昨日の蒸し暑さとはうって変わって肌寒い雨降り。
銀行へ行った帰りにお花屋さんへ寄って
お店に飾る枝ものを選ぶ。
黄色い花を少ーし咲かせていてこれからが見ごろだそう。
名前を聞いたのに歩いて帰ってくる途中で
別のことを考えていたら忘れてしまった・・・
カタカナ二文字だったのに。
これじゃぁまるでまんじゅう、まんじゅうと唱えるおじいちゃんだ。
でもまぁ緑が気持ちいいこと。
緑があるっていいですね。
山の緑が恋しい。
それにしてもお店が静かだぁ・・・
震災から今日で2カ月が経つ。
月日が経つことのなんと早いこと。
月日が経つことで癒えることもあるけれど、
絶対忘れてはいけないことがある。
続けなければならないことも。
考えなければならないことも。
知ろうとすることも。
その第一歩として
GAIAお茶の水店の2F「みみをすます書店」さんで
月1コーヒーをいれます。
お知らせでは今月からと書いておりましたが
6月からとなりました。毎月月末の木曜日を予定しています。
詳細はまた追ってお知らせ致します。
サムゲタン
昨日は天候?気圧のせいか
お昼ごろまでなんだかムズムズイライラ。
と思いながらお弁当を食べたらおさまった。
なんだ、お腹が空いていただけだった。
お弁当は親子丼風お麩丼。
親子丼の鶏肉ナシなんだけど、
きちんととった出汁を使うととっても美味しいのです。
お麩が出汁を吸っているのでお弁当でも
べちゃべちゃにならないし。
玉ねぎは新玉ねぎを使って。
夕方Kさんがふらりとご来店。
久しぶりにゆっくりお話ができて
楽しいひとときをすごすことができました。
来月に出かける旅のお話を聞いていたら
私もどこかへ行きたくなってきた。
で、お店が終わってからお友達夫妻の家へ行くと
ゴハンを作って待っていてくれた(涙)
ひとりでも大丈夫と思っていたけど、
大事なこと、なんてことないこともあれこれ交えて
しゃべりながらゴハンを食べるあたたかさが沁みた夜だった。
サムゲタン・・・作りたいけどひとりじゃ食べきれないし・・・
と思っていたら最後にサムゲタンが!以心伝心!
しみじみ滋養。心にも。ありがとう。
匂い
川の匂いに混じって潮の香りがした。
今日は肌寒かったけど、この匂いは
初夏の訪れを感じさせる。
水上バスなんかに乗ったら気持ちいいだろうなぁ。
そういえば先日訪れた益子では田んぼの方から
すでにカエルの鳴き声が聞こえたし
ツバメが颯爽と目の前を横切っていったっけ。
道端にはいつのまにかドクダミの葉がワサワサと映えているし。
来月あたりはらっきょうを漬けたり梅干しを漬けたりと
夏仕事が始まる。
うかうかしていると季節に置いていかれそうになる。
うかうかしている場合じゃないな。
週末には山崎さんの田植えのお手伝いに
行く予定でいるけれど、大丈夫なんだろうか自分。
私のまわりでも体調を崩している人の話を聞くけれど
(しかも酉年チーム?)いろんなバランスが
ちょっと崩れているのかも。どうぞみなさまもご自愛を。
あ。
家の近くの並木が何の木かやっとわかったのでここにメモ。
「白雲木」(ハクウンボク)
大きくて丸い葉っぱのかたちも、今まさに満開の白い花も
秋口に成る実もどれをとってもかわいらしい。
石田千さんの新刊「並木印象」(平凡社)を読んでいる影響かな?
