今日は千葉にある「as it is」へ
夏休みの間に行きたい場所、
やっておきたいことがたくさんだ。
as it is行きもそのひとつ。
Y先生、Tさんを誘っていざ!
ギャラリーでは10月17日まで
ギャルリ百草の安藤雅信さんの展示「空気のかたち」が行われています。
あちらでいろんな方々にお会いして
一瞬千葉であることを忘れてしまった。
とにかくうわぁーっとちょっと熱に浮かされたような感じで帰ってきました。
来月にはまたひとつ歳を重ねる。
この先の10年、やらなければならないことがたくさんある。
あれもこれも。今頑張らなくていつ頑張るんだ?
考えていたら頭から湯気が出そうになった。
女子ごはん。
昨夜は女子3人でごはん。
婚約(という響きが神々しい!)をしたNちゃんは
いつもキラキラしているのにさらに白く輝いていた。
あぁおめでたい!
ということで気分良く、美味しくお酒を頂きました。
あれこれといい話をいっぱい聞くことができたなぁと
夢心地で帰宅。
そして今朝も3日坊主にならないようにチベット体操を。
じんわり汗をかいてシャワーを浴びて、というサイクルが調子いい。
午前中にひと仕事を終えて今日はGさんとランチ。
大はしゃぎして久々の再会を喜びたかったのに
日中のあまりの暑さに
「暑いねぇ・・・」が第一声。空気が薄い。、
お昼ごはんをお蕎麦にしてひとまず涼む。
そこでようやく話したいことがいっぱいあったんだと
思い出して、ゆっくりお茶をしながらおしゃべりスタート。
女子にはおしゃべりが必要なのだ。
口の中から小旗をスルスルスルスル引き出して
やーっと口の中が空っぽになったようなすっきりした気分。
ゲラゲラ笑って「またねー」と夕方には別れた。
*追記でおしらせ*
遅ればせながらのお知らせですが
InRed9月号が発売中です。
今月の「台所ことこと」はポテトサラダ
写真レイアウトがヨコなんです。これで2回目。新鮮です。
そしてこのポテトサラダはさっぱりしていて
おつまみの1品としてもおすすめです。
アノニマ・スタジオのHP連載「瓢箪からコーヒー」も
更新しています。
この暑さでずいぶん前に訪れたヴェトナムのことを思い出して。
記憶を記録
今日も起きてチベット体操。
夏休みの間だけでもなんとか続けてみよう。
お盆で実家に帰っている間、
両親にいろいろインタビュー。
というのも私の曾お爺さんにあたる人が
蔵前界隈で働いていたことがあるということを
以前に聞いていたので。
はじめてその話を聞いたときは「ふぅん」くらいに
聞き流してしまっていたけれど、そういうことは
何かに書きとめてあるわけではないので
今のうちに聞いておこうと思って。
単なる好奇心。
話を辿っていたら近所に河岸があったこととか
父も話しているうちに忘れかけていたことを思い出したようで
今まで聞いたこともないような話を聞くことができた。
私が蔵前でお店をやっていることも何かの縁だろうし。
おばあちゃんにももっと色々話を聞いておけば良かったなぁ。
昨日は夕方、蔵前にあるヤマトさんの配送センターへ荷物を出しに行った。
蔵前はその昔、献上米を貯蔵する蔵が川沿いに並んでいたんだとか。
川沿いを自転車で走りながらそんな風景を想像してみた。
36℃
昨夜実家から戻ってきました。
実家で夕飯を食べ過ぎ&飲み過ぎで
帰りの電車で具合が悪くなる。
電車の中は冷房が効いているのに冷や汗が出て
鏡を見なくても自分で顔が真っ青なのがわかるほど。
なんとか家にたどり着くことができて良かった、良かった。
今朝はケロリとしていて起きてチベット体操。
実家に帰っている間は猫波動?のせいか
本を読んでいてもテレビを見ていても
何をしていても眠くて眠くて寝てばかり・・・そのバチだったのか?
