BAR カワウソ

お店が終わってからアノニマMさんと
ご近所の事務所カワウソへ。
うーん川風が気持ちいい。
相変わらずの猛暑だけど、
ここに吹く風はサラサラとした秋の風だった。
M田シェフがイタリア出張に行っているので
本日はOシェフの料理を頂く。
Oさんのお父さんが育てたという野菜を使ったパスタ。
自家製のバジルソースも美味しかった。
ってお店じゃないですよ。ここは。
シェフと呼んでるお二人は本業は写真家ですし。
M田さん、今頃イタリアで何食べてるんだろう?
それにしてもここにいると時間の流れが止まってしまう。
3時間があっという間。キケンだー。

くまがいさんの工房へ

打ち合わせも兼ねて今回もくまがいさんの工房を訪ねた。
「散らかってますから」
なんて、くまがいさんは言っていたけれど
まったくそんなことはなくて、できあがった器、
これから焼くのを待っている器、乾燥させている器と
いろいろあって、それらのものに囲まれているだけで
とってもワクワクした。
DM用の新作はまだまだほんの一部。
ギリギリのところまでくまがいさんはつめて(攻めて?)くる。
いやぁー今回もいい器が揃いますよ。
展示の仕方やイベントの準備などのあれこれを相談していたら
ドキドしながらも心底楽しくなってきた。
食堂の試食やイメージのすり合わせもして
どんどんリアル感が増してくる。
あと私は何ができるだろう?
こまごまとした準備はあるものの、結局モノを生み出すのは
作り手であるくまがいさん。
私にできることといったら傍でウチワを煽ぐくらいかも。
どうぞどうぞ17日からの展示をお楽しみに。

ボヤボヤと歩いていたら

今朝、電車に乗ろうと駅の通路を
ボヤボヤと歩いていたら前から知っている顔!
コンタクトをつけていなくてもすぐにわかって
「えっ?なんで?」とびっくりして大声を出してしまった。
正面からやってきたのは埼玉在住のイサドさん。
こういう出来事はたびたび日記に書いているけれど
その度に本当に驚かされる。
ほんの数分どちらかが早かったり遅かったり
違うルートを使っていたら会わないわけなのだから。
先日の高知でも羽田の搭乗口でU先生とバッタリお会いし、
そして高知空港ではなちおさんと一緒に
リーダーがお迎えに来てくれた。
その時も「えっ?なんで?」と同じセリフを言ってたな。
毎日いろんなことが起きている。

昨日と今日と

祐天寺のマーゴで
なっちゃんのバースデーパーティー。
みんながなっちゃんのことが大好きで
そして食べるとホロホロと気持がほぐされて
シアワセな気分になるなっちゃんの作るお菓子も大好きで。
なっちゃん、ピカピカしていたな。
久々のマーゴもこれまた幸せの皿の数々。
あぁいい夜だった。
と、ここまで昨日のうちに日記を書いていたのに
更新しないまま寝ていたらしい。
家に着いてお風呂に入り、お風呂から上がって
クーラーで涼んでいたはずが、いつ寝たかも覚えていないくらい
バタンとスイッチが切れていた。
夢にうなされたわけでもないのに
夜中に「はっ」と目覚めて心臓がバクバク。
眠くて仕方がないはずなのになぜか目が冴えてしまい、
おもむろに携帯を見るとメールの着信が。
思いもよらない内容で悪い夢であって欲しいと思いながら
携帯を握ったまま眠れなくなってしまった。
ジタバタするしかできない自分はなんて無力なんだろう。
今日は昨日の続きなのだと思っていたのに
そうじゃないことが起こる。起きてしまう。
今日はお店にM野社長が立ち寄って下さったり、
Y沢さんが野菜をお土産で持ってきてくれたり。
あと数日でご出産という妊婦さんが偶然お二人も。
そしてかわいらしい仲良しのちびっこ兄妹とおしゃべりしたり。
なんとありがたいことなんだろ。そのことでずいぶんと救われた。
明日から9月。また新しい1日が始まる。

まだ暑いけど

8月も残すところあと数日。
9月のくまがいさんの展示のことはもちろんのこと、
その先の11月の展示内容の打ち合わせなどをする。
鍋料理の風景をイメージするものの、
暑さでそのイメージがかき消されそうに・・・
なーんて言ってらんない。
毎日が、1週間が、そして1カ月が
ビュンビュンと過ぎて行く。
つい先日、革作家の曽田さんがお店にやってきて
いろいろお話をしていたときに
「ゆとりはちえさんがテーマにしていることですよね」
というようなことを言われて
「あぁそうか。そうなのかもな」と思った。
時間においていかれることなく
もっと時間を上手く使えるようになりたいのだけど
私は何事にも時間がかかる。かかりすぎる。うーん。
えーっと。
気を取り直してお知らせです!
本日発売の「暮らしのおへそ」(主婦と生活社)vol.10で
文章書いてます。
闇の中に置かれたグラスの光がとてもきれいな
かっこいい表紙です。うっとりです。
記念すべき10号に文章を書かせて頂いて
自分にとっても良い機会となりました。
9/12(日)には青山ブックセンターでイベントが行われるそうです。
興味のある方はぜひ。

