逸れてとても静かな夜。
昼間の雨を部屋の中で眺めながら
冷蔵庫に食料が備蓄されていることに心底ホッとする。
こんな雨の中は外へは出たくないし・・・
と思っていたら台風の目の中に入ったの?
嵐の前の静けさなの?これは。
というくらい豪雨はおさまりそのまま終焉へ。
結局日中は部屋の片づけと原稿仕事。
日曜日の「灯しびと~」の開催は決定したけれど
あれこれ悩んで結局日帰りでの堺行きは断念することに。
あちらで会えると思って楽しみにしていた方々に
お会いできないのが本当に本当に残念。
そして庄野さんはじめアアルトチームのみなさんにも
申し訳ない気持でいっぱい。
そんなときに「きのこのほん」を見て癒される。
なんなんだろう?
かわいくて、きれいで、見ていてシアワセな気持にさせられる。
寝る前に眺めていたら安眠できそうだ。
ぜーぜー。はーはー。
お店を休む予定がそうもいかずに出勤。
あっちへ行き、こっちへ行きまたお店に戻る。
なんだか立て込んでいる。
今朝、アアルトコーヒーの庄野さんから
堺のクラフトフェア「灯しびとの集い」が
土曜日台風で中止になったという連絡を頂く。
オカズデザインのともさんからもメールを頂いた。
そう。
この土・日は大阪・堺で行われるクラフトフェア
「灯しびとの集い」へ行って、アアルトコーヒーの庄野さんのブースの
お手伝いをする予定だったのです。
前々から楽しみにしていたのです。が、台風上陸予定。
となると日曜日が開催の場合は日帰り・・・
自然には逆らえないとはいえ、この日のために
着々と準備を進めてきた主催者の方々や参加者のみなさん
もちろん楽しみにしていたお客さまのことを思うと心が痛みます。
どうか日曜日だけでも無事開催となりますように・・・
秘密結社
寒くて朝から雨。
さすがに今日はとっても静かに1日が過ぎて行った。
お店が終わってから展示期間中のご近所カワウソへ。
期間中はコーヒーやワインが飲めるようになっていて
ちょこっと温まるつもりで赤ワインを。
頂いたチーズと萬田さん手づくりのケーキがとても美味。
その後、Oさんに誘って頂いて
銀座の秘密結社のようなお店へ。
誰かに連れて行ってもらわなければ
ぜーーーーったい入らないビル。
至極まっとうな金額で、しかも美味しい料理と
美味しいドイツワインが飲めるお店。
小さなキッチンから魔法のようにいろんなお料理が出てきて・・・
むむむぅ計り知れないのだ。
冬の空のように
風が冷たい。
気温が急に下がったからか、空気が澄んで
冬の夜空のように月が白く、くっきりと見える。
1週間は早いなぁ。
今日はお店が終わった後に週1度の太極拳の日。
なんだか体に疲れがたまっていて
それが見事に顔に出ている。
目の下のクマ、今日もくっきり。
月はくっきりがきれいだけど、クマはちょっとねぇ・・・
と思いつつ、太極拳をやり終わった後は不思議と体が軽くなっていた。
今日は先生が「ゆるんでいた方が集中力が増す」ということをおっしゃっていた。
緊張していると、一見集中しているようだけど
視野が狭くなっている状態なんだとか。
意外だなとも思ったけど、体を動かしながらだとストンと納得できる。
アノニマキッチンスペースで行われていた
コルシカのキオスクは本日で終了。
なちおさんのランチも今日で食べ納めというのが寂しい。
sunuiさんたちの楽しい空間も。
さてとさてと。
来週は井藤さんの展示!壁で囲って屋根裏部屋のような
小さな空間ができあがる予定です。
シンプルなベッド・サイドテーブル・鏡・飾り棚・椅子・オーバルボックス・・・
井藤さんのお話を伺いながら、空想の世界に羽を広げ・・・
私自身、かなり楽しみにしております。
展示は5日~となります。どうぞお楽しみに。
昨日松本から
昨日のうちに松本から帰宅。
月曜日の松本市内は静かで
そんな気分の延長で新宿に到着したら
すごい人でびっくりした。
あぁそうだった、そうだった。こんな感じだったと
我に帰って、まわりに合わせて早歩きするしかなかった。
昨日参加して下さったお客様の中で
一年の三分の二をミャンマーで暮らしながら
ボランティア活動をしているという方がいらしたけど
その話をふと思い出した。ミャンマーか・・・ちょっと行ってみたくなった。
今日は早起きをしてInRedの連載メンバーとミーティング。
昨日の本の話ではないけれど、
書籍はもちろん、雑誌でも。手触り?のようなものが感じられる
仕事のしかたというか、関わり方をしていきたいなと
あらためて身が引き締まる思いがした。
LABORATORIOにて
日曜日にお店を臨時営業し、その足で松本へ。
月曜日のお話会に備えて特急あずさの中で
本を読み返し・・・などと思っていたのにあっという間に爆睡。
昨日は午後からお話会。