実家へ連れて行った子猫とは1カ月ぶりの再会。
キートンと名付けたはずの猫は
帰ってみたら「トンキー、トンキー♪」と呼ばれていた。
ちょっとブタさんぽくて、あんまりじゃぁないですか。
「あのぅ。猫の名前はキートンなんですけど」
と遠慮がちに訂正を入れてみたものの、
父は3回に1回は「トンキー」と呼んでいた。
どうしようかなぁ。
もっとスパっとわかりやすいのが良かったかなぁ。
名付け親として複雑な心境。
それにしても今日は朝から暑かった。
最高気温が36℃!?
日が沈むと秋の虫の鳴き声が聞こえるというのに・・・
迎え盆
今日はこれから千葉の実家へ。
今夜はちょうちんぶら下げてお墓までご先祖様を
お迎えに行く迎え盆の日。
実家には子猫のキートンもいるし。
この間連れて行った以来なので
1カ月くらい経っている。
楽しみだニャー。
サンキューバースデー
本日はオカズヒデさんのバースデーイヴ。
昼間は横浜エリアにお引越しをした
T君とSちゃんと中華街でランチ。
久しぶりだなぁ中華街。前回はいつ来たんだっけ?
と考えていたら前回もSちゃんと一緒に来ていた。
なんだかそういうタイミングなのかもしれないな。
ランチのあとはホテルニューグランドでお茶を。
ここはプリンアラモード発祥の地といわれているようなんだけれど、
お腹がいっぱいすぎて断念し、そのくせ甘いものは食べたくて
チョコロールを頼む。
実は次回のインレッド連載は種明かしをすると
お題がプリンなのです。
プリンアラモードのことをちょこっと思い出していたので
タイミングとしては食べておきたかったのですが
やはりそこまで胃袋は若くなかったのですよ。
また次回リベンジだな。
夜はI 宅でヒデさんのバースデーパーティー。
バースデー主役のヒデさんがお好み焼きを焼いてくれたんだけど
それがカリふわでとっても美味しかった。
キャベツはザク切りで7~10分。だったっけ?
そのしゃきしゃき具合が良い感じ。
30代最後。バンザイ39歳。ヒデさんオメデトウ!
らっきょう
たいらっぴょうという呼び名を覚えるのに
らっきょうが頭に浮かんだ。
というのも山登りの前日に八百屋さんで
らっきょうを買って、手をつけられないまま
山登りに行ってしまったのが気がかりだったから?
案の定、帰ってきたら、1~2個に
カビが見えていて、山登りから帰ってきたらすぐに寝る
つもりでいたけど、慌ててらっきょうを漬けることにした。
高山なおみさんの「野菜だより」に載っているレシピで
しょうゆ漬けにしてさらに唐辛子をいれてちょい辛に。
冷蔵庫にとっておいた2年越しのしょうゆらっきょうが
そろそろ底をつきそうだったので久々に漬ける。
ひと晩たったのに指先にまだらっきょうの匂い。
向田邦子の本の中に赤シソで指先を赤く染めるシーンが出てきたけど
らっきょうの下ごしらえで指先に残る匂いもそれに近いなと思ったり。
無事2010年度のらっきょうを1kg仕込みました。
皮むきをしながら酒飲みたちの顔ぶれがちらちらと頭に浮かんだり。
いい味の頃あいで、宴を催しましょうかね。
さてさて。
お知らせにもUPしましたが明日から24日まで
in-kyoは夏休みを頂きます。
日記はお休み中もちょこちょこ更新致しますので。
ではでは皆さまも良い夏をお過ごしくださいませ。
き、筋肉痛
ふくらはぎが昨日より確実に痛い。
特に階段を降りるときがロボットのようにガチガチ。
う、運動不足だ・・・。
ってより老化現象なんですかねぇ。
