満月

昨夜は実家でつみほろぼし?のつもりで
張り切っておかずをわんさか作ったせいか、
その反動で今日はお弁当作りで限界。
夕飯は冷蔵庫も空っぽだし、気持も空っぽで
とてもじゃないけどゴハンは作れそうにもなかったので
ゴハンを一緒に食べてくれる人がいないかなぁと
Yかぁさんにお誘い電話。
で、人形町&浜町近くの美味しいお店「菜々くら」に
連れてって頂く。誘ったのは私なのに面倒見の良い
Yかぁさんに甘える。
どれもこれもおいしぃぃ。
特にトマトの味噌漬けと穴子とシイタケの挟み焼は絶品。
かぁさんに感謝!
で、帰りに桜を見つつ、ホロ酔いでひと駅手前で降りて
歩いて帰ることに。
今日の月はキンキンに冷えている。
食べ物に例えるならシャーベット。
決してアイスクリームじゃなくて
氷のようにシャリシャリした風な満月。
酔っているのに眼が冴えているとたまらなく読書がしたくなる。
先日久しぶりに青山ブックセンターへ行って
リードを外された犬のようにいろんなコーナーで立ち読みを
しまくっていたときに見つけた本
「ぜんぜんたいへんじゃないです。」朝倉かすみ著
ジャケ買いならぬ、タイトル買いをした本なのですが
このエッセイすっごくおもしろいです。
とっても好きな感じ。
この方の小説はまだ読んだことがなかったのですが
ぜひ読んでみようと思いました。
なぜこのタイトルに惹かれたかというと、
フリーのお仕事をはじめたときに、
好きな仕事をしているのだから、
「たいへん」と「忙しい」という言葉を自分では
なるべく使わないようにしようと心に決めていたのです。
だから他の人から「たいへんですよね」と言われても
どんな状況でも自分では「ぜんぜんたいへんじゃありません」と
言っていたいなと思っていたので。
aalto coffeeの同い年・庄野さんとは
「たいへん」「忙しい」を口に出さない同盟を
組んでいて?(って本当は偶然そうだった)
話をしていたタイミングいい、タイトルといい、
かなりツボだったのでついこのタイトルの本を手に取ったというわけです。
null
と、話は変わって「お弁当展」は明日が最終日です。
追加で入荷したオカズデザインさんの鶏味噌も残りわずか。
農家の山崎さんは精米したての白米を本日追加で持参してくれました。
↓わたくしの「毎日せっせとお弁当写真」も展示しております。
null
明日はアノニマキッチンスペースでは韓国料理の
なすんじゃさんの毎月食堂が行われています。
まだお席に余裕があるようですのでこの機会にぜひ!

神楽坂で

今朝、早起きをして近所へ桜を見に行く。
が、寒い!背中がガチガチに固まってしまった。
桜も「これじゃぁまだよねぇ」って
言っているかどうかはわからないけれど、
まだまだ五分咲きといったところ。
そんな中でも満開になっているせっかちな木も数本。
寒さとにわか雨のような不安定なお天気のお陰?で
公園はがらーんとしていていろんな鳥の集会場になっていた。
null
家に戻って用事を済ませてから神楽坂へ
宮下智吉氏の個展を観に行く。
大きな朱のうどん皿良かったなぁ。
あれにざぶんと麺を入れて、何人かで取り分ける・・・。
いいなぁ美味しそう。
で、親不孝な娘は入院中の母の元へしばらく行っていなかったので
病院と実家へ行く予定で駅に向かって歩きはじめたところで
Mさんが正面からやってきた。
待ち合わせをしていないのに、ほんとMさんとはこういうことが多い。
せっかくだからとちょこっとお茶をしてその後病院へ。
母とあれこれ世間話をしたあとは実家へ。
病院から実家へはタクシーで。
あまりにもお腹が空いていたので宮っちにもらった
クリームパンを取りだしてタクシーの中でパクついていたら
タクシーの窓からきれいな月が雲の合間から顔をのぞかせて
こちらを見ていた。

日曜日

寒いっ!
花冷えというレベルを超えた寒さ。
これじゃぁ花を咲かせた桜もびっくりして凍えてしまう。
今日は臨時営業の日曜日。
通常だと定休日なので昨日とは打って変わって
のんびりとした一日。
明日はいつも通り、お休みを頂きます。
null
itonowaさんのジンジャーシロップも追加をして頂いて、
火曜日にはオカズデザインさんの鶏味噌も
追加納品をして頂く予定ですのでどうぞお楽しみに。
null
今回も漆の2段弁当箱を作ってくださった
宮下智吉さんの個展が31日まで神楽坂のAYUMI GALLERYで
行われていますのでお時間のある方はぜひぜひ。
私も明日、伺う予定。
寒いし眠いしゴロゴロぐだぐだしていたいところだけど、
明日は早起きをしてご近所へ早朝花見にでも出かけてみようかと。
家の近所は川沿いも公園も穴場の桜の見どころがたくさんあるので。
花ひとつにこんなにも動かされてしまうなんて。
これが恋愛相手だとしたら大変だな。
翻弄されっぱなし。

