ひやぁ6月ですよ!早いっ。
さてと。蒲郡のお話をもう少し。
日曜日の夜はお店が終わってから鵜飼夫妻に
漁港近くの美味しいお店へ連れて行って頂く。
そこではじめて食べた「ワガ」というお魚。
キンキに味も見た目も似ているのかな。
煮魚とっても美味しかったぁ。
で、宿泊はいろんな方からおすすめされた
蒲郡プリンスへ。
日光・金谷ホテルのようなクラシックな建物。
館内も重厚で素敵だし、なんといっても眺望がすばらしい。
ここも山を背に、正面には三河湾が。
探せばお得なプランもありますので機会があったら
ぜひに!というおススメのホテルです。
昨日は目覚ましを6時前にセットして早起き。
朝食前にホテルからすぐの竹島という島へ散歩に出かける。
と、海岸からはラジオ体操の音楽が聞こえてきて
映画の「めがね」とだぶる。
近づくとちょうど体操を終えた人たちが解散して帰るところ。
そこに鵜飼さんのお父さんご夫妻の姿が!
本当に素敵なご夫妻なのですよ。
気持よく朝のごあいさつをしてひとり竹島へ。
島へは海にまっすぐ伸びる橋を渡る。
島の頂上の神社にお参りを済ませて島の反対側まで下る。
だれーもいなくて貸し切り気分。
ちゃぽんちゃぽんという静かに打ち寄せる波音を
岩場に座ってしばらく聞いていたら、
脳の中がほぐされていくような・・・。
気持がいいなぁなんて仰向けになって寝転がる。
ほんの5分10分だったけどそこで2度寝。
お散歩の人の足音が聞こえてきたので
何事もなかったかのようにすっくと立って戻ることに。
美しく穏やかな景色。
静かで澄んだ早朝の空気も相まって
滞っていた何かをさらさらと浄化してくれたような。
ソウルフードというものがあるけれど、
ソウルビューというのも誰にでもあるのだろうなぁ。
今朝も竹島の景色を思い出しながら
早起きをして近くの公園へお散歩に。
心のころもがえです。
RUSTIC HOUSEにて
日・月と愛知県蒲郡市にあるRUSTIC HOUSEさんでの
イベントへ参加してきました。
実はずいぶん前から大変お世話になっていて、
いつかいつかと言っているうちに
伺うまでに何年も経ってしまいました。
そんなわけで今回はじめての蒲郡。
イベントには私の他にもカメラマンのタケウチヤスヒロさんの
写真教室があったり、ハンモック2000の試乗&販売会があったりと
楽しく和やかな企画が。
(念願のハンモックに乗ることができました。いいなぁハンモック・・・)
良い出会いもたくさんありました。
お越し頂きました皆さま、本当にありがとうございました。
RUSTIC HOUSEさん。
ちょっと小高くなった位置にあるお店は、サワサワと気持ちがいい風が抜けていき、
さらに丘に登ると背には山が、向こうの方にはうっすらと水平線も見えて・・・
なんだかハワイにでもいるような気分でした。
思わずビーサン買っちゃいました。
ひょうたんスピーカーも!
調子に乗って短パンも買いそうになりましたが
冷静になって思いとどまりましたが(笑)
そんな素敵なお店のお庭でコーヒーをいれさせて頂いたのですが
コーヒーをいれながらお客様とゆっくりおしゃべりができて
とっても楽しかったです。
たぶんコーヒーってそういう気分でいれているときが
一番美味しくいれられるような気が私はします。
あわわ、あわわと焦っちゃそうはいかないなぁと。
お待ち頂いているみなさんもゆったりした時間を楽しんで下さっていて。
いろんな意味で伺うことができて本当に良かったです。
タイミングってあるんだなぁと。
鵜飼さんご夫妻に感謝です!お父様ご夫妻にももちろん!
またぜひ遊びに行きますよー。
むにゃむにゃと反芻しては夢の中にいるような。
まだまだ蒲郡のお話はつづく、つづく・・・
蒲郡・RUSTIC HOUSE
今夜、名古屋の友人夫妻のお宅に泊めて頂き、
明日・明後日は蒲郡にあるラスティックハウスという
お店に行ってきます。
以前にもお知らせに書きましたが
お店企画のイベントに参加させて頂いて
コーヒーをいれに行ってきまーす。
コーヒー以外にも今日はcimaiさんのパンが、
他にもあんざい果樹園のジュースやジャム。
aalto coffeeさんのコーヒー豆。
松野屋さんの日本の生活雑貨やモロッコバッグなどなど
セレクトしております。
毎年5月の末には松本のクラフトフェアに
行っているのですが今年は西へ西へ。
お近くにお住まいの方、ぜひ遊びにいらしてください!
