三寒四温

というけれど、屋内にずっといると
かえって外の温かさがわからない。
でも季節は確実に春へと動き始めているんだなぁと
思う今日この頃。
家の近くの気の早い梅の木は
つぼみが少しずつほころび始めていました。
今日は久しぶりにお会いする方がお店に来てくれたり、
いいお知らせを報告しに来てくれた方がいたりと
なんだか春めいた一日。
でも私はたんたんと、たんたんと過ごしたな、という一日。
帰り道、「今日の夕飯何作ろうかなぁ」
冷蔵庫にはあれがあって、じゃあ買い物しないでも
大丈夫かぁ・・・と電車の中で考えていたところで
晩ごはんのお誘いの電話がご近所Uちゃんから入る。
で、あっけなくその誘いに乗って電車を引き返し
息子くん、シュンシュンと3人で美味しいお蕎麦屋「与之助」さんへ。
たぶんどこか人恋しかったんだと思う。
シュンシュンとノートに絵を描きながら「絵しりとり」をやって和む。
今年小学校に入学のシュンシュン。
いつまでこうやって一緒に遊んでくれるんだろ?
とりあえず今年も一緒に山に登る約束はしたけれど。

寄り道。

掃除をして洗濯をして。
そろそろ確定申告の事務作業に
着手せねば!と領収書を月別にまとめたところで
ひと仕事終えた気になってしまった。
何がこうも気を重くさせるんだろうか。
ガーッと勢いでやってしまえばすぐ終わるのも
わかっているというのに。はぁ・・・。
お昼ごはんに気分転換もかねて
以前にIさんに教えて頂いて気になっていた定食屋さんへ。
「量が多いから2人くらいで行った方がいいよ」
と言われていたけど、思い立ったが吉日?
家からも歩いて10分くらいだったし。
メニューを見て麺類なら・・・とワンタン麺を頼んだら
やはりボリュームたっぷり。
でも正しい定食屋さん?といった清々しさがあって気持よかった。
スープも濃い目だけど澄んだ味でした。
次は思いっきりお腹を空かせて行こう。
で、腹ごなしにと遠回りして途中寄り道をしながら
かなりの距離を歩いていたと思う。
時間にして1時間以上?
特技・寄り道。
と同じくらい事務作業もサクサク終わらせたいものです。
えーっと。
話は変わりますがちょこっとお知らせ。
InRed 3月号発売中です。
今回の「台所ことこと」は連載初のお菓子、ドーナツです。
バレンタインを意識して?チョコレート味。
オカズデザインレシピのドーナツは、外がカリっとしていて、
中はホクホクとしっとりのバランスが絶妙の美味しさ。
ミルクコーヒーにとっても合うと思います!
文章の方はバレンタインにはまったく触れていないのですが。。。
もうひとつは、アノニマ・スタジオでの連載
「瓢箪からコーヒー」更新しました。
こちらはちょっと甘酸っぱくホロ苦い?若かりし頃のデートのお話です。

料理教室へ

お料理を習いにHさんのところへ。
おっとH先生だった!
H先生の料理はひとことでいうと「やさしい」という言葉が
しっくりくるんだけど、その奥の奥の方には
まだまだ言葉以上のものがたくさんつまっている感じ。
そのつまっているであろうたくさんの「何か」を
教えて頂く教室でした。レシピの文字にはならない
大事なひとつひとつを。
そして出来上がったお料理を
みんなでワイワイおしゃべりしながら頂いて。
これなんだよなぁ・・・。
こういう空気みたいなもの。
じわ~んと体にも心にも沁みる美味しさ。
美味しい料理を作って食べて、そこに生まれる会話も
全部がごちそうだった。
短大の頃は栄養科に通っていたけれど、
教科書には数字と記号がつらつら並び、
実習でも「あのメニュー美味しかったなぁ」などといった
記憶はあまりない。
自分の興味の持って行き方にもっと別の方向や
深さがあればまた違ったのかもしれないけれど。
今日教えて頂いた料理。
人が集まる時にまた作ってみようっと。

定休日前

お店が終わった後、近くの居酒屋さんへ。
土・日はお休みのお店が多い蔵前。
その居酒屋さんにはいつものおじさんがカウンターにいて、
いつものおねえさんがオーダーを取りに来てくれて。
お店の人とはしゃべったこともないけれど、
特別ではなくてふつうの、そんな感じが
かえって有り難いときもある。
あまりにも冷えていたのでMさんと熱燗で乾杯。
明日は定休日。
居酒屋さんに行ってちょっと思い出して・・・
よしもとばななさんの「ごはんのことばかり100話とちょっと」
借りて読んだ本なのだけど、「うんうん」とうなずくことや、
じーんとすることなどなど。
私にはこどもがいないから実感としてはわからないこともあるけれど、
読んでいてすっきりして、しかもお腹が空き、そして誰かと
楽しくゴハンが食べたくなりました。

CLASKAにて

今日はお店が終わってから
目黒のCLASKAで今日から始まった「ギャラリーやまほん展」の
オープニングパーティーへ行ってきました。
ギャラリーやまほんの山本さんとはオカズデザイン夫妻を介して
ゴハンをご一緒したりしたのですが、
そんな一場面だけでは全くわからない
計り知れない何かを持っている人だなぁという印象(あ、もちろん良い意味で)
展示もそんな要素が詰まっています。
CLASKAさんの空間での展示というのもこれまた贅沢。
2/21まで開催されているのでお時間のある方はぜひ。
眠くて眠くてしかたないのに
なぜかここのところ寝が浅かった。
けれど今日は深く眠れそうな気がする。

立春

朝から取材。
お天気も良くて日射しは春のようでしたが
外へ出てみると頭の芯から冷えるような寒さ。
この冬、せっかく帽子を編んだのに
いざというときに持って行くのを忘れる。
こういう日にこそ必要なのに。
取材が終わった後、夕方からあれこれ予定していたことを
自分の中でキャンセルする。
毎年2月頃はそうなのだけど、どうも体力低下。
こういうときは無理をしてもあまり良くない感じなので。
で。
家の近くのカフェでちょっとひと息。
ロールケーキがすこぶる美味しいお店。
その後図書館へ行って色々立ち読み。
普段見ない棚もウロウロ。
家に帰ってきて明日の朝食べるパンが無いことに気づいて
内田真美さんのレシピで豆乳のクイックブレッドを作る。
これ、失敗知らずでしかも美味しい。
で、晩ごはんを食べた後はレンタルした「茶の味」のDVDを観る。
体力低下とか言って書き出してみると、
案外いろんなことをやっているという貧乏性。
null
↑関係無いけど、写真は蔵前から見える
建設中の新東京タワー「スカイツリー」
(真ん中の一番高いのです)
まだまだ背が高くなるんだとか。

福はー内!家!

節分。
昨日漆の宮下夫妻がお店にやってきて
お土産で花月のかりんとうと、↓こんなかわいい袋に入った
豆を頂きました。ウフフ。かわいい。
null
今日は夕方に冷水さんがアノニマへ打ち合わせにいらしたので
その後アノニマMさんお二人と女子4人で久しぶりのアンチヘブリンガンへ。
うーんやっぱり美味しいなぁ。あったかいなぁと
かみしめていたら窓の外はぼた雪が。
また雪景色が見れるかもなどとちょっとワクワクしていたけれど、
一瞬で止んでしまった。
そして偶然にも今日はオーナーシェフOさんのお誕生日でした。
一瞬の雪はお祝いの雪だ、きっと。
白い鳥の羽がふわふわと舞っているような雪だった。
全く話は変わるけれど
今、ちょっと(というか、かなり)気になっているのが清竜人。
J-WAVEなどではよく流れるのですが
こんな20歳がいるなんてびっくりです。
デビュー曲?の「Morning sun」は朝はもちろん、この澄んだ歌声は
雪の日にも似合うんじゃないかなぁ。
ってなことをほぼ同じくらいのタイミングでaalto coffeeの庄野さんが
日記に書いていてそれもまたびっくりでした。

雪は

昨夜の様子だとさぞかし積っているだろう・・・と
ワクワクして朝、外を見ると雪はほとんど溶けていた。
ちょっと残念。ベランダから見える木々に雪が積もっていたら
公園まで見に行こうと思っていたのに。
でもそこいらじゅうキラキラしていた。
それでじゅうぶんな気がした。
昨日の人間ドックはあくまでも検査をしただけで
結果は郵送で後日送られてくるから
健康なのかどこか悪いのかはまだまったくわからないのに、
メンテナンスをした気になっている。車で言うところの車検?
かなりの勘違いだ。
生まれ変わった感じ?
こんな勘違いなら悪くないのかも?

行ってきました。

人生初の人間ドック、行ってきました。
朝一の予約だったからか、混み合う前に
検査はサクサク進んで約2時間で終了。
案外とあっけなく終わるので、
1年に1回受けておくのは良いかも。
皆さんもぜひ。
なーんて言いつつ、ちょっと疲れた。
みんな同じ検査服を着て、本を読む暇もないくらい
次から次へといろんな機械の前に立ったりして。
バリウム・・・。あれは何なんだろうな。
「これは食べ物じゃありません!」と
体が拒否反応して飲み込めないんだけど
飲み込まなきゃいけないという試練?
ぐるぐる回されてちょっとしたアトラクションのようだった。
ま、遊びじゃないし検査なんだから仕方ないけど。
それにしても今日の採決の方はとっても上手だった。
いつも貧血でバタンバタン倒れるので、あらかじめそう伝えると
ベッドで横になっての採血。
それでも大抵は具合が悪くなるというのに今日はほぼ正常。
注射痕もほとんど青くなっていない。 プロフェッショナル。
検査をしている間よりも、家に帰ってきてからの方が
具合が悪くなった。が、それはたぶんバリウムの後遺症。
しばらく横になったらすっきりとした。
その後自宅で打ち合わせがあって、帰り道に買ってきた
美味しいケーキとコーヒーをいれてお茶しながら話をすすめる。
甘いものにつられて注射を我慢した子供のようだったけど
それでようやく血がめぐった感じ。
なんてこと書いてる間に窓の外は雪景色!
降っているんじゃなくて、文字通り雪が舞っている。
今日はラジオも音楽もかけないでこの静けさを。

はじめての

昨日の日記にも書いたけど
明日は初の人間ドック。
健康診断らしいものを受けたのはかれこれ何年前だろう?
ついついその辺をおろそかにしていたので、
40歳を機に人間ドックを受けようかと。
あ、女性のみなさん。人間ドックと婦人科系の検査を
一緒に受けられる病院もありますよ。
しかも今は便利なもので、引っ越し先で馴染が無い土地でも
ネットで調べられるから有り難い。
正直ちょっと緊張する。
バリウムか・・・とか
マンモグラフィ、前に受けた時痛かったなぁ・・・とか。
というわけで今日は早めに就寝。
ここ何日かは禁酒。