汗がポタリポタリ

以前は汗をかけなかったのに、
数年前から水滴のような汗が出るようになりました。
これも冷え取りなどのお陰です。
あぁそれにしても暑かったぁ。
東京は最高気温が33℃?
梅雨明け前だというのにこの湿度と気温。
夏本番の暑さに怯えます。
マンションのお隣さんは玄関前に打ち水をして
玄関のドアを全開にしてました。
全開にすると風の通りがよくなって、ずいぶん涼しいのは
知ってるんだけど・・・
一応女子のひとり暮らしゆえ、躊躇するワケで・・・
でもいいなぁ。いいなぁ。
なんかいい手立てはないもんだろうか?
晩ごはんは酸っぱいものが食べたくなって
ピクルスの瓶を冷蔵庫から取り出そうとしたら
手が滑って・・・!
瓶が割れてピクルス液が・・・
お酢の匂いが充満しそうでこんなときも扉を全開にしたいところ。
結局片づけをしてガラスの破片にまみれてしまったピクルスはあきらめることに(涙)。
M枝さんに教えてもらったレモンの塩漬けを細かくスライスしたものと
軽く塩をふったキャベツを和えてバルサミコとオリーブオイル、白コショウを。
レモンの酸味が爽やかで香りも良く夏らしい味に。
キャベツの甘みも引き立って美味しかった。

1年ぶりに

暑くなりました。
アノニマキッチンスペースでは
ヴェトナム料理のランチ。
うっかりしていてお弁当を持参していたので
食べのがしてしまったのだけど。
また次回に。
今日みたいな日はヴェトナム料理などのアジア料理、
スパイスが効いたインド料理なんかはぴったりだなぁ。
ヴェトナムでは昼間は暑過ぎてホテルに戻って昼寝をして。
毎日のように計画停電が昼間にあって
その合間に昼寝をするからそんなに困ることも無く。
シエスタ・・・いいなぁ。
夕方には1年ぶりにお会いするT夫妻が京都から。
思いがけない再会でした。
1年前に蒲郡でお会いしたイベントが
遠い昔の出来事のような気もして。
そんなわけで3人でともすけさんへ。
今日も夏を感じる食材が満載のメニュー。
ぴんぴんの夏野菜。
ともすけさんの料理を食べると元気がわいてくるんだよなぁ。
********************************************
あ。
以前にもちらりとお知らせしましたが
30日(木)にお茶の水のGAIA2Fにある「みみをすます書店」さんで
コーヒーをいれます!
「みみをすますでささやいて」というタイトルで毎月月末の木曜日に行います。
イベントというよりも、本棚の片隅でコーヒーをいれながら
いらした方々といろんなお話ができればと思っております。
12時~ゆるりと7時くらいまで。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!

オレンジピール。

本当は今日は3月に作ったアンチョビを頂きにカモシカへ行き、
またみんなでらっきょうやらなんやら夏仕事をするはずだった・・・
が、締め切り仕事がいくつかあって断念。
先日の脈診のときに「とにかく休みなさい」と言われた。
わかっちゃいるけど・・・(なんて先生には言いませんでしたが)
が、体調を整えるためには大事なこと。
うむぅ。要領が悪いから難しいなぁ。
先生には笑って「はい」といい返事をしてみたけど、ぜーんぶお見通しの様で
「僕は冗談で言ってるんじゃないですよー」と言われて笑ってしまった。
で、また「はい」と。
がががーっと集中。
走り書きしたメモのかたまりをパソコンに打ち込んで
整えて先ほどひとつ終了。ホーッ。
宿題はまだあるけれどひとまず休憩。
昨日は午前中に自宅にて取材。
頂いたお手製のオレンジピールのケーキがとっても香りが良くて
爽やかで美味しかったのと、取材を受けつつ、いろんなお話を
たくさん伺えて…実は緊張していたのだけどとても楽しい取材でした。
その後、川口のsenkiyaさんで行われた「移動あんざい展」へ。
あんざい家のちゃーちゃんことお母さんに会えました。
会って出てくる言葉はどうでもいいことばかりで
もっと気のきいたことが言えたら良かったのにって自分を責めたくなる。
が、とにかくイベントは大盛況で、senkiyaさんの心地良い空間の中で
子供たちの(あ、大人も)笑い声が聞こえてそれで十分だったのかも。
そしてそして福島の「うつわ屋 あんざい」も週末だけのようですが
お店を再開するようですよー!

