今夜は満月。
乱視の私には昨夜すでに満月に見えておりましたが。
月明かりが強くて辺りが明るい。
満月の日はいろんなことが起こる。
そういえばスリランカでは新月と満月の日は
ポヤデーといって、多くのお店や会社はお休みだったな。
*************************************
昨日のお休みをはさんで
展示もいよいよ残すところあと1日となりました。
今日はお店が終わってからくまがいさんと小さく打ち上げ。
二人で浅草地下街にあるオーセンティックへ。
おいしくてやさしくて元気になるヴェトナム料理のお店。
強弱がくっきりしていて何を食べても美味しい。
疲れも吹き飛んだ。
さて明日は最終日。
すでに売約済みのものも、ご注文というかたちで
くまがいさんが制作して下さいます。
陽の光の中で器の色をぜひご覧いただきたい!と思うほど
それぞれ食べものとの相性をあれこれ想像するのが
楽しくなる器ばかり。
ぜひぜひお越しください。
明日、27日(火)はお休みを頂きます
今日は冷たい雨降りの一日でした。
天気予報ではあたたかくなるとの予報でしたが
全く逆!
展示期間中だというのに
寒い上に、足元も悪く、さぞかし静かな
一日になってしまうのでは・・・と心配しておりましたが
今日も開店からたくさんのお客様が足を運んで下さいました。
本当に有り難いことです。
皆さまどうぞ、雨に濡れて風邪などひかれませんように。
そして!今日はな、なんとくまがいさんが賄いのおむすびを
作って来てくれました。
日中はバタバタしていて食事もできなかったので
閉店後にくまがいさんとビールで乾杯しながら
おむすびをパクリ。沁みる美味しさ。
明日は小休止。
お休みを頂いて後半2日間に備えます。
展示は29日までです。
展示3日目
そう。
展示3日目でした。
もっと長くやっているような、2日目という気もするような。
準備の日から日にちの堺がよくわからなくなってます。
それだけ充実しているということでしょうか。
今回、くまがいさんはブルージーンズのような
ブルーの新作の器をたくさんつくっています。
瀬戸口しおりさんは、ブルーの器を見て、中近東のイメージがわいたのだとか。
昨晩のメニューでは肉料理でターメリックを使って鶏肉を煮込んだ
料理をそのブルーの器に盛り付けていました。
青に黄色が映えてなんとも美しく、そして美味しそう。(実際とっても美味しかった~)
他にもカブや大根、クリームシチューの白もきっときれいだろうな。
トマトソースの赤だって似あうはず。
今日はみなさんにゆっくりじっくりご覧いただくことができました。
明日の月曜日は通常は定休日ですが、臨時営業しております。
月がほんわりとした姿で夜空に浮かんでいた。
それでも明日は雨なのかしらん。
てるてる坊主が必要かなぁ。
中近東立ち呑みBAL
in-kyoではじての展示期間中の食堂イベント。
本日も日中からたくさんのお客様に御来店頂きました。
ありがとうございました。
バタバタしていてお待たせしてしまったり。
大変申し訳ありませんでした。
↑
こちらは前菜のワンプレート。
自分では写真を撮る余裕も無く、
カメラマンのちよじ(矢野千代子さん)に
頼んで私の携帯で撮って頂きました。
さすがプロ!携帯でも違うなぁ。美味しそう。
瀬戸口しおりさんの食堂イベントは
移転前から何度も行って頂いておりますが
ワンプレートも満足感たっぷりのおいしさと盛り!で
食事をされている方がみんな笑顔で・・・
いい光景なんですよね。
一緒にやっているこちらも楽しくて仕方ないのです。
しおりさんはじめ、お手伝いをして下さった
伊藤さん、本郷さん。個展の主役・くまがいさんも。
本当に遅くまでありがとうございました!
通常、日・月は定休日ですが
展示期間中は27日の火曜日のみお休みを頂いております。
(日・月営業しております!)
展示は引き続き29日まで。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
本日初日
本日からくまがいのぞみさんの個展が始まりました!
生憎の天候にも関わらず、今日はたくさんの方が
足を運んで下さいました。
寒い中、本当にありがとうございます。
入れ子になった器がたくさん。
季節柄でしょうか。今日は土鍋や四角いバット型の耐熱皿が人気でした。
私も自宅でくまがいさんの土鍋を使っていますが
ずいぶんと使いこんで色も入り、それがまた良い味わいになっています。
土ものの器はそこが楽しさでもあると思います。
今日はくまがいさんの器をお買い上げのお客様に
瀬戸口しおりさんの手作りの焼き菓子をくまがいさんが
プレゼントされていました。
明日は天気の良いようでちょっとホッとしております。
展示は11:00-18:00 18:30~は中近東立ち飲みBAL!
ぜひぜひお越しください。
今日は早く寝ようっと。
搬入を終え
夕方から設営作業に入り、
あっという間に時間が過ぎて
終電で帰宅。
天気予報では明日は(もう今日か)雨予報だけど
夜空には星が瞬いている。
せめて降らずにお天気がもつと良いのだけれど。
移転前のお店のように、たっぷりとした空間ではないけれど、
くまがいさんの新作の器がずらりとテーブルに並ぶと、
その密な感じにかえってワクワクしたり。
くまがいさんの古道具の什器も加わって、
店内がいつもと違った様子になっています。
新作の青い器や、はちみつのような黄色の器、
オーブンや直火にもかけられる耐熱の器もどんな料理に使おうか?
あれこれ想像するのが楽しい器ばかり。
一部、同じ器を使って土曜日には瀬戸口しおりさんの
中近東立ち飲みBALがOPEN!