木に目が行く。
今まで素通りしていた木に寄り添うような、そしてこちらが見ているのではなく
やさしい眼差しで見られているような・・・なんだかそんな気持になります。
木を見ているから自然と顔を上に向けていられる。
五月晴れ
昨日の不意打ちの雨には驚かされたけど、
今日は気持良く晴れて風がさらりとしている。
今朝のJ-WAVEではサニーデイサービスの
曲が流れてた。気分にぴったり。
月曜日にはM野屋ワンゲル部番外編?で
M社長に益子の陶器市&黒磯のSHOZOさんへ
連れて行って頂いた。
高速は空いていたし、どうだろうかと勝手に心配していたけれど、
到着してみたら例年通りとまではいかなくても
ずいぶんと賑わっていてなんだか安心した。
陶器まつりだというのに、春の益子へ行くと必ずイチゴジュースを飲んで、
イチゴと山菜をお土産に買って帰る。
知り合いの作家さんたちにも会って話を少しして。
楽しく話をしながらも、私の胃のあたりには石ころみたいな
ものがずっと消えない。
なんだろうな。上手く言葉にできないことだけど。
私ができることはなんだろうとまだしつこくぐるぐる考えてる。
益子を後にしてseijitsuyaさんでお昼ご飯。
分厚いお肉なのになぜかここで食べるともたれない。
いつ来ても変わらず美味しく、そして何より居心地がいい。
そしてSHOZOさんも。
新鮮さと普遍さを味わえるお店はそうそう無いよなぁと思う。
やっぱりすごい。そしてしみじみ大好きなお店だなぁと。
今月末にはクランボンのライヴもあるんだとか。いいなぁ。
ショウゾウさん、前を向いてまっすぐ進んでいて、
あいかわらずカッコ良かったです。
あんな素敵な大人がいてくれて良かった。
大充実の一日。ずいぶんと気分転換にもなりました。
社長・・・いやいやワンゲル部・部長にも感謝感謝の月曜日。
花水木
ハナミズキの花が満開。
両手を空に広げるように、パンと開いて上を向いて。
そしてあっという間にサッと散る。
その潔さが大好きな花のひとつ。
つんのめりそうなくらいに走って
そんなんじゃまだまだ足りないよと思ってた。
疾走し続けなきゃと。
でもそれで私が倒れてたら誰も助けられない。
大切な友人たちと美味しいものを囲んで
ワイワイ楽しい時間を過ごせない。
今頃気づくなんて何やってんだかなぁ私は。
Sちゃんに会って顔を見て話ができた。
ホントはまだまだ話足りないことが山ほどあったけど、
でも言葉以上に目の前にSちゃんがちゃーんといて、
そしてまたSちゃんの家族の顔や景色が浮かんできて・・・
そのことが私を支えてくれている。
まずは態勢を整えて自分の歩幅で。
陸上部だったときも短距離じゃなくって長距離だったんだし。
全速力で疾走し続けるなんて所詮無理だったんだ。私には。
私を支えてくれてきた大事な人たちを支えられるように。
久しぶりに
明日は内田真美さんと一緒にコーヒーの日。
そういえば、イベントなど人前で
コーヒーを入れることになったのも
二人でイベントをやったときが初めてだったなぁ。
内田さんとのイベントはなんだか安心していられるんですよね。
なので私自身も明日は楽しみ。
何のお菓子を焼いてきてくれるんだろう?
どうぞお楽しみに♪
神保町にて
お店が終わってからIさんと神保町でゴハン。
ひとりでも飲みに行けるお店だからと
初めて行った時もIさんが連れて行ってくれたお店。
いっぺんで気に入ってアジトのように通おうと思っているうちに
今月いっぱいでしばらくお休みに入るとのこと。
とっても人気のお店で今日は常連さんで
お店は満席。途中からは立ち飲みもアリで・・・
いいお店だなぁ。愛されているなぁ。
再開を心待ちにしてるからみんな楽しく飲んで
ぜんぜんしんみりもしていなくて、
それでいて落ち着いていて、いい夜だった。
美味しいお料理と美味しいお酒。
しばらくはおあずけだけど
今夜も本当にごちそうさまでした!
壮行会
送別会というとなんだか悲しくなるけれど、
「壮」という字を使った壮行会にすると、
壮大にとか荘厳にとか、どーんと大きく構えて広がっていくイメージ。
悲しさをかき消してくれる。
昨晩は南千住のポテトサラダが美味しいとあるお店で
Aちゃんの壮行会。私がその町に遊びに行く頃には
ワクワクするような楽しいことになっているんじゃないだろうか。
そう思っているからね!楽しみにしているからね!(私信?)
くらくらめまいとか日記に書いてしまって
ご心配をおかけしてしまいました。
お声をかけてくださったお客さまもいらっしゃって・・・すみません。
たぶん貧血です。
プルーン食べます。
今日はお店が終わってから「ミツバチの羽音と地球の回転」のレイトショーへ。
明日までオーディトリウム渋谷にて延長上映!6月には再上映も。
今、ぜひ多くの方々に観て欲しい映画です。
そして考えて欲しいです。
くるくるくるくる
昨日の嵐のような一日が嘘のような
気持のよい青空。
なのに起き上がろうとするとくるくるめまい。
布団の中で今日予定していたことを考えて、
早く支度しなきゃと思って起き上がろうとするとまためまい。
もうどうしようもなくて予定を二つキャンセルに。
意識してなかったけど疲れがたまっていたのかも。
しばらくぐずぐずと横になっているとSちゃんから電話。
「東京はあったかいねぇ。新緑がすごくきれいだね」
元気そうな声だったけどその声を、ことばを聞いて泣けてきた。
私は弱っちくて、Sちゃんは確実に前を向いて進んでいる。
私もしっかり休んで体調整えよう。
あちこち
昨日の整体の好転反応なのか、
あちこち痛い。めんげんってやつかこれは?
体がなかなかゆるまない。
私が守るべきものってなんだろう?
そんなことを考えてしまっている。
体がカチコチだからかな。
今夜は半身浴を長めにしよう。