昨夜はキッチンの展示パーティー後、
ともさんとひでさんと3人で静かにゴハン。
ゴハンというかまたかなり飲んでしまった。
オカズチームはこれから私の大好きな
NHK朝の連ドラのお仕事が始まり、大阪と東京を
行ったり来たりするとのこと。
頑張らねばなぁ私も。と、ここでも刺激と元気をいつももらっている。
だがだが今日は朝から眠気と疲れがピークの1日。
午前中は体が重かったものの、げんきんなもので
お店が終わってから次回冷水さんの「夏の皿」の試食会に
参加する頃には元気になっている。
実は毎回給仕のお手伝いをしているのですが
この試食が非常に大切な準備のひとつであるような気がしています。
どんなに文章や口で説明されるよりも、自分で味わって
感じて見て五感をフル稼働させるということが
冷水さんの料理には必要なんじゃないかなぁと。
そこではじめて説明を聞いて自分なりに納得して
自分の言葉でお客様にお伝えするというステップ。
毎回本当に楽しくお手伝いさせて頂いてます。
今回もまたまた素晴らしく、そしてワインがすすんでしまいそうですよ!
眠さは相変わらずだったけど、美味しいお料理のおかげで
疲れはやわらいで家に帰って夜中にあれこれ部屋の片づけなどしてみる。
明日は久しぶりにどこへも出かけないお休みの日。
「多摩川な人々」
キッチンミノル氏の写真展「多摩川な人々」に
行ってきました。
が、どこか授業参観の母親気分で落ち着いて観ることができなかったので
オープニングのドリンクを担当したオカズデザインの
ともさん・ヒデさんと一緒にまたあらためて観に行くことに。
とにかく初日は大盛況で良かった、良かった。
できたばかりの写真集も会場で先行発売しているのでぜひ。
デザインは葉田いづみさんが、文章は小川糸さんが担当されています。
わたくしも帯の裏面にちょこっとコメント書いてます。
本のかたちになった状態で見たのは私も会場で。
家に帰ってパラパラとページをめくっていると
そこに写っている人たちに自分を投影して
多摩川の川風に吹かれながら夕陽を見ているような気分に。
心をゆさぶられるような種類のものではないけれど、
まさに陽が暮れていく時間のような
大事な何かがそこにあるような気がした。
キッチンは普段、わぁわぁ言いながら(うるさく)
ゴハンを食べたりしているお仲間ですが、
なんだかんだと刺激を受けている。
私も頑張らねば。うん頑張らねば。
7月最初の日は
お仕事で朝10時からカレーを頂く。
イチロー選手は毎朝カレーらしいですよね。
私は選手じゃないけれど。
美味しかったぁ・・・
午後からもう1軒。
こちらもとっても美味しくって。
カレーって不思議ですよね。
続いても美味しく食べられて。
でもさすがにお腹いっぱいで夕飯は抜き。
実は秋に出る本の中で一部原稿を書きます。
詳細が決まり次第お知らせ致しますので。
お仕事が終わってからは久しぶりに美容院へ。
先月はまったく行けなかったので2カ月ぶり。
ショートにするとすぐ伸びるから2カ月行けないのはちょいときびいですね。
やーっと頭が軽くなりました。
さてさて。
明日から13日まで以前にもお知らせしたキッチンミノル氏の写真展が
原宿のギャラリーロケットで行われます。
明日は6時からオープニングパーティがありますが
近くの美容院で8日から同時期に靴作家のUZURAさんの個展も
始まるので平日に両方行くのもゆっくり見ることができて良いかも。
どちらの展示もぜひぜひ!
6月最後の日
は、お店が終わってからMさんと
吉祥寺のキチムで行われている
リーダーこと高橋かおりさんの展示最終日にかけつける。
Mさんが誘ってくれなかったら行きはぐっていたのでよかった、よかった。
キチムも行ってみたかったし。
おもしろい空間ですよ。キチム。
ゴハンも美味しいし。
〆の鶏飯美味しかったなぁ。
今度はカフェが開いている時間にも行ってみようっと。
リーダーの展示はアノニマで見たときと
また違う印象でとっても新鮮でした。
ブックマーカーをいくつか購入。
29日は
心ここにあらず?
