窓の向こうに

窓の向こうに見える高層マンションの灯りは
いつもよりずいぶんと少なくて暗い。
みんな頑張ってるんだなぁ。
遠くに見える小さな窓の灯りの、そのまた向こうの
暮らしを想像しながら思う。
近所のダンス教室はいつもと変わらず
地震のあった日からも欠かさずレッスンをしている。
こんなときに?などと正直一瞬思ったけれど彼らも本気だ。
ダンスのことなどさっぱりわからなくても
それが本気かどうかくらいは見ればわかる。
お陰でこちらが励まされている。
今朝も5時くらいに目が覚めてしまって、
薄暗い中みっちりヨガと太極拳。
1Q84の青豆さんになった気分だ。
あんなには鍛えることはできないけれど。
朝食後は原稿書きを粛々とすすめる。
ずいぶん前、一緒に暮らしていた人に
「ちえさんは図太いから大丈夫だよ」
と、励まされたんだか、けなされたんだかわからないことを言われて
「ヒドイ!」と怒ってわんわん泣いたことがある。
でも待てよ。当たってるかも。その通りかも。
私は図太いんだ。
すごいな、くやしいけど言い当てられてしまった。
色々迷いも出てくるけれど、本能を信じてこの図太さで進んでみよう。
今日はMさんからお電話を頂いて少しだけおしゃべり。
嬉しくて「あのね、あのね」って喋りたいことがたくさんあって、
前のめりになってしまう子供みたいだったなって電話を切った後に気がついて
ちょっと恥ずかしくなった。
来月個展予定の小谷田 潤さんからも電話が。
自分たちがこれからできることを相談する。
ひとりで悶々としていたことが小谷田くんと話をして
良い方向へと展開。
今回の展示は小谷田くんから私が学ぶことがたくさんある。
夜はご近所ひとり暮らしのOさんとMさんがウチにやってきた。
ほんと、あり合わせのもので創作料理?をして
洋なんだか和なんだか。へんてこなメニューのとり合わせになったけど、
誰かと食べるゴハンはやっぱり美味しい。
へんてこも美味しさ1割増し。
毎日火を入れて3日持ち越したカレーも今日でやっと完食。
味が馴染んだ今日が一番美味しかった。

そうだ!歌を唄おう!

朝5時頃の余震で目が覚めてしまって起きることに。
久々ヨガの太陽礼拝をみっちりやった後、太極拳もやる。
やっぱりあちこち硬いや。
やり終えたらちょっとほぐれたのかあったかくなった。
お店は休みだけどリュックにパソコンを入れて、お弁当も入れて、
山装備みたいな恰好をして自転車でお店へ。
お店でやる仕事もあったし、
突然のお知らせだったので万が一お客様がいらっしゃったら・・・
と思っていたけど私がいる間はどなたもいらっしゃらなかった。ひとまずホッ。
2時半頃には帰宅。家でお弁当を食べる。
自宅周辺はスーパーにモノが足りないこと以外は、
子供たちの遊ぶ声が聞こえたり、紅色のカンザクラが咲いていたり、
いつもと変わらない平和な春の景色。そう見える。一見すると。
頭がぼんやりしてしまっているみたいで(今にはじまったことではないかっ)
大したことをしていないのにあっという間に時間が経っている。
何やってんだかなぁ私。こらっ!しっかりしろーっ。
夕方Uさんとちょこっと電話をして少し笑って元気をもらった。
直後にはHさんからも電話があって。
誰かとちゃんと「しゃべる」って大事なことだとハッとさせられた。
しゃべる相手がいなかったら大声出して唄うのも(鼻唄じゃだめだめ!)
ちょっと力が出てくる。私は昨日そうしてました。ご近所の迷惑にならない程度に。
大声で唄うと呼吸も自然に深くなるし。
アホらしいと思うかもしれないけど。
お仕事で岩手にいるUさんのご主人が
週末にはなんとか帰れそうと聞いてちょっとホッとする。
どうかどうか無事予定通りに帰ってこれますように。
今朝、伸ちゃんからの電話が。
家族みんな無事と。メールではやりとりがあったけど
少しの時間でも話ができて涙が出そうになった。
我慢なんかしないで出してしまったらよかったなと
電話を切ってしばらく後で思った。