コーヒーは日・月でいれますので。
また6月はお茶の水のGAIAさんでも。
詳しくはGAIAさんのHPをご覧ください。
整体へ
本当は今日、吉祥寺のギャラリーfeveさんで
行われている前川千恵さんと奥澤知恵子さんの展示を
見に行くつもりでいたのにどうにも体が重くて断念。
展示は29日まで行われていますのでお近くの方はぜひ。
夜になって予約を入れていた整体へ。
先月までの場所からお引越しをされて
素晴らしく見晴らしの良いところ。
アーバンな景色です。
私が伺った時には正面にきれいな満月が出てました。
いや、コンタクト入れてなかったので満月かどうかは不確かですが
こんなときは乱視で得した気分。
整体を受けながら内臓が動きはじめたようで
笑い出したくなるくらいにグルグルお腹が鳴ってしまった。
お腹が空いているわけでもないのに。
あーはずかしい。でも止まらない。
先生はやさしいので
「腸のツボを押したので内臓の動きが
活発になってきたんですね」って。
みぞおちをゆるめる体操も教えて頂いた。
帰りに本棚にある本をキョロキョロ見ていたら
どうぞと本を貸して頂いた。
うぅ体が緩んで足先指先がぽかぽかしている~。
雨降って
雨降り。
少し前にひいた風邪が長引いて
ゲホゲホといやな咳が出る。
むせて涙もポロポロ。
治りかけていたのに今日はちょっと肌寒い。
薄着で出かけてしまった。
夕方Sちゃんから電話があり、
近くまで仕事で来ているとのことだったので
お店が終わってからサシごはん。またサシ。
我らはサシだったけど、「与之助」さんに
お蕎麦を食べに行って女将ともしゃべっていたから
ぜんぜんサシ感はなし(笑)
ファッションリーダーSちゃんは女将にリュックを褒められてた。
さすがです。Sちゃん。
ゴハン
早川ユミさんの
「高知のやまもも市場」というイベントが明日まで
アノニマイベントスペース、ガレージにて開催しています。
先週の金・土・日はトラネコボンボン中西なちおさんによる
「谷相食堂」がオープンしてました。
はじめて頂いたなちおさんのゴハンは
単純に「美味しい」って言うだけでは
足りなくて、何て言うんだろう?
土から生まれたものが体の中を巡って血となり肉となり
また土に帰っていくんだなぁということが実感として
イメージできる料理だった。
なーんてわかった風に簡単に言っちゃいけないな。
これはまた食べてみなければ!
と、なちおさんのゴハンを思い出しながら
今日は家に帰るのが遅かったけれど
簡単でも何かをちゃんと作って食べようと思って
また素食ゴハン。
玄米ゴハンとじゃがいもの千切りスープ。
冷ややっこにわさび&塩&オリーブオイル。
あとは水菜のぬか漬け。
ぬか漬けは3日ほどほったらかしてしまっていたのが
かえって良かったみたいで美味しくなってた。
またおつまみみたいなゴハンだけど
今日もあまりお腹が空いていなくてこれぐらいでちょうど良かった。
ゴハンを食べながら文珍さんの
10夜連続独演会のDVDを見てゲラゲラ笑う。
お見事!