まだ福島の余韻を引きずっていて
自分の半分くらいは福島におきざってきたような・・・
なんて思っていたら週末台湾へ行っていた
アノニマTくんも同じ様子だった。
ふっと蘇る雲と山の景色と、果樹園のまだまだ小さな果物たち。
すもも大くらいの大きさの桃をお土産にして
帰ったその足でゴハンをお約束していた I さんと与之助さんに。
完熟なのでその日中に会った人の特権ってことで。
で、29日はAちゃんのお友達のお宅へ
子猫ちゃんに会いに行ったのです。
今の家では飼えないけれど、実家の猫さんとして。
猫好きさんたちから心配をして頂いていた失踪レオさんは
まだまだ失踪中なのです。
ある方は失踪したネコは「猫の修行村」というものがあって
何らかの理由でそこへ行っているとお話してくれました。
なんだかそれはいい話だなぁとシュンとした私の気持はあたたかくなったのですが
両親、特に母はさみしがっている様子。
面会した子猫さんはカギしっぽのやんちゃなトラ猫さんでした。
かわいいなぁ猫。
こんな元気な子がやってきたらきっと母も楽しみが増えるでしょう。
お邪魔したお宅のご家族の方々もみなさん良い方で・・・
今月またお邪魔することになりそうです。
6/28の日記
昨夜はイベントが終わって後片付けをした後はあんざい家でゴハン。
なーんとその夕飯のおかずは石田ママの差し入れですよ。
秋田の山菜・ズイ(ズイじゃなくてミズだそうです!秋田のみなさまごめんなさい。
さとみさんが教えてくれました!)にチャーシュー。めちゃくちゃ美味しかったです。
お料理習いたいくらい。秋田へ行きたくなりました。
それ以外にも食卓には安斉お母さんの梅干しや味噌漬け、お漬物。
茹でブロッコリー、サトウさんちのズッキーニの炒め物にじゅんさいのおみおつけ・・・
たくさんお皿が並ぶあの光景も久々。
ここへ来ると必ず体重が増えて帰るんだよなぁ
とかなんとか言っている顔が嬉しくてニヤけちゃう。
前日の余韻をびーんびーんと引きずって
なかなか布団から起き上がれない。
久しぶりに会えた人たちの顔を寝ぼけた頭の中で
思い浮かべて嬉しくなる。
そうやってうつろうつろしている私の隣ではSちゃんがチベット体操をしていた。
「あぁその後のポーズを教えてもらおうと思ってたんだよなぁ・・・」
と思いながら2度寝、3度寝をしてしまってわからずじまい。
で、あきらめてようやく私も起き上がる。
午前中にSちゃんと私はあんざいお父さんと3人で
伊達市にあるイチゴ農家さんへイチゴ狩りに。
そのイチゴがカフェのスムージーやジャムになるんだとか。
しばし無口にいちご狩り。が、が、ハウスの中は36℃!!
収穫箱もいっぱいになったのでお昼には終了。
あんざい家に戻って帰り支度をしていると途端にさみしくなる。
後ろ髪を引かれるってこういうのをいうんだよなぁ。なんてことも久々思い出す。
でもその場では言わない。また来ればいいんだから。
今回も良い出会いもあってまた福島に行くいいわけができました。
いいわけがなくたって行っていい場所があるってやっぱりありがたい。
6/27の日記
嵐のように日は過ぎて・・・
この3~4日はいろんなことがあって
振り返り日記でおおくり致します~。
土曜の夜に東京を出て福島へ。
久しぶりの福島駅。そして安斉家。
大袈裟かもしれないけど
「あぁ帰ってきたなぁ」と実家以外で思える場所。
かれこれ2年ぶりですよ。
前日の日記で大口たたいていたらやっぱり降らせてしまいました。しかもどしゃ降り。
あはは・・・としか言いようがないのだけど、
これはFOR座RESTの土曜日に出演した八代亜紀さんのパワーです。
『雨の慕情』
「唄っていいの?私が唄ったら降っちゃうよ~」ってMCのときに
おっしゃったそうな。すごいですよ八代さん。ちゃーんと降りましたよ。
ライヴももちろんとびきり素晴らしかったそうです。
で。
わたくしは日曜日にあんざい果樹園&cafe in CAVEのブースで
コーヒーいれてました。一番ハナレの古民家だったのに
足を運んで下さった皆さま、ありがとうございました!
囲炉裏のまわりでマイペースにいれていたので
お待たせした方も多かったと思います。スミマセンでした!
でも石田珈琲さんのコーヒー豆がむくむく膨らむ様子を見ながら
入れている時間は本当に贅沢な時間でした。
雨の中でしたがそのゆったりとしたものを少しでも
味わって頂けていたら嬉しいのですが・・・
石田珈琲のさとみさん、石田ママ♪、しゅんくん
ご一緒できて嬉しかったなぁ。
十亀夫妻、しんちゃん、あっこちゃん、シブちゃんもありがとう!
日曜日のライブでは吉田美奈子さんと河合代介さんのライヴに打たれました。。。
そう。打たれたとしか言いようのない感動のライブだったのです。
鳥肌が立ってその鳥肌がおさまることがないまま
胸のあたりが共鳴板になったみたいに震えて、勝手に涙が出てきて。
頭の中なんかいっさい通過しないで理屈抜きに体が反応した感じだった。
「なんで泣いてんだろ?私」って思って横を見たらSちゃんも泣いてたし、
スタッフの男の子も鼻をすすってたし、終わってから近くにいたスタッフの女の子と
しゃべっていたらお互い涙がにじんで、そういうのにまた泣けた。
FOR座RESTへも久しぶりに行くことができたけれど、
毎回毎回大きな感動があるのです。
それはイベント全体の空気やスタッフのみなさんの気持良さがあるからこその
ライヴだからだなぁと今回も思ったのでした。
人の力ってすごいのだ!