呼吸を深く。

お知らせのページにも掲載しましたが
in-kyoとアノニマ1F書籍の販売は
明日からの営業を18日金曜日まで
自粛させて頂くことに致しました。
計画停電、交通機関、余震の影響を考慮した上での
判断です。何卒ご理解下さいませ。
被災地の東北地方は明日は寒くなるとか。
まずは小さなお子さんやお年寄りの方々が暖をとれますよう願うばかりです。
**********************************
今夜の晩ごはんはカレー。
具は細かく刻めば煮込む時間は短くなるし、
ご飯は圧力鍋なら短時間で炊くことができる。
私が無い知恵を絞って出てくることはこんなことだけど。
太極拳の先生がいつもお話されていることは
「ゆるめること」
ゆるめた状態で「気」を集めて力を集中させる。
先日参加したとある教室でも「ゆるめる」ことが大事だと。
気がつけば自分でも思っている以上に緊張していたのか
体がこわばっていたことに今日になって気づいた。顔も。
まずは深呼吸。
吸うよりも吐く息を長く。深く深く。
先日参加したとある教室で、
普段から顔もずいぶんと凝っていると。
おでこ→眉→鼻筋→口の周り→アゴ→頬骨下
の順でくるくると力を入れずにさすってあげる。
これは美容に限ったことでなく、全身の流れにもつながると。
力を入れずに背中をさすってあげるだけでも
ずいぶんとお互いリラックスします。(肩甲骨のあたりとか)
お子さんにやってあげてもいいと思います。
停電になったら暗くて怖いですよね。
そんなときは近くにいる大切な人をぎゅっと抱きしめてあげて。動物も。
ひとりの人は自分のことを自分の両手で肩を抱くだけでもいいんですよ。
たぶん今、みんなが頑張ってるからカチカチになってると思う。
緊張したり、怒ったりすると呼吸が浅くなるようです。
お互いが笑顔でいられるように。かたまったところをゆるめて。
数日前まで産毛に覆われていたコブシのつぼみから
白い花が顔を出し始めていました。
植物の生命力に勇気づけられます。
この日記を書いている最中に宮城で連絡が取れていなかった
友人のご親族の無事が確認できたとのメールが。
ひとまずホッと胸をなでおろす。
これから長期戦の覚悟で体力温存です。

いまできること

情報の実態を知れば知るほど被災地の被害の大きさに
胸が苦しくなります。
一刻も早い救出とひとりでも多くの方が
助かりますようにと心を落ち着かせ、祈り続けています。
慌てることなく冷静に。
自分が誰かを助けるためには
元気でいなければと。
いつも通りの暮らしができていることに感謝しながら
しっかりと食べ、しっかりと眠り、いざというときに
力が出せるように、動けるように今は力を蓄えておこう。
食欲が朝からなかったけど、夜になって
ササッと簡単に作ったものを少し口にしたら
こうしてはいられないとそんな気力が出てきました。
灯りは最小限に。
充電も終わったら
外せるコンセントは外して。
厚着をして暖房は点けてません。
沸かしたお湯は保温のポットに入れて。
洗いものは汲みためた水を使って。
ひとりの節電は微力かもしれないけど
できる限りのことを。
募金の動きも出始めているようです。
募金は適切な場所に適切なタイミングを見極めて考えたいと思います。
私ができることはほんとちっぽけで、だけど
このブログを見て下さった方が少しでも力が沸いてくればと。
言葉で何かが呼びかけられればと。
ツィッターをやっていないので、タイムリーなことはできませんし、
本当に必要な方たちにこの声は直接届かないかもしれないけど
いまじぶんができることを。
↓ 枯れたと思っていたシダの鉢植えです。生きているんです。
  光は必ず射してくると信じて。
null