こちらもどうぞお楽しみに。
寒くなりそうですのでどうぞあたたかくしてお出かけ下さい。
ご来店のお客様にはあたたかいお茶をご用意してお待ちしております。
いよいよ
日記をしばらく更新していなくてスミマセン。
11月前半「冬がくるまえに」の展示が終わり、
その余韻に浸っていたのも束の間。
いよいよ今週23日からはくまがいのぞみさんの個展が始まります!
くまがいさんの個展は2年ぶり。
本当は昨年の今頃に展示を行う予定でいたのですが、
私自身の精神面の準備が整わず、
今年の開催に延期をさせて頂いたのでした。
くまがいさんをはじめ、楽しみにして下さっていた皆さまには
本当にご迷惑をおかけしました。
移転後初の器の展示。
今回は使うことだけでなく、しまうことも考えた器をテーマにしました。
大きさ違いの同じシリーズの器は、重ねてしまえるように
もちろんそのひとつひとつは魅力的なものばかり。
くまがいさんがいろいろ工夫をして制作して下さっています。
その様子を美しい写真でパシっと決めて下さったのは
写真家の長島有里枝さん。DMのデザインは川原真由美さん。
今回、DMの店頭配布を中心に告知をさせて頂いておりますが
手にとって下さる方から「きれいですね」というお声をたくさん頂いていて
なんとも嬉しい限りです。
明日は搬入日。
設営のために明日の営業は15時までとさせて頂きますが
何卒ご了承ください。
尚、期間中は27日(火)のみお休みを頂き、
それ以外の日程は11:00-18:00の営業です。
(展示開催期間は23日~29日)
*24日(土) 18:30~は
瀬戸口しおりさんの中近東立ち飲みBALがOPENします!
(ラストオーダー21:00 22:00CLOSE)
18:00にお店をいったんCLOSEさせて頂き、
BALの準備を整え、18:30にBALとしてOPENします。
予約制ではありませんのでどうぞお気軽にご来店ください。
私もとても楽しみ。
つい先ほど梱包作業を終えたくまがいさんと
電話で話をしていたら、ドキドキしてきました。
美しいだけでなく、働き者で実直な器たちがたくさんやってきます。
満を持しての展示!
ぜひぜひお越しください。
明日が最終日となります。
只今展示中の「冬が来る前に」
メイド・イン・アースさんのオーガニックコットンと
塩野屋さんの国産絹。
本当にどちらも良いもので、双方のお話を伺っていると
なるほど!と納得して使ってみたいというものがたくさんあります。
肌触りだけでなく、なぜ良いのか?
わかった上で使っていると、
なおさら体も心地良く反応するような気がします。
気になっているけれど、使い始めるのには躊躇していて・・・
というお声も多い布ナプキン。
ライナーとして気軽に使い始められるものから
トライアルキットのようにセットになっているもの、専用の洗剤も(おすすめ!)
ご用意しております。
乾燥が気になり始めたこの季節。
塩野屋さんの絹タオルは石鹸を使わずに
お肌の余分な汚れのみを洗い流してくれます。
絹のコーヒーフィルターやお茶用の絹パックもあるんですよ。
あ、絹のマスクやアイマスクも!
と、他にも色々。
展示は明日まで。
明日の青木美詠子さんの冷えとりトークイベントは
すでに定員となり締め切りさせて頂きましたが
青木さんの本の販売は行っております。
コーヒーや紅茶、玄米甘酒など、in-kyoの商品も一部で販売中です。
今日はcimaiのパンも!
ぜひお越しくださいませ。
早起き
振り返り日記
11/3は閉店後、大急ぎでともすけさんで行われる
太陽バンドライヴへ。
中にはこのライヴを通してお会いした方も
いらっしゃって、
「お久しぶりです」
なんて挨拶を交わして
美味しいお料理が並ぶテーブルを囲んで。
畑さんの歌声も曲もいいのはもちろんのこと、
他にはなかなか無い、なんともあたたかなライヴなのです。
気分が良くなって、性懲りも無くまたちぃとワインを飲みすぎましたが
しゃっきり5時起床!
で、ワークショップの準備のためにお店へ。
いつもの出勤時間よりも数時間早いだけで
空気も光もいつもよりずっと澄んでいるようにきれいに見えて、
この美しさが味わえただけでも、三文の徳ってもんだなと思う。
あの世に旅立たれたあの方は、
in-kyoへ向かう道がわからなくなってしまって、
「お店を見つけられなくて行けずに残念だったわ。」
と、おっしゃていたとか。
ご案内したかったなぁ。
ここに射し込むきれいな光をお見せしたかった。
いろんな出来事と気持が交差する。
光と影。
昨日から「冬が来るまえに」展スタート
寒くなってきましたね。
昼間はあたたかくても
東京でも朝晩はぐんと気温が下がったり。
昨日からオーガニックコットンとのメイド・イン・アースさんと
国産絹にこだわった塩野屋さんとの展示「冬が来るまえに」が
スタートしました。
いつものin-kyoの店内とは違って
ふわふわのオーガニックコットンや
絹製品がたくさん並んで新鮮です。
共同で制作したという絹の靴下は
冷えとりにおすすめです。
そして「気になってはいるけれど・・・」という方も多い
布ナプキンもいろんな種類が揃っています。
私も色々勉強中ですが週末はメイド・イン・アース&塩野屋の
スタッフの方が在店して下さっているのでご質問などもできますよ。
この週末はご近所カワウソさんでは「チャハット展」
サルビアさんでは「月イチショップ」
台東区界隈ではスピークイーストと、イベント盛りだくさんなので
散策がてらどうぞお出かけ下さい。