谷中夜桜お花見会

お弁当展2日目。
食材はお陰さまで完売&完売間近のものも出てきました。
ただ、本日完売したものの中で、
itonowaさんのジンジャーシロップが明日のお昼以降に。
オカズデザインさんの鶏味噌が火曜日には
それぞれ少量ですが追加が入ることが急きょ決定致しました!
日曜日は通常だと定休日ですが
明日は臨時営業いたします。
29日の月曜日のみお休みを頂いて、
展示は31日まで行います。
ちょうど桜も咲きはじめましたので
お花見散策の途中にでも
ぜひお立ち寄りください。
さてと。
今日はお店が終わってから
谷中松野屋さんへお花見の集まりに参加。
寒くて外で…というわけにはいきませんでしたが
お店の前の桜は八分咲き。
夜桜って色っぽいですよね。
昼間には見せない表情があって。
桜というひとつの花に対してこんなにも
魅せられて、愛でて、理由にして、
宴が盛り上がるというのも
独特のことだと思う。浮かされてしまう。
だから桜をずっと見ていると、その美しさに
ゾクッと恐さを感じる瞬間も実はある。
ま、今日は桜はほとんど見ずに
店内で楽しい宴が繰り広げられました。
本日、アノニマ・スタジオでお弁当を販売した
中山智恵ちゃんのお弁当もやっぱりすんごく美味しかった。
鰆はふわふわだし、お餅を加えたごはんはもっちりモチモチ。
お弁当をお持ち帰りされた方はどこかで
お花見をされたのでしょうか?
今夜はおぼろ月夜。
すっかり春爛漫の雰囲気ですが
明日はまた寒くなるようなので暖かくしてお出かけください。

お弁当展が始まりました!

昨日からお弁当展が始まりました!
今回はお弁当に、もちろん普段の食事にも
使える食材も並んでおります。
null
お知らせのページにラインナップは
ご紹介しましたがさらに加えて
山形の農家・渡部さんから美味しいお豆も届きました。
紅大豆や黒豆・青豆、そしてだだ茶豆の一種、
山形置賜地方の特産、秘伝豆(名前がすごい!)も
少量ずつですが入荷致しました。
cafe in CAVEのジャムはなんと10種類も!
干し柿が入ったジャムが気になります。
どんな味なんだろ?
後は、後は・・・
オカズデザインの鶏味噌・豚味噌も人気でした。
豚味噌は「豚ごはん」の中にも出てきますよ。
山崎さんの美味しいお米は普段、私も頂いていて
お弁当展の写真に出てくるごはんもこちらのものを。
cimaiさんのパンは本日土曜日も少量ですが入荷予定です。
えーっとitonowaさんのジンジャーシロップも。
ちょこっと足をのばしてitonowaさんのカフェへもぜひ。
aaltocoffeeさんのコーヒーも入荷しております。
もちろんお弁当箱も宮下智吉さんの漆や
他にも色々と揃っております。
週末はお天気も良さそうですし、
お花見にも良さそうですね。
私も今夜はお店が終わってから
谷中松野屋さんプレゼンツ?お花見会に参加予定。

花冷えって言うんですかね。

桜の開花宣言!かと思えば今日の寒さ。
花冷えですね。
夕方にはみぞれも降ったとか。寒いわけだ。
しつこいけど冬眠明けのカエルが心配。。。
今日はアノニマみなさんと毎年恒例となったお味噌作り。
年々量が増えているのか、今回は寸胴鍋3つ分と
ルクルーゼ1個分の大豆を茹でる。
あぁ、この匂い、この匂い。
みんなですり鉢を持ち寄って、ご近所の婦人会の寄り合いみたいに
ゴザにべったり座ってゴリゴリ茹でた大豆をすりつぶす。
途中、お店へ行ったりお弁当展の買い出しに出かけたりして
全部の作業は手伝えなかったけれど、できあがったお味噌を頂く。
あぁ半年後が楽しみ。
昨年作ったお味噌も少しだけとっておいてある。
少しずつ少しずつ味が丸くなってきて、無くなるのが惜しくて
ちびっとだけ残してある。今年作ったのと食べ比べしてみようっと。
お店が終わってからはお弁当展のこまごま準備。
美味しいもの、楽しいものを揃えましたので乞うご期待!
晩ごはんを食べないまま、帰りが遅くなってしまったので
先日アノニマTくんの香港土産で頂いたビーフンインスタント麺を早くも食すことに。
ゴハンを作る時間もなかったのでありがたいぃぃ。しかもなかなか美味しい。
さらに!クタクタで帰ってきてポストを開けるとSさんから届いた葉書が。
メールやら何やら早さとか便利さとかがあたりまえになっているけれど、
手書きのお手紙を頂くのはやっぱり嬉しい。
わざわざ選んで下さったのであろうと思われる切手も素敵。
こういう小さな幸福感を忘れちゃいけないな。うん。