お知らせです。

明日までアノニマキッチンスペースで行われる予定だった
イイダ傘店さんの展示がこの度の地震の影響で
明日最終日・13日の営業が中止となりました。
アノニマ・スタジオのHPイイダ傘店さんのHPでも
お知らせしておりますが、ツイッターをご利用の方、
↑上記のことをもしよろしければお知らせ頂けないでしょうか?
in-kyoは通常通り日・月は定休日です。
また、「お知らせ」のページでお知らせした「蔵フェスタ」も
余震・その他の影響を考慮して中止となりました。
私も参加予定でしたが、楽しみにしていた方、
あちらでお会いしましょうとお約束していた方には
本当に申し訳ありませんがどうぞご了承ください。
*****************************
今日は遠方の友人・知人から心配のメールが。
お店も自宅も千葉の実家も無事です。
電話の通話はあいかわらずつながりにくく(私はdocomo)
アノニマの電話をお借りしてようや実家に電話ができた。
(昨夜は兄が私に代わって電話をしてくれたお陰で
状況は把握していたのだけど)
母のいつもののんびりした調子の声が聞けてひとまずホッとした。
福島の友人ファミリーからも夕方連絡がついて
鎌倉の実家へ車で移動避難中と聞いて安心するものの、
まだ連絡がついていない仙台の友人が。大丈夫だろうか。
私のもとへも回覧メールがいくつか入る。
情報も錯綜しているようですが、過剰になることはないけれど、
用心しすぎるということはないと思うので。
地震の被害があった地域の方へ
・水の確保
お湯をわかしてポットに入れておくとか
バケツ、浴槽などに水を張っておくとか
・いつ停電になっても対応できるように今のうちに準備を。
充電できるものはいまのうちに。 
小さなお子さんがいる方などはお洗濯などを済ませて。
懐中電灯が品切れになっているようですが
小さなものでも山用のヘッドライトなどでも電池式のライトを!
そして無駄な電力を消費していないか今一度点検を。
節電を心がけましょう。
・外出の際はマスクや雨具・カッパの携帯を。
 
こうした備えがいらずに済めば、それに越したことはないと思いますので。

地震

お店も、お店があるアノニマ・スタジオの
スタッフの方々も怪我も大きな被害も無く皆無事です。
千葉にある実家もとりあえず無事の様。
自宅はいくつかの器が割れてしまいましたが
命が大事。第一。
お店の携帯も個人の携帯も3/12 AM12:00現在
電話・メールの着信は確認できるものの、
こちらからはまだ電話の発信はできない状態ですので
どうぞご了承ください。
とにかく被害がこれ以上広がらないことを祈るばかりです。
余震もまだ続くかもしれませんので
皆さまもどうぞお気をつけください。

まだまだ続く

終わったと思っていた確定申告。
一昨日電話で聞いていたのは消費税のこと。
さらに提出書類があったので、家の近くの税務署で
教えて頂いて納税先の税務署へ郵送で無事提出。
昨日の電話の方と違ってすんなりスムーズ。
最初からこうすれば良かった。
お陰でまた昨日の電話のやりとりを思い出してしまった。がるるるぅ。
しつこいなぁ私。
正真正銘晴れ晴れした気分になっても良いはずなのに、
お腹が空いていたのと、人の多さと数字まみれでクラクラ。
喫茶店でひと息ついてやっと自分を取り戻す。
そしてようやくコンタクトレンズを新調しに銀座へ。
こちらも晴れてクリアな世界へ!と思ったのに
レンズの在庫が無く取り寄せ。
ボヤボヤとにじんだ生活はまだ3日ばかし続く。
ふぃぃ。
せっかく銀座まで行ったからと、close時間ギリギリだったけど
開催中の立花文穂さんの展示を観にギンザ・グラフィック・ギャラリーへ。
が、やっぱりクリアな視力で落ち着いてもう一度観に行きたい。
なんとなく気分的にムズムズとした
まるで花粉症のような一日でしたな。

お勉強

大人になって人から何かを教わるというのは
教わろうという自分の意志が働いている分、とてもおもしろいものです。
太極拳もそうだし、編み物もそうだし、お料理やクラニオなども。
だけどだけど。
昨日、お役所にちょっと聞きたいことがあったので
電話をしてみると、まったくもってちんぷんかんぷん。
たぶんあちらも私に対して同じことを思っていたことでしょう。
それに途中、途中、私に向かって
「奥さんが今おっしゃったことは云々かんぬん・・・・」
ということを何度もおっしゃる。
「?」
思い込みってすごいなぁ。
私は誰の奥さんでもありませんっ!!
って言いそうになったけど、ごくりと飲みこみました。
私もずいぶん大人になったもんです。
結局聞きたかったことは電話ではわからじじまい。
顔を見ながらだったらひょーっとしたら避けられたことだったかも。
「奥さんじゃありませんよぉ」なんて笑って軽く言えたかも。
これもある意味お勉強。
全部自分に返ってくる。
そういうこととはまったく別の次元で今通っている教室は
どれも本当におもしろいものばかり。
勉強なんていう意識もなく、
じわじわと体に気持良く沁みこんでいく感じ。

しょんぼり雪降り。でも。

雪が降るとたいていウカレるんだけど、
今日ばかりはしょんぼり。
前々からGさんと鎌倉散策を約束していた日。
それもあって確定申告も頑張ったのに・・・
起きてカーテンを開けると天気予報の通り雪。
しかも本降り。
昨日の暖かさを思うと、まさかまさかの空模様。
三寒四温って本当に。
Gさんの電車のことなどを考えて鎌倉行は残念ながら延期をすることに。
鎌倉は逃げないしねってお互い言い聞かせて。
Gさんとはhalの後藤由紀子さんです。
沼津のhalさんでは、今週10日から古道具を扱う野田好美さんと
後藤さんが「こ物展」を開催するとのこと。
そんな話もいろいろ聞きたかったなぁ。
展示に際して制作したというタブロイド紙は
in-kyoにも入荷する予定なので乞うご期待!
かっこいいですぞ。
そんなわけで思いがけずぽかんと1日が空いてしまった。
昨夜あんまり寝ていなかったのだから昼寝でもすればいいものを、
なんだかランナーズハイ状態のように
昼寝どころではなくなってしまったみたい。
で、貧乏性なもので何かしようとしてしまう私。
前から気になっていたことをすることに。
・鉄瓶の赤錆を緑茶で煮て除去
・コンロのまわりの油汚れの掃除
・お風呂場の排水溝の掃除
・読みかけの本の読破            などなど。
普段、後回しにしていたことができて良かった。
結果雪に感謝。
夜は気ぬけしてしまって晩ごはんを作る気にもなれず、
久々ご近所「山食堂」さんへ。
ひとりで行ったのにいろんな方々とごあいさつ。
おもしろい人たちが大集合の夕餉となった。
山食堂へ行く前にお花屋さんへ立ち寄って、
大好きなラナンキュラスを一輪。
自宅用なので一輪しか買わなかったのに、ここのお店は
いつもシックな色の模造紙でかわいらしくラッピングしてくれる。
しかもリボンにおまけのお花まで添えてくれる。
はじめて一人暮らしをしたときに、花一輪、緑ひとつ飾れないようになったら
一人暮らしはやめようと決めたっけ。
自分のための一輪を買って、久々そんなことを思い出した。
外は寒くても、雪降りでも
先日伺った渋谷のtrefleさんも、今日のお花屋さんも
店内は春の花でいっぱいだった。

今年も・・・

確定申告の作業がやーっと終わりました。
ずっと手をつけられずに(つけずに?)いたけど
いよいよ焦って一気に片付けてあーすっきり。
大掃除とか、こんがらがってしまった毛糸をほぐすとか
そういうことにもちょっと似てます。
終わったときの爽快感。
ロッキーの勝利のテーマが頭の中で流れたのが夜中の3時。
今年こそは毎月コツコツやろう・・・と思って
かれこれ10年以上が経つ。やれやれ。