コーヒーでお世話になっている
徳島のaalto coffeeさんが新たなお店へお引越しをして
本日OPEN ! コーヒー豆はもちろん、洋服や雑貨、古道具なども
並んでいるとのこと。これはもう行かねば!
近郊の方、徳島へ旅行を考えていらっしゃる方はぜひ。
私もお店のOPEN前準備のことを思い出しました。
やることがたくさんあって、寝てなくて、でもワクワクが止まらなくて。
明日から始まる展示もそんな気分で臨もう。
設営を終えて家に帰ってきたけどまだ落ち着かない。
また明日の朝、新鮮な目で見直そうっと。
ディスプレイで蚊帳を吊るつもりでいたけど、
どうしようかとまだ考え中だし。
in-kyoの常設にもガラスが入荷。
n100のタンクトップやTシャツも。
今年の夏は個人的に黄色の気分なのです。
ビタミンカラーって本当だね。元気が出る。
夏ですね。展示の画像は明日また追ってUPします。
あ。
今日あったおかしな?ことをここにメモ。
設営に行く前に色々と用事があって出かけた先で・・・
いつもの通り、冷え取りで靴下を重ねばきをしていたら、
初めて会ったおじさんに
「あなた冷え症なの?」
「あぁ・・まぁ・・・はい」
「おじさんもしっかり重ねばきしてるよ」
と、ズボンの裾をめくってステテコ?と2枚重ねをしているという靴下を見せてくれた。
「あとはね、お腹に重心を持ってきて深ーく呼吸をするのが大事。
ストレッチもしっかりやって」
「はい、そうですね」
「指先はどう?冷たい?」
と言ったと思ったら私の手を握るではないかっ!こらっ!
でもあまりにもさりげなくて、しかも下町のおじさんらしく
世話を焼きたいようすが伝わってきたので思わず笑ってしまった。
道端での出来事ではないのでご安心を。
はいはい。
言うことを聞いて深く呼吸を致します。
ストレッチも致します。
あじさいが
午前中は雨降り。
雨にぬれたあじさいの色が鮮やかに見えて
とってもきれい。
下町の(というわけでもないのだろうけれど)
品評会のように家の前に並ぶたくさんの鉢植えには
いろんなあじさいが咲いている。
お隣を意識しての色選び?品種選びをしているのだろうか。
お陰でこちらはあの花、この花と目を楽しませてもらっている。
雨は昼前には止んで日が差してきた。
今日も昨日に引き続き検品&値段付け。
ユヌプラスさんの洋服には、今回リクエストをしたレモン色が!
想像以上に濁りやくすみのないきれいな黄色。
リネン素材のお陰でその鮮やかさもやさしい印象に。
生地はイタリア製。
その他にもイギリスやスイスの生地を使った洋服や布小物も。
さすがの生地選びとセンス。うっとりです。
ガラスや食材の値段付けも終わり、
いよいよ明日の午前中にはPois Eさんの麦わら帽子も入って来て・・・
初夏らしい、気持の良い展示にしようと思っておりますのでどうぞお楽しみに。
展示があちこちで
10日から始まる展示の荷物が続々到着。
日本のあちこちからいろんなものが集まって来て、
早くも梅雨明けが待ち遠しくなってくる。
そんなこんなで今日は黙々と値段付け。
作業をしながら頭の中でレイアウトのイメージを膨らます。
楽しい展示になりますよっ。
今日はお店が終わってから馬喰町ART+EATで
本日から始まった展示、異分野三人展「白昼夢」へ。
異分野三人とは
岩﨑有加さん(言葉と植物)+鈴木健司さん(ペインティング)+吉田直嗣さん(陶)
先日まで行われていた展示とがらりと印象が変わって、
こちらもまた楽しい展示になってます。
18日(土)には鈴木さんのペインティングワークショップも
行われるそうなのでぜひ!展示は25(土)まで。
in-kyoも準備、準備。
頭の中で
