東京はここのところはっきりしないお天気が続いていたので
今日は久々の晴れ間。早起きをして慌てて洗濯をガシガシする。
お店には三重からジコンカの西川さんがいらしたり、
大分・別府から竹職人の清水くんが来てくれたりと
久々の再会。色々刺激になるお話ができて良かった。
そしてお店が終わってからはKさん、Mさんと雛祭りだからと?
女子三人でともすけさんへごほうびゴハン。
ご褒美って私、何もやってないんだけど、他人にも自分に甘いので
ホイホイご褒美。
春の色とえぐみと苦みと青々しさと…外はまだ肌寒いのに
春を先取りするかのような食べ物ばかりで今日もどれを食べても美味しかった。
ここ最近、家の事やら何やらと、お酒を飲んでもフッと緩む程度で
酔えなかったりしていたけれど、今日は久々心置きなく気持ちよく酔うことができた。
飲んだなぁと思うと、帰りはひと駅手前で降りて歩くようにしているのだけど、
今日は寒すぎず、酔いを醒ますにはちょうど良くて、ひと駅分をてくてく歩く。
色々思うことがあったけれど、見上げればおぼろ月夜。
とにかく今は自分がやるべきことをやるしかないのだなと
しずく型に欠けた月を見上げながら思った帰り道でした。
3月1日
母の誕生日。
昨日は病院に寄ってそのまま実家へ。
父の晩酌の相手と夕御飯を作る。
やることがいっぱいでてんてこまいじゃ!と
キリキリしていたけど、こういうときに
自分以外の誰かにゴハンを作るというのは
気持の切り替えができて、
悪くないなと思ったりする。
都内から実家までは電車で1時間半ほど。
遠いといえば遠いし、近いといえば近い。
自分の心の持ちようなんだろうけれど、
やっぱり実家にいる時間は
ゆるやかにたっぷりしている気がする。
たぶんそういう場所であって欲しいという
願望もあるのだと思う。
とにかく理由はどうであれ、
そう思える場所があるだけでもありがたい。
今日もちょこっと病院へ顔を出してから東京へ戻る。
今夜はK氏とゴハンを食べながら企画会議?
先日の井藤さんとのときもそうだけど、大事だなぁ雑談。
どこがズレているのか、何をつめなければいけないのか
うっすらと見えてきたような、まだまだのような・・・。
そういうものが明確にならないまま進めては、
走ることはできても、ゴールが見えなくなってしまうんじゃないだろうか。
と、そんなことをあらためて確認できただけでも良かった。
うん。やっぱり大事だな、雑談。
雨のち雪のち晴れ
今日は東京マラソン。
お昼ごろまでは雨が降ったり雪が降ったりの
あいにくのお天気でしたがその後の空は晴れわたり・・・
知っている人が出場していたり、
in-kyoのお客様の中にはボランティアスタッフとして
参加される方もいらっしゃって。
どうぞ風邪などひかれませんように。
実は高校のときに陸上部で中距離をやっていたけれど、
(しかも同好会レベルなので)フルマラソンを走ることなど
想像もつきません。出場された方々を尊敬します!
2月も
明日でおしまい。
28日は短すぎます。
もろもろ締め切りや確定申告やなんだか盛りだくさんの月末。
なんとかこれを乗り越えなければ。
そして明日は東京マラソン!
蔵前界隈もコースになっておりますが
スミマセン。お店は定休日です。
沿道で応援したいのも山々だけど
病院へ行ったり、掃除や洗濯、
父のゴハンを作りに実家へ。あ、晩酌の相手も。
父は家事一切を母任せにしているので
こういうときに非常に困ります。
入院している母もそこが気がかりに違いない。
まぁ今更父に言ってもしかたないけど
家事はできるに越したことはないんだけどなぁ。
真央ちゃん
母が膝の手術で入院し、今日はお店を早めに上がって病院へ。
完全看護だし、昨年も同じ手術をしているし、
私が行ったところでできることは何もないのだけれど、
麻酔が切れて目が覚めたときにそこにいるだけでも良いかなと思って付添。
途中、飲み物を買いにラウンジへ行くとテレビがついていて、
浅田真央ちゃんのインタビューが始まるところだった。
インタビューも今日の演技(録画だけど)もそこで見ることができた。
入院棟にいると、私までしおしおと心細くなるような気がしてしまうのだけど、
真央ちゃんを見て感動して、そんなものはどこかへ行ってしまった。
思いもよらないところで真央ちゃんの姿に励まされた人は
きっとたくさんいるはずだ。
ありがとう真央ちゃん!銀メダルおめでとう。
同室でベッドがお隣同士のおばちゃんたちが
おしゃべりしている声がまる聞こえ。
面会時間が終わるまでの数時間の間に
同じ会話を5回くらい繰り返していた。
お互い毎回、初めて話すように(聞くように)会話をしていて、
「それさっきも話ましたよ」とつっこみたくなるくらい可笑しかった。
帰り際、うつらうつらしながら、しかも酸素マスクを付けているのに
「ちゃんと皆さんにあいさつして帰りなさいよ」などと言う母。
「はい、はい」と苦笑い。
いくつになっても私は母にとっては子どもなのだなぁ。
笑い声で
あははは。
朝方、自分の笑い声で目が覚めた。
前にはよくあったことなんだけれど、久々だったな。
っていうのも、夢の中にドリフターズが全員集合!