ぶきっちょ。
頭の中がぶきっちょなのです。
自分で言うのも何ですが、手を動かすのは
好きなので手先はわりと使えるんです。
が、
頭ぶきっちょなくせに
今、頭の中がフル稼働でこんがらがって湯気が出そうです。
あ、出てます。
今日は普段とはまた少し違う撮影を自宅で。
はじめてお会いする方が多くて(あ、でも楽しい方々に
お会いすることができました)
自分でも気づいていないところで実はずいぶんと
緊張していた模様。
だってお腹が全然空かなかった。
ってそんなことが基準かいっ!と
自分をつっこみたくなりましたが、でもそんな単純なことです。
お昼御飯を食べていないのに
夕方に撮影が終わって片づけをしても
まだお腹は空かなくて、ちょっとボケーっとして
メールのお返事やら何やらをやって9時くらいになってやっと
「お腹空いたかも?」と思って簡単なものをササッと作って。
こんな日はお風呂にゆっくり浸かってはやく寝るに限るな。
今夜は
ともすけさんにてパーティーナイト。
オカズデザインともさん&ウズラ宏美さんの誕生会。
参加できなかったけれど、キッチンミノル氏もふたりと一日違いの誕生日。
宏美さんには内緒にできなかったけれど、
ともさんには内緒で20数名が集合のサプライズパーティー。
ともさんとは先日さし飲みをした手前、飲んで喋ってしまいはしないかと
自分のことながらハラハラしてました。でも無事サプライス大成功。
アコーディオン木村君と巣巣の岩崎朋子さんがギター演奏のプレゼント。
演奏した曲が意外や意外。
小学生のころに合唱でよく歌った「今日の日はさようなら」
えー!?さみしいよぅと思ったけれど
あらためてみんなで歌ってみたら、子供の頃には
わかり得なかった歌詞がとてもよかったのでここにメモ。
1.いつまでも絶えることなく友達でいよう。
明日の日を夢見て希望の道を
2.空を飛ぶ鳥のように自由に生きる。
今日の日はさようなら。また会う日まで
3.信じあう喜びを大切にしよう。
今日の日はさようなら。また会う日まで
なんていい歌詞なんだろう。
歌詞をあらためて今、読み直すと沁みる歌詞だなと。
子供にはほんとのところはわからないよ、これは。
今日はあまりにも気持よく酔ったので
ともすけさんから歩いて帰ることにした。
たらたらあるいて30分くらいかな。
ずいぶん前、祐天寺に住んでいた頃は
飲んではよく恵比寿から歩いて帰っていて、
中目黒あたりで酔いが醒めて
「なんで歩いてんだろ?私」などと思ってそれを何度も繰り返してました。
今日は歩きながらその頃のことを思い出しながら
「今日の日はさようなら」を鼻歌で歌っていたらなんだか泣けてきた。
やっぱり涙もろい40代。
急な呼びかけにもかかわらず、きっとみんな忙しいというのに
集まって一緒にお祝いができるなんて、なんて素敵なんだろうと。
ともすけさんの今日の料理も素晴らしく美味しかったし、
なっちゃんのケーキも美味しかったし木村くんの演奏もやさしかったなぁ。
と、そんなことを考えたら清洲橋あたりで
ちょっと泣いて、すっきりして家路へ着きました。
祐天寺の頃も今の住処も川が近くにあって良かった。
川はいろーんなことを流してくれる。
清洲橋は私のお気に入りポンヌフ。
会えないと思っていたI夫妻とベイビーに偶然会えて
本当に今日はいい夜でした。
さしのみ女子会
さし飲み。
なんか最近流行ってます。
流行っているといっても私の中でですけど。
昨日はオカズデザイン料理長と。
しばらくご無沙汰していた湯島の「楽」へ。
お店をちょこっと改装されたとのことで
個室が増えてました。
いやぁ相変わらず美味しい茶碗蒸し。
好き嫌いがほぼゼロなわたくしですが
実は茶碗蒸し&卵豆腐は
食べられないほどではないけどちょっと苦手。
でもここのは別物。
まるでポタージュのようで具は入っていないけど滋味深い。
うーん何が入っているんだろう?
女子ふたりであれこれあれこれ喋って飲んで。
気がつけばお互いスケジュールがパンパンな今日この頃ですが
こうやって時間を作って話をしてそれが明日への活力になるはず!と
アハハと気分良くさし飲み。
なかなかいいですぞ、40代。
本日最終日
アトリエユヌプラスさんの展示も本日が最終日となりました。
始まった!と思ったらもうおしまい!?と
毎日がものすごい速さで過ぎているような気がしますが
展示の空間はゆったりとしているので
ご試着をしたり、サシェのハーブの香りを楽しんだりと、
ゆっくりご覧ください。
今回の展示には行かれず残念!というお声も頂いております。
お洋服は展示期間中のみのお取り扱いですが
タオルやハンカチなどの布小物は引き続き
in-kyoの常設で販売致しますので。