夕方外に出たら長い長い飛行機雲が
しばらくの間、空に線を描いていた。
空気が澄んでいたってことでしょうか。
洗濯ものもカラリと乾いて気持良かった。
頭のどこかでは見えないものに不安を抱きながら過ごす一方で、
「気持ちいい」と感じた自分のその思いを、
まずはひとつひとつ大切にかみしめていたいなどとも思ったり。
今夜もとある場所でとある面々と小さくゴハンの会。
自分が頭の中で思っていたことを
人に話すことで整理されることって案外多いんじゃないかと思う。
口に出して人に聞いてもらって初めて自分の中での
糸口や、抜け道、思いもよらない発見があったりする。
人と関わるおもしろさってそういうところにもあると思う。
なんだか今夜はスカッとした。
今日も
起きてしばらくしてから思い出した夢。
お店の近くの厩橋を渡ろうとしたら、
足元も見えなくなるくらい深い霧に包まれて、
「これじゃぁ間違って川に落ちると危ないから
渡るのやめようっか」
と、隣りにいたMさんに、真っ白で
目を凝らしても何も見えない橋の向こう岸を見ながら言った。
よくよく考えたら(考え過ぎ?)コワイ夢だったなぁ。
その川はまさか三途の???じゃないですよね・・・
わたくし、ちゃーんとぴんぴんしてますが。
今日はキチムで友人夫妻の「すみや」さんが
ロールキャベツや焼き菓子などを販売しているというので吉祥寺へ。
日曜日の吉祥寺は人が多いですね。久々の洗礼。
途中でN子さんと合流して、キチムで二人の顔を見てやっとホッとした。
その足でN子さんとロールキャベツやピクルス、レバーペーストを手に
お引越しをされたOさんの新居へ。
窓からの眺めも、広々としたリビングもOさんらしく
清潔感が漂っていてとっても気持が良いお宅。
美味しいお料理の数々も。今日もお祝い!
嬉しくってつい・・・飲み過ぎに注意しようっと。
************************************************
お知らせ
今月からお茶の水のGAIA 2F「みみをすます書店」さんにて
月1回コーヒーを入れに行きます!
コーヒーを飲みながら気になる本を手に取ったり、会話をしたり。
そんな「やりとり」のひとときが過ごせたらと思います。
美味しい1杯を大切にいれようと思いますのでお近くにお越しの際はぜひ。
まず今月は6/30(木)です。詳しくはこちら→*
お祝い続き
日記をサボりがちになっていた。
時間に置いてきぼりになってたんだなぁ。
さてさてたて直し。
ここのところお祝いが続いている。
昨日は大阪から仕事で東京にやってきた
Iちゃんの歓迎会。
そして今夜はお友達の誕生会&10周年のお祝いにお呼ばれ。
ここのところお酒はあまり飲んでいなかったけれど
お祝いのお酒はやっぱりいいですね。
お祝いをしに行ったのに幸せという名のお土産を
頂いて帰ってきたようなそんなシアワセな帰り道。
あらためておめでとう。ありがとう。
梅雨寒
肌寒いですね。
晴れるとベランダからくっきりと見える遠くのビルが
真っ白くけむってほとんど見えません。
今日は午後から鎌倉のカフェ・ヴィヴモンディモンシュで行われる
永井宏さんの新刊「恋することについて答えを出そう」(WINDCHIME BOOKS)の
発売記念のポエトリーリーディングへ出かける予定。
うひゃぁリーディングは実に10年ぶりくらいなんじゃないかな。
緊張して5時に目が覚めた。
永井宏さんが主宰されていたワークショップへ通い始めた頃、
表参道の同潤会アパートの裏手にライヴなども行える
スタジオ?があって、そこでライヴやリーディング、
お菓子やパン、コーヒーなどの販売が2~3か月に1回行われていた。
今でこそそういったイベントはいろんな場所で行われているけれど、