もちろんいかりや長介さんもいて・・・
テーブルを挟んで私の前には高木ブーさんが座っていた。
たぶんそれだけで可笑しくなって噴き出してしまったんだと思う。
なんでドリフターズだったんだろ?変な夢だったな。
今日は3月から6回の連載が始まる別冊PHPの撮影があって
編集のTさんがはるばる京都から来てくださった。
PHPの本誌は祖母の生前の愛読書だったので
手を合わせて祖母に報告。
両親には掲載誌の話などはあまりしないのだけど、
祖母には読んで欲しかったなぁ。
春めいて
日中は春の陽気だったようですね。
ようですねっていうのはお店にいると
外の温かさがまったくわからないのです。
ただ、日射しがぽかぽかとやわらかく、
春めいているのは建物の中から見てもわかるほど。
近所のノラ猫が前の通りをたらんたらんと歩きまわっていて、
(パトロールと呼んでます)ほんとのんきな雰囲気。
世間はオリンピックや今週末の東京マラソンの話題でもちきりだけど、
テレビが無いから後からPCのニュースで知ったりで、
その辺にズレがあってもどかしい。
ま、そういうのも一瞬で、実はすでに慣れ始めているのだけど。
あ、そういえばお店に配達に来てくれるヤマトさんが
東京マラソンに出場するんだとか!頑張れー!
ここにも春が。
ウチのムスカリが花を咲かせました!
↓
アルプス市場
昨日、井藤さんに連れて行って頂いた「アルプス市場」は
地のものを中心にした野菜などの直売所。
ついつい家が近所のような錯覚に陥って
野菜をいろいろ買い込んでしまった。
一本ネギ(ポロネギみたいの)、わさび菜、たらの芽、なずな、山芋
チューブ入りの生わさびなども・・・
送るほどではないけれど、でも手で持つには
ちょっと重いという困った荷物の増え方。でも嬉しい。
井藤さんの奥さま・万紀子さんが作るマフィンもお土産に。
今日の朝食にはマフィン。
成田さんの鉄皿で両面をカリっと焼いて、
バターとはちみつ。そしてコーヒー。
夕飯にはゆばと揚げ玉を入れたおみおつけになずな。
わさび菜は半分をお浸しにして冷蔵庫にストック。
もう半分は茹でたなずなと炒ったナッツを合わせたものに
塩とオイルを。他のおかずも今日は野菜だけにした。
そうやって帰って来てからも旅先のできごとを反芻。
今回も万紀子さんに美味しい料理を教わったので
忘れないうちに作ってみようと思っている。
松本から
帰ってきました。
新宿から松本へは電車で2時間半ほど。
寝て、ちょっと本を読んだらもう到着。
青空の向こうに見える南アルプスは雪景色。
昨日はまずは井藤夫妻が営むラボラトリオで
毎月行われているというマルシェに顔を出し、
その後はひとりでちょこっと足を延ばして浅間温泉へ。
昼間の温泉って贅沢ですね。
外にはまだちらほらと雪が残っているのに
熱い湯に浸かって・・・久々何も考えずに
ボケーっとしてリフレッシュ。
夜はマルシェの打ち上げに混ぜて頂いて
楽しいひととき・・・
って、井藤さんと打ち合わせしていない!
と、あわててあれこれ話をする。
今日も昼間は別の話もしつつ(その方が多いんじゃないか?)
展示のテーマやイメージのすり合わせを。
案外と別の話と思っている雑談のようなことが
実は大事だなと思うことも多い。
雑談の中でピタっと合う部分があると、
仕事の話をしていても汲み取ってもらえているという
安心感がうまれるというのかなぁ・・・
具体的なことはまだまだこれからだけど
秋の展示、おもしろいことになりそうです。
思い立って松本行き
思い立って…
というか、秋に予定をしている
井藤さんの個展の打ち合わせをせねばと
考えていたところ、ちょうど日曜日にラボラトリオで
マーケットが行われると先月に井藤さんから聞いていて。
そんなわけで明日の朝出発で松本へ出かけて来ます。
まだまだ先・・・なんて考えていると
あっという間に春になり、夏に・・・ということに
なりかねないので早め早めにと思って。
またおもしろいことをやりたいなぁ。
テーマはすでに井藤さんと相談済みなんだけれど
どんな空間ができあがるのだろうと
考えるだけでも非常に楽しみ。
打ち合わせといいつつ、マーケットとか
ラボラトリオでお茶をするのを楽しみにしていたり、
お蕎麦をどこで食べようとか温泉にも行きたいなぁとか
あれやこれやと旅行気分。邪念多過ぎ!
全部できなくても(あ、もちろん打ち合わせはしますけど)
出かける前に用意をしながらこうやって考えるのがいいんですよねぇ。
ワクワクして。