300×240×30
280×210×30
240×180×30

price ¥18000+tax
¥15000+tax
¥12000+tax

拭き漆
price: ¥21600+tax
¥14400+tax

*拭き漆は280×210×30は
在庫がありません

一番小さなサイズは
ひとりのお茶時間、
または晩酌時間に。
大きなサイズは
お盆としてはもちろんのこと、おむすびやいなり寿司をキレイに並べたらさぞかしいい景色でしょう
と、妄想中。

真ん中のサイズにはくまがいのぞみさんの
マグカップを2つ並べてみました。
ちょうど良い感じです。
くまがいさんのマグカップは
また後日あらためてご紹介します。

山口さんの木の器 ボード

*ボード
素材:クリ
size: 小 10×120×210
   大 10×280×400
 
price 小 ¥2800+tax
   大 ¥6500+tax
 
なんともシンプルなボード。
なんとも自由!
 
カッティングボードとして、
トレーとして、
器として使っても。
 
teteriaの大西進さん @teteria.onishi が、
以前にin-kyoで購入して下さった
ものを今も紅茶教室で使って
頂いていて。
使い込んだその姿が
とても素敵でした。

山口さんの木の器 リム皿

n-kyoの実店舗は
只今休業中です。

山口和宏さんの作品は
5月末までございますので、
実際手に取ってご覧になりたい方は、
急がずにin-kyoが
営業再開しましたらぜひ。

*リム皿
こちらの器は
サイズが4種あります。
それぞれにどんなお料理や
お菓子?パン?野菜や果物?を
のせようか?
イメージが広がります。
躊躇するかもしれませんが、
木の器に揚げ物やパスタなどの
油物もどんどん使って頂きたいと
思っています。
使ってみたいけど
ちょっと不安…という方は
お手入れの仕方など
ご相談にも乗りますので。

素材: クルミ

サイズとprice
・270×33 ¥18000+tax
・240×30 ¥14500+tax
・210×27 ¥11000+tax
・180×20 ¥8000+tax

山口和宏さんの木の器 オーバル皿

チャーチチェアに引き続き、
フライヤーの撮影で使用された
オーバル皿のご紹介です。

山口さんがこれまでのオーバル皿に少しずつ
変更を重ねて制作されたという
新作のオーバル皿。
サイズは大・小の2サイズ。
フライヤーでは大のサイズを
使用しています。

パンとお惣菜のワンプレートや
パスタ、揚げ物、サラダ
大胆にカレーも似合うだろうなと
美味しそうな妄想が広がります。
小さなサイズは
取り皿やお菓子、果物、
そしておむすびにも。

素材は小のみ山桜があります。


size:280×195×32
素材:クルミ
price: ¥15000+tax


size: 200×140×25
素材: クルミ
*写真1枚目、2枚目がクルミ

*写真・4枚目、5枚目が
山桜です。

price: ¥8000+tax

アナログnet通販でも
対応可能ですので
in-kyoのメールアドレス、
もしくはDMにて
お問い合わせ下さい。

山口和宏さんのチャーチチェア

本来でしたら
4/17から開催予定だった
山口和宏さんの個展
「日々の器、日々の椅子」
 
残念ながら展示は延期と
させて頂きましたが、
山口さんから作品を
いくつか送って頂きましたので、
この休業中に少しずつ
SNS、HP上で
ご紹介していきたいと思います。
まず、今回のフライヤーにも
使用したチャーチチェア。
フライヤーの文章にも
書きましたが、
あ!知ってる!と
思うくらい懐かしさを
感じるやさしい座り心地。
座高がやや低めなので
背が低い私(152cm)でも
両脚がしっかり床について、
長く座っていても疲れません。
横から見たカーブも美しい。
お店が再開したら
ぜひ座り心地をお試し頂きたい
椅子です。
 
ご参考までに
素材:ナラ 座面:クリ
W330 D350 H420
price ¥77000+tax
 

eleven 2ndのアクリルたわし

すでにin-kyoの定番商品のひとつ、
「eleven 2nd」のアクリルたわしのご紹介です。

画像1枚目、ピーナツ型がかわいらしい
アクリルたわしは、キッチンはもちろん
小さなサイズは洗面所やトイレの手洗いなど
水周りのお掃除にも便利です。


*ピーナツ型アクリル
小¥400+tax    中¥480+tax

2枚目の画像は、バスクロス。
少し厚みがあって、お風呂掃除にオススメです。
お風呂掃除はご主人が担当されているという
ご家庭も多いようで、こちらを使ったご主人様から
「水アカ汚れがよく落ちる!」と、
喜ばれた逸品です。
毎日のお風呂上りにササっとお掃除しておくだけで
洗剤も使わずに済みますよ。

*バスクロス
¥820+tax

明るい色、かわいいかたちが
ほんのちょっと暮らしに加わるだけで
嬉しくなる気がします。