実行委員の皆さま&スタッフの皆さまありがとうございました!
昨日今日、そして明日。
昨日はお店が終わってから西麻布の
ギャラリーMITATEで行われている木下宝さんと
木村硝子店さんのガラスの展示を観に行ってきました。
ちょうどパーティーが行われている日でケータリングは
オカズデザイン!だったのですよ。
宝さんのガラスは「はなうける器」と題して花器をテーマにしたもの。
薄いものはうすくうすくはかない線のように。
そうかと思えば塊のようにどっしりとしたものもあって。
その両極がおもしろく、そして生ける植物によって様々な
表情を見せるであろう姿を想像するだけでもワクワクしました。
お時間のある方は7/4まで開催されていますのでぜひ。
パーティー後はオカズ夫妻と3人でゴハン。
ここでも妄想話がぐるぐる楽しく広がって・・・
オカズ家の屋上に広がる空も広かったなぁ。
やっぱり次回はぜひとも夕刻におじゃましようっと。
今日の午前中は頭がクラクラ。ちょっと目がまわった。
寝不足?低気圧?
チョコレートを口にしたらようやく血の気が戻ってきたから
貧血だったのかな?単純なので今はケロっとしている。
なかなかハードだった今月のしめくくりは福島へ。
お店が終わった足であんざい家へ向かいます。
久しぶりの福島。そして安斉家のみんな。
あぁ楽しみだなぁ・・・
ほんとは今日から行けたら八代亜紀さんのブルースや
エゴラッピンの中納良恵さんの歌も聴けたのだけど・・・
でもでもin-kyoでひと仕事。ここが私のホームなのだ。
ひょっとして。
雨女の汚名挽回?
ガイアに毎週通った木曜日。
実は見事にALL晴れなのです。うふふ。
晴れ女だとずーっと思っていたのに
いつの頃からか私が主催&参加するイベント事には
雨がつきものになっていて・・・。
が、今回のことでなんだかまたまた調子に乗りそうです。
晴れますって。
今週末、福島で行われるFOR座RESTというライヴイベントにも
日曜日だけですが参加致します。
あんざい果樹園のあっこちゃんや
秋田の石田珈琲さんと一緒にコーヒーをいれます。
お近くの方もそうでないかたもぜひ遊びにいらしてください!
きっと晴れますから・・・
ってあんまり大口たたいているとまた痛い目にあいそうなので
ほどほどにしておきます。
GAIAへ毎週のようにコーヒーを飲みに来て下さった皆さま。
もちろん1日でも暑い中お越し下さった皆さま。
そしてそしてガイアのスタッフの皆さま。
本当にありがとうございました!
とっても楽しく、そして気持の良い時間を過ごすことができました。
引き続き「みみをすます書店」4Fではお茶をすることができますので
まだ行ったことがないという方もおすすめの空間ですので
お茶の水散策の際にぜひ。
そういえば
先日の山登りで。
私たちが頂上で焼肉ジュウジュウしていたり、
コーヒーを飲んでいると・・・
わらわらと20名ほどのワンゲル団体が頂上に集合。
「何だろ?」
と思って見ていると、いきなり「千の風になって」の大合唱。
ぽか~んと見ている観客4人(私たち)
歌い終わったらあっけなく下山してました。
コーラスをするワンゲル部?
コーラス部のワンゲル活動日?
巷ではアウトドアウエアが流行っていたり、
ワンゲル女子が増えていると言われていますが
そのようなかわいらしい方々になかなか遭遇致しません。
山でお元気なのはおかぁさま方ですよ。
私もあぁなるのかしら?いや、既に片足つっこんでいるのかしら?
今日はお店が終わった後に予約をしていた整体へ。
いろんなことがいいように作用しているのかもしれないけど
今の整体へ行きはじめてから
「そういえば体調が前より良くなっているかも」という感じ。
それぐらい自然に整い始めているかと思うといやはや有り難い限りです。
明日はGAIAでコーヒーをいれる最終日です!
お近くにお越しの際は12:00-19:00でコーヒーを
いれているのでぜひお立ち寄りください。
コーヒーは京都のオオヤコーヒ焙煎所のカメルーンの浅焼きです。
これから水出しを仕込みます。
また*お知らせ*でも告知致しましたが
in-kyoは明日臨時休業とさせて頂いております。
申し訳ございませんがどうぞご了承ください。