あの頃はとっても新鮮で、いろんなひとたちに会えることも刺激となって
ドキドキしながらちまちまとこしらえた自分の文章を朗読していた。
なんだか今考えたら遠い遠い昔の・・・夢の中の出来事だったような気もしてくる。
初めてそのイベントに参加したのはちょうど夏。
表参道の並木の緑の匂いや、真夏でもやさしい木陰の涼しさとか。
なんとなくその景色が記憶に刻まれている。懐かしいなぁ。
今日の文章、天からの採点はどうだろうか。
恋することについて答えはまだまだ一向に出そうもない不出来な生徒ですが
及第点は頂きたいなぁ・・・ね、永井さん。
肌寒くなりました
朝からラジオの天気予報で
「今日は貴重な梅雨の晴れ間ですのでお洗濯を・・・」
と何度も言うので素直にガシガシお洗濯。
朝食は日曜日に出かけたときに買ったルヴァンのパンとコーヒー。
たくましくい粉の香りのパンで目が覚めた。とっても美味しい。
お店で頂いたレモンタルトも美味しかったし。
明日から6月。
衣替えというには肌寒くらいの陽気。
福島で6月に行われる予定だったイベントFOR座RESTは
中止になってしまったけれど、姉妹都市?鎌倉で開催することが決定!
6月はイベントが色々あるけれど、楽しみがまたひとつ増えました。
雨が止んで
梅雨入りと同時に雨降り続き・・・
洗濯ものは部屋干しかぁ・・・と思っていたら
外が明るくなって青空が顔をのぞかせた。
冷え取りで靴下をいっぱい履いているから
靴下が洗濯できないとけっこう困るのです。
あぁ良かった。
昨日は雨降りだったけどエイっ!と気合を入れて
代々木上原のhakoギャラリーで今日まで(30日)!行われている
えみおわすさんの春市(初夏市)へMさん・Sさんと出かける。
前からMさんから聞いていた石田紀佳さんの美味しいゴハンも頂いて、
えみおわすのなおきくんやomotoの鈴木智子さんにも久しぶりにお会いして。
外の雨のことも忘れてしまうくらいゆったりとした気分を
味わえるいい展示でした。行って良かったぁ。
Wさんにもバッタリ会えたし(笑)
よしっ今日は家で仕事!
↓部屋の中の鉢植えの葉先に朝露。
土中から水を吸い上げたもの。
私が寝ているそばで静かに呼吸をしていたんだねぇ。
ちょっと感動してしまった。
やっぱり山はいいなぁ
昨日は久しぶりに山へ行ってきた。
年明けすぐに行ったきりだったので4か月ぶり。
木漏れ日も風も鳥の鳴き声も山に咲く花々、
普段には味わえない静けさも・・・
あぁなんて気持がいいんだろう。
低いお山だったけど、そんなことは関係なかった。
モヤモヤしていたものは汗と一緒にデトックス。
理屈抜きにすっきりした。
一緒に行ったSちゃんともいろいろしゃべったし。
頂上ではコーヒーと町の商店街で買った
焼きソバパンとみたらし団子で簡単ランチ。
サクッと下山してお決まりの温泉コース・・・
と。
実は昨日登った山は2度目で、駅からバスに乗って
前回も行った温泉へ・・・のはずが、バスは見慣れぬ道を
ぐんぐん進む。
「このバス迂回ルートなのかしらねぇ」 なんてのんきな私たち。
いざ温泉に到着すると見覚えのない温泉。
「・・・」
「タヌキにばかされてんの?私たち」
いえいえいいお湯でした。
実はまったく違う温泉だったのです。
でも見事無事温泉にたどり着いたんだから良しとする。
けっこう山深い場所で露天風呂の景色は山の緑と夕焼け空。
もう一方の温泉よりもこぢんまりとしているけど
かえってのんびるすることができた。
低山だったというのに、温泉にも入ってきたというのに
今日はふくらはぎが筋肉痛・・・。うぅ。
それでもまたすぐに山へ行きたくなっている。
Sちゃん、また行きましょ。