開花宣言

東京の桜が開花宣言。
そっかぁ。
家の近くの桜はまだもうちょっとという様子なので
なんだか焦る。何を焦るのかはわからないけど、なんだろ?
お花見?3月も終盤ってこと?まぁどっちもかな。
Mさんからお花見のお誘い。
そこへちょうどIさんもいらっしゃってお花見計画の輪が広がる。
桜ってなんでこうも浮かされてしまうのだろう?
その前にお弁当展の準備や他にも色々。
やること盛りだくさんだけど
ひとつづつ片づけていくしかないのだ!
と、変に張り切ったせいか、
たった今器を割ってしまった・・・
自慢じゃないが器を割ることはめったにないのに
かなりショック・・・
これはもう金継ぎに本腰をいれなければ。
なんだか冴えない今日この頃。

振り替え休日。

今日は振り替え休日だったのですね。
出かけると人がやけに多いなぁと思ったところでようやく気づく。
本当は益子へ行く予定だったのをキャンセルし、
予定を大幅に変更して今週のイベントの準備や
展示を観に行くことに。
久しぶりにZakkaへ行った後、ウロウロ寄り道をして夕方スパイラルへ。
「紙片」&「トラベラーズノート」の展示へ行くと
オカズ夫妻とニアミスだったようで、電話をして
晩ごはんをご一緒することに。
前から行きたかった三茶の「トロワ」にて。
落ち着いて美味しい食事とワインで寛ぐ良い時間。
ゆっくり色々な話ができたのも良かったなぁ。
一人で考えてモヤモヤしていたことを
話すことでちょびっと整理がついた・・・かな?
さぁてと。定休日明け。
明日から週末に始まるイベントに向けて頑張ろうっと。

ぐるんぐるん

昨夜の強風はすごかった。
夕方あたりから気圧の変化で頭が重くて仕方なかった。
けど、体と気持は正反対で昨夜はお店が終わった後に
オカズデザイン室長ヒデさんのソーセージ教室の
打ち上げに混ぜてもらって楽しくゴハン。
ソーセージ教室、みなさんとっても楽しそうでした。
作って楽しいし、食べて美味しい。
しかもお持ち帰りの分もあってお楽しみが
家に帰ってもあるなんて!なんと素敵なお教室。
昨夜は早めに解散で、家に帰ってレンタルしたDVD「たみおのしあわせ」を
見始めたんだけど、途中で寝てしまったらしい。
嵐の音とDVDの音楽がわんわん聞こえて明け方目が覚めた。
が、あまりにもすごい風の音に、恐くてカーテンが開けられなかった。
めずらしくそれで眼が覚めて一時眠れなくなったので
DVDの続きでも見るか!なんて考えているうちにいつの間にか眠っていた。
今日は参宮橋にある素敵なギャラリー「tray」さんでトークイベント。
昨夜の嵐が嘘のような穏やかな日。よかった、よかった。
イベントはミルブックスから発売している
「文化系女子のための少女漫画案内」のイベントで
漫画本に囲まれた中でイラストレーターの石坂しづかさんとお話を。
なんだか誰かのお家で漫画を読んでいるような
懐かしい気分になりました。
今夜こそ「たみおのしあわせ」の続きを観よう。
スーツ姿がかっこいい清志郎さんが出てます!

昨日、今日。

昨日はカモシカにてInRed連載の撮影。
気持が全然追いついていなけれど、早くも夏メニューに突入。
連載の撮影が始まってから早いもので約1年が経つ。
1年が経つのは早かったけれど、
最近になってようやくみんなの歩調が
自然と合ってきたのかもなぁと昨日の撮影のときに
ぼんやりと思ったり。
時間をかけたから良いというものでもないのだろうけれど、
時間はかかっても、たとえ少しずつだとしても、
より良いかたちにしていこう!と思いながらお互いが
臨んでいる場に今、立ち会えていることに感謝。
今日は仕事が終わってから「女子の会」?でともすけさんへ。
会って、お互い顔を見てホッとして。
家に帰って来てからホッとした糸がゆるんで涙が出てきた。
40歳を過ぎてからとたんに涙腺もゆるんでしまったようで
涙もろくて困ります。
健康であること。
美味しいものを「美味しい!」と一緒に分かち合えることが
どれだけ幸せなことであるかをかみしめて。
誰に?何に対してだかはわからないけれどとにかく今日も感謝。