アゲハチョウ

二日ほど前。
今日も暑くなりそうだなぁと思いながら
地下鉄の駅の階段を降りようとすると、
階段の方からアゲハチョウが飛んできた。
ひらひら ゆらゆら。
きれいな薄紙か何かが風で舞い上がるみたいに。
今年はじめて目にするアゲハチョウ。
蝶々が飛ぶ方に目をやると眩しい青空。
ほんの数分の出来事だったし、
なんてことないことだけど
心に沁みこむような景色だったので。
いやはや。
日記を更新していないうちにあっという間に10日が経ってしまいました。
体調を崩していたのでは?とご心配下さった方々も・・・すみません。
ピンピンしておりました(汗)
この10日の間に私が何をしていたかというと
ほとんどの時間はお店で過ごし、
お店が休みの日は人生初の「脈診」なるものを受け(知れば知るほど興味深い!)、
鎌倉で行われたFOR座RESTに行ったり、
取材を受けたりなんだりとしてました。
ほんの10日のことでも振り返ってみると
いろんなことがあるものですね。
口に出さなくても、こうして文字にしていないことでも
見たもの、聞いたこと、風とか日射しの強さとか雨の匂いとか
食べた物など全てが体の中でプクプクと熟成していくのかな。どうかな。

昨日で

昨日で「涼やかに過ごす夏の暮らし」展が
終了致しました。
期間中は梅雨時ということもあり、
天候が悪い日が多かったにも関わらず
たくさんのお客様に足を運んで頂きました。
本当にありがとうございます!
引き続き人気のあった冷麦やそうめん。ソーダは
店頭でお取り扱いしております。
完売してしまった麦茶は追加をしようと思っておりますので
またぜひ遊びにいらして下さい。
梅雨はまだ明けそうにありませんが
気分だけでもすっきり晴れやかに。
in-kyoの常設もちょびっとレイアウトを変えて
爽やかにまいります。
null

涼やかに~

只今開催中の「涼やかに過ごす夏の暮らし展」は
早いもので明日が最終日となりました。
今井美智さんのガラスの器には、お客様から頂いた
お庭に咲いていたというハーブや野の花を活けてみました。
もちろん花器としてだけでなく、普段のお惣菜も
ガラスの器に盛り付けるだけでテーブルの上が
涼しげになりますし。
ひとつの器であれこれ工夫して頂けたら嬉しいです。
明日は梅雨の晴れ間という天気予報。
洗濯ものがたまってきたので
すっきりと干して、晴れやかな気分で最終日を迎えようと思います。
ぜひ遊びにいらしてください。
**********************************
話は変わりますが。
昨日の日記に書いた暮らしのヒントのはなし。
私にとっては暮らし方そのものや、暮らしを続けていく上での
力の抜き方、大事なことを福島のあんざい果樹園の
家族みんなや、福島の自然から多くのヒントを与えてもらっていると思ってます。
そんな安斎家の伸也君が「SING FOR LOVE」というイベントへ宛てたお手紙の内容が
廣瀬裕子さんのHPに掲載されています。
ぜひ多くの方に読んで頂きたいので。
今週末には福島での開催が中止となったイベント「FOR座REST」が場所を変えて鎌倉で行われます。
18日には伸也君を含む福島の主催者メンバーのトークイベントも行われるとのこと。
私も19日には行く予定。久しぶりに会える面々も。とても楽しみ。

今日の夕焼け空は

ずっとずっと見ていたいと思うような
なんとも言えない淡い色あいだった。
その後パソコンに集中していて「もう1度」と思って窓の外を見たときには
すでに夜の入り口の色に変わっていた。
展示の合間の定休日。
朝、布団の中で1日の予定を頭の中で挙げてみた。
あれとこれと。
どう考えても時間が足りない。
欲張ってもいいことはないだろうと
あきらめて夕方に入れていた予定をやめにする。
ごめんなさいとメール。本当にごめんなさい。
夕方コーヒーを飲みながらひと休み。
久しぶりに「暮らしのヒント集」を開いて
パラパラとページをめくりながら目に留まる文章を読んでみる。
ハッとする言葉やホッとさせられるもの。まさにヒント集。
いつでも手に取れるところに置いている。
↓ウチにやってきて2年経つオリーブの鉢に
 今年初めて花が咲きました。
null