漆継ぎ教室

7月から始まった櫛谷明日香さんの漆継ぎ教室の
第4回目が25日に行われた。
カケやヒビ、ぱかーんと二つに割れた器が
回を重ねるごとに徐々に再生されている。
毎回、焼きつけのために使用する
大きな金庫のような電気窯を車の後ろに乗せて
みやっちとくっしーが運んで来てくれている。
おまわりさんに職質をされたらかなり怪しい状況(笑)
この日は弁柄なども使っていて
参加している皆さんが職人さんのようでした。

酔い宵

お店が終わってからオカズ夫妻ととあるお店へ。
オカズデザインさんは9月から始まるNHK朝の連続ドラマ「てっぱん」の
お料理のお仕事中でこの暑さの中、大阪と東京を行ったり来たり。
昨日デザイン室長が大阪から戻ってきたので
久々揃ってゴハンを食べようということに。
今、テレビが無い生活をしていてあんなにテレビ好きだった割には
無ければ無いで案外と困らないんだなぁなんて思っていた。
が、大好きな朝の連ドラが見れないのはやっぱりムズムズともどかしい。
ついでに言うとクドカン脚本の「うぬぼれ刑事」が見れないことも。
あぁ気になる!
しかもオカズたちが仕事をしているとなれば
いよいよテレビ導入か。と思っていたけれど
今はどうやらネットでも見ることができるようですね。
もう少しねばろうか。
今日のお料理もお酒も美味しく楽しかったぁ。
大阪の話や高知の話もぽつりぽつりと。
この夏休みで受けた色々は、
まだまだ私の中で上手く消化しきれていない。
こっちとこっちどっちを選ぶ?ということが
まるで二択のクイズみたいに次から次へと
目の前にさし出されるように。
答えが出るのはたぶん時間がかかるんだろうな。

満月

吠えたくなるような美しく冴えた満月の夜。
高知の闇の深さにはまるでかなわないけれど、
今日の東京の夜空はいつもより濃く深い気がする。
昨日で夏休みが終わって2学期・・・
じゃなかった!通常営業が始まりました。
まだまだ残暑が厳しい中、今日はたくさんのお客様に
足をお運び頂いて本当に有り難い限りです。
昨日は夕方からディスプレイ替えや
お休み明け準備のお掃除へ。
寝ている子たちを起こすような気分で
掃除をしながらレイアウトもひととおり替えてみた。
おかしなことを言っているみたいだけれど、
「手をかける」というそういったひとつひとつは
モノに伝わるんじゃないかなと勝手に思っている。
みんなが胸を張れるように。
この夏休みはあっという間に過ぎてしまったけれど、
とても濃く、いろんな意味で刺激を受けた充実した時間だった。
まだまだ上手く自分の中で消化というか整理はできていないけど
そこにはヒントのようなものがたくさん詰まっている気がしている。ぜよ。
さてさて来月のくまがいのぞみさんの展示もせまって参りました!
準備も着々と。他にもいろいろ。
今夜の満月のように充足した心地。

打ち上げ花火

昨夜南国高知から帰ってきました。
行く前から高知は暑いよー。と聞いていて、
確かに本当に暑くてじっとしていても
汗がポタリポタリと流れてきたけれど、
日陰に入ると吹く風が心地良く、爽快な暑さだった。
空や緑、野菜や果物などの色がどれも鮮やかで元気で。
なんだろう?あの溢れる生命力は。
そこで暮らすひとたちも。
あぁまだあの空気の中をふわふわと漂っているようで
しっくりくる言葉が見つからない。
ベランダの朝顔はもうそろそろおしまいかなぁと
思っていたら、今朝水やりをしようと外に出ると
六つも花を咲かせていた。
まさにこの夏最後の打ち上げ花火。
in-kyoの夏休みも今日でおしまい。
明日から通常営業致します。
まだまだ厳しい残暑が続きそうですが
ぜひお店へ遊びにいらしてください。

初上陸!

明日から高知へ行ってきます。
自分の中では夏休み最後の打ち上げ花火みたいなものです。
高知初上陸と人に言うと
「えっ?」と。
どうも私が行ったことが無いのが意外なようです。
自分でもそう思います。
だってどれもこれも好きな要素ばかり。たぶん。
なんで今まで行ってなかったんだろうって。
これもなんだかタイミングってもんだと思います。
四十路女のひとり旅・・・
とは言ってもあちらへ到着したら
たくさんの方々に会う予定。ひとり旅感はナシ(笑)
郷に入れば郷に従えで
まったくのNO PLANぜよ。
*********************************
日記は帰ってきたら振り返り日記で
お届けできたらと思います。
では行ってきます。