いやはや。と思ってもまた山へ行きたくなっている。
昨日は早めに下山をして「法師温泉」へ立ち寄り湯。
ここはその昔、CMで上原謙と高峰秀子が
混浴していた温泉。フルムーン。
さすがに混浴へは入りませんでしたが
女子風呂は檜の香りのする比較的新しいお風呂で
Sちゃんとおしゃべりしながらついつい長湯。
おかしいなぁあんなに温泉に浸かっていたのに筋肉痛・・・
山小屋の朝食がAM5:30。
温泉を出たのがAM11:30。
もうクラクラするくらいお腹が空いていて
そんな私たちを成田さんが連れて行ってくれたのが「姉山の家」
こんな山道の先にお店があるようには思えないけど・・・
と不安に思っていると、突如古民家が現れて、
しかもお客さんでいっぱい。
でもその様子がお店というよりも個人のお宅の庭先に
間違って入ってしまったような雰囲気。
「あれ?ひょっとしてお葬式?」と成田さん。
私もSちゃんも同時にそう思いました。
そう。
車が敷地内に入ったらお客さんが一斉にこちらを見るものだから
まるで法事か何かで親戚一同が集まっているように見えたのです。
こちらがアワワと焦っていると、おじいちゃんがやって来て
車を誘導してくれるではないですかー。びっくりしたなぁもう。
後から何回も思い出し笑いをして、
今もあの様子を思い出すと可笑しくてしょうがない。
ここのお蕎麦や天ぷらが大盤振る舞いの安さと
美味しさでお腹いっぱい。
「おやき」というのも長野のおやきとは違ってかき揚げを
もうちょっと粉を多くして練ってあるようなものだったし、
「ねじっこ」という郷土食?はすいとんのように小麦粉を練って茹でたものを
砂糖醤油にゴマをたっぷりまぜて和えたもの。
粉もの文化なんだなぁ群馬県は。
忘れないようにここにメモ。
たいらっぴょう
お山から帰ってきました。
平標と書いて「たいらっぴょう」と読む山へ。
お昼ごはんは途中で買った地元の野菜を使って
Sちゃんのトマトソースパスタと
成田さんが持参の自前フライパンで
いんげんやじゃがいものソテーを作ってくれて。美味しかったぁ。
私は〆にコーヒーを入れて。
日曜日だったのに人も少なくて
眺めの良い場所でのゴハンは最高だったなぁ。
気づいたらみんな同い年。チーム酉年。
夏の濃い緑と頂上近くのお花畑。
ぐるりと山に囲まれるパノラマ。
体を動かして息も上がり、ウソみたいに汗をかいていると
日頃モヤモヤと考えていたことが
いつの間にか頭の中からすーっと消えていた。
山小屋に到着してからは小屋の外でミニ宴。
その後夕飯後に見た(夕飯は6時前には食べ終わってました)
刻々と変わっていく夕焼け空が美しく、
ただただ黙って3人で見上げていた。
なんだか山から帰って来てもまだまだ心のどこかは
山に置いてきてしまったような・・・
山の余韻にしばらく浸ることにしようと思います。
ってふくらはぎやももの付け根が筋肉痛で
否が応でも山の余韻。
夏山へ
明日、明後日は鍛造作家の成田さんを部長にお迎えし?
Sちゃんと3人で群馬の山へ行ってまいります。
夏山登山!
と、その前に9月に行うくまがいのぞみさんの個展DM原稿を
Aさんにお送りする。
私のバタバタスケジュールにもかかわらず、Aさんがスムーズに
デザインをしてくれたお陰で予定通り入稿できそう。。。ホーッ。
詳細は「お知らせ」に掲載致します。
DM発送は20日頃にはお届けできると思います。
くまがいさんの展示。素敵な器が揃うのはもちろんのこと
今回も展示に合わせて楽しい企画を予定しておりますので
乞うご期待!