手料理

料理は手で作るものなのに「手料理」という言葉がある。
自分で作ったものという意味なのだろうけど、
「手」という文字がつくだけで、温度というか、近しい親しみが感じられる。
日本語って素晴らしいな。
昨夜はご近所カワウソさんでOさんの手料理をごちそうになった。
山菜や打ち豆、切干大根などしみじみとした味わい。
タケノコとふき味噌に細かく砕いたクルミのチーズ焼きは
とっても好みの味でした。ごちそうさまでした!
ああいう料理をさらりと作れるようになりたいな。
と思っていたら今夜も。
今夜はYかぁさんが食材が色々届いたからと
晩ごはんを作ってくれた。
うぅ今夜も美味しい手料理の数々。
幸せだ。こんなに甘やかされていいんだろうか。いいとしよう!
その代わり、私も手料理で友人たちとゴハン会を開こう。
展示期間中ですが明日、月曜日のみお休みを頂きます。
展示は水曜日まで。ぜひ遊びにいらして下さい。

幸せの黄色い・・・

せっかくの週末なのに雨降りか・・・
と思っていたけれど、昼過ぎには雨も止み、
(私が長靴を履くとこういうことが多いのです。おまじないみたいなもの)
今日もたくさんのお客様が展示に足を運んで下さいました。
ユヌプラスさんの黄色のリネンを手にとって下さる方が多くて嬉しい。
ぱぁーっと華やぐような黄色のブラウス。
お買い上げくださった方々はみなさんとってもお似合いでした。
私も今日はn100の黄色のTシャツに
インナーにグレーのタンクトップを。
この色の組み合わせは案外と好み。
着るだけでちょっと気分が上がる色とか洋服ってありますね。
それは洋服だけじゃなく、食べ物でも器や道具でも、
手を拭くハンカチだって。
今回の展示がそんな楽しさや気持良さにつながりますように。
null
6.11
震災から3カ月。
あっという間なのか、まだ・・・なのか。
新たな土地で新しい暮らしを始めた友人から荷物が届いた。
大事な大事な届け物。
新しい土地で彼女が、家族のみんなが積み重ねていく日常が
幸せなものでありますようにと心から願う。
荷物に添えられた見慣れた手紙の文字。
紙の裏には子供たちの落書き。
元気そうな声が聞こえてくるようでまた少し泣いた。

デジカメを忘れ・・・

すみません。画像をUPと昨日の日記に書いておきながら
デジカメを忘れてしまいました・・・。
明日こそっ。
本日初日はどうにかお天気ももって
ムシムシと梅雨らしい湿度の高い一日。
開店と同時にたくさんのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
ユヌプラスの洋服やPois Eの帽子は展示期間中の
お取り扱いになりますのでこの機会にぜひ。
帽子はかぶってみるとラインの美しさや
素材のおもしろさに気づくのが楽しいので
鏡の前でぜひお試しください。
今日は閉店後に「やっぱり・・・」と思って
蚊帳をディスプレイとして吊ってみました。
麻のナチュラルな色が見た目に涼しいだけでなく、
蚊帳越しの風はひんやりと感じるんですよ。
この蚊帳は参考商品ですが以前に「ものづきあい」でも
ご紹介させて頂いた静岡県の菊屋さんのもの。
ベッドのお部屋でも使えます。
今週は日曜日も営業しておりますので
ぜひ遊びにいらしてください。
*********************************
話は変わりますが、明日で震災後から3か月が経ちます。
9日にカタルーニャ国際賞を受賞した村上春樹さんのスピーチ全文(上・下)が
毎日jpに掲載されています。
そのスピーチにも出てくる広島にある原爆死没者慰霊碑に刻まれている言葉。
 「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませんから」
誓われたはずの言葉。
重く、深く受け止めて、足元を見つめながら
夢を持つことをわすれることなく
これからの自分の生き方を考えていきたいです。