小さな会でしたが想像以上におもしろい会となって
私自身がとても楽しい時間を過ごすことができました。
まず、私が好きな本、最近読んだ本を数冊持って行って
どこが好きなのか、何が気になって読んでみたのかなどを
お話し、その後コーヒーータイムをはさんで
参加者の方にも持参して頂いた本のお話をして頂いたのです。
が。
本から始まった話がころころころころいろんなところへ転んで行って
でもそれがまたとってもおもしろかったのです。
ある方はこれから先の夢の話へつながり、
ある方は海外でのボランティア活動の話へと。
小説が好きな方がいるかと思えば
エッセイだったり絵本だったり・・・
でもそれぞれの話がどこかでつながっているところもあって。
読み方も違えばとらえ方も違って、あたりまえのようだけれど
人それぞれの価値観の違いを知ることによって
興味の幅が広がるというか。
うまく言えないけどこういった会がいろんな町?場所?で
行われたら素敵なんじゃないかなぁ。
本から始まる会話。なかなか楽しいですよ。
電子書籍?そういうものが普及する一方で
「手触り」とか「会話」とか手にした本にしか無いものって
まだまだたくさんある。
こんな機会を与えてくれたLABORATORIOの井藤さん夫妻に感謝、感謝。
秋晴れ
久しぶりに良く晴れた一日。
早朝からたまった洗濯ものをベランダいっぱい
無理クリぎっしり干して気分爽快。
今日、明日は多摩川河川敷で
もみじ市が行われます。
私もスタートからずっと参加しておりましたが
今年はお店におります。
楽しみにして下さった方々には本当に申し訳ありませんでした。
とにかく毎年直前まで心配なお天気が良かったのが何より。
川風は夕方になると冷たくなるので
どうぞみなさま風邪などひかれませんように。
ムカムカと。
久々に腹が立った。
というのもなんとも浅はかな自分に対して。
まぁそういうことを気づかせてくれるというか
遠慮なく話ができる友人がいるってことは
有り難いもんだな。ちと悔しくもあるけど。
おちおちしてられないなぁ。もうっ!
話変わって。
週明け25日(月)に松本のLABORATORIOにて
わたくしトークイベントを行います。
トークといっても参加して下さるお客様と一緒に
今、気になっている本、ずーっと好きな本などなど
お気に入りの1冊について、座談会のようなことが
できればと思っております。
参加のお申込み・お問い合わせはラボラトリオまで
ご連絡ください。
アノニマキッチンスペースでは今日から
sunuiさんの「コルシカのキオスク」展が始まりました。
カフェスペースではトラネコボンボンの
中西なちおさんによるサンドイッチやスープが召し上がれますよー!
展示も空間も楽しいし、なちおさんのお料理はとっても美味しいので
ぜひとも一度味わって頂きたいです。
こちらのお問い合わせはアノニマ・スタジオへ。
雨続き
秋晴れが恋しい・・・
洗濯ものがたまって困ります。
原稿をお送りしてちょっとすっきり。
が、終わらない宿題がまだある。
用事があって久しぶりにお茶の水のGAIAへ。
お弁当を買って3Fの窓辺の席に座って頂く。
相変わらず美味しいなぁ。お味噌で味付けした
サトイモコロッケがねっとりしていてとっても好み。
好物のクルミも入っていたし。
みみをすます書店には欲しい本が何冊かあったけど、
今日は荷物が多かったので我慢して帰る。
途中下車をして日本橋三越で昨日から行われている
福田るいさんの展示を観に。
今日はそこまででなんだかぐったりと疲れてしまって
まっすぐ家に帰ることにした。
本当は吉祥寺で行われている岩切章悟くんの絵の展示も
観に行きたかったし、今日から始まった東東京エリアの
展示へも・・・と思ったけれど。
目の下がクマくっきりでこんな顔で欲張っても
ロクなことはなさそうなのでやめることに。
背中がゾクゾクするし、とにかく早く寝よう。
静かな
金沢では静けさというものを意識する時間が
何度かあった。
一度はタレルの部屋で、
もう一度は大好きなお宿の一室で。
後はCさんに案内してもらった紙漉きの作家さんの工房や
ガラスの今井美智さんの工房でも。
東京の家では大通りが目の前だし、
街中でもお店にいても音というものが
常にあって、耳の奥がキーンとするくらい
静かなことってなかなか無い。
が、そんな静かな時間が金沢では流れていた。
恐いくらい音が無くて静かで、月がきれいで。
なかなか良い時間だったなって思って
自宅でラジオも点けずにいてみたけれど、
生活の音があちこちから耳に届く。
ま、これもこれでおもしろいことなのだけど。
太極拳の日。
やっとなんとなく流れがつかめてどんどん楽しくなる。
今日は指先だけでなく全身がポカポカと温まった。