今日、沼津のhal店主・後藤さんからお花が届いた。
びっくりしたなぁもう!
2周年のお祝いだって・・・
普段からお世話になっているのはこっちなのに。
大人色の素敵なアレンジメントは青山のル・ベスベさんの。
ベルベットみたいなバラやダリア。
はぁ・・・
年齢ばっかり重ねちゃって、中身も大人になりたいけど
大人ってなんだろ?
どうすればいいんだろ?
お花を贈ってくれたご本人、後藤さんが夕方お店に来てくれる。
ひとしきりおしゃべりして和むひととき。ありがとう。。。
そうそう。
話は変わりますがもみじ市を主催している「手紙社」が
素敵なお店を素敵な場所でOPENさせました!
場所は京王線・つつじヶ丘にある公団の一角。
大きな木がある小さな公園も目の前に。
お店は古本と雑貨を扱う「手紙舎」と
ごはん屋さんの「ヒバリ」
ぜひ一度足を運んでみて下さい!
HPはこちら→*
さてとー。
宮っちの個展もいよいよ来週!
実はわたくしにっぽんフォルムでの企画展示にも参加しておりまして
その展示も来週から始まります。
がんばろうーーーー。
うがい手洗い鼻うがい
今日はちょっと寒さがゆるみましたね。
風邪やインフルエンザ対策でマスクをしている人が
多いけれど、もっと気の利いたものがあってもいいのに。。。
10年くらい前にベトナムへ旅に行ったときには
ブラックウォッチやタータンチェック、オックスフォードといった
生地のマスクがあって、大量買いしてお土産にした。
(ほんとは花柄もあって、「女性はこっちだ」と強く勧められたのを
ふりきってチェックにした)
が、そのころはマスクといえば白いガーゼが主流。
さすがに外につけて出かける勇気もなく、もっぱら掃除のときに
使っていた程度だったけど。
今ドラッグストアなどで売られているのは
高機能だし、使い捨てだものね。
機能と目的が優先。
マスクに加えて風邪対策にうがいは必須ですが、
先日ワンゲル部部長が
「ちえさん鼻うがいしてる?」と。
良さそうなのはわかるけど、とても痛そうなので避けてましたが、
鼻の中はかなり汚れていると聞いてやり始めることに。
やり方を教わってやってはいるんだけど、これであってるんだろうか?
「これでいいんですか?」と確認もできないし、人に見せられる状態じゃないし・・・
鼻うがい歴1週間。
未だこれが正しいのかどうかはわからないままですが
なんとなくすっきり。続けてます鼻うがい。
宮っちから
「お知らせ」のページでも告知致しましたが
今月20日から漆作家・宮下智吉さんの個展が始まります。
「何か食事の風景の画像を・・・」
とお願いしたらこんな美味しそうな写真が
宮っちから送られてきました。↓
撮影するから作ったとかそういうんじゃなく、
宮下夫妻は普段から日々のゴハンを写真に
撮ったりしているそうです。これもそのひとコマ。
漆のあるごはんの風景はなんだか豊かなんですよね。
何度かおうちにお邪魔しておいしいゴハンをごちそうになっているけれど、
アツアツの汁ものも汁椀から手に伝わる熱はやさしかったり、
口当たりがやわらかく、コトンと器をお膳に置く音も静かで・・・。
気持ちがシンと落ち着くというか・・・
22,23日の食堂「すみや」のイベントでは
和のイメージだけでない漆の懐の深さを味わって頂きます。
ロールキャベツやレバーペースト。他には美味しいスイーツも。
どうぞお楽しみに!
偶然の一品。逸品?
毎日ゴハンを作っているとそういうことが稀にありませんか?
冷蔵庫にあるものを適当に組み合わせただけなのに
「えっ?おっ?」みたいなことが。
今日のがそれ。
やることが山積みだったのでお店で残業。
夕飯どうしようかなぁ。何作ろうかなぁと帰り道に
色々考えた挙句、寒いし、お腹は空いているしで
すぐにできる麺に決定。
麺は先日くまがいさんに頂いた米めん!
ベトナムフォーみたいな感じなので
そんな雰囲気でスープはアジアン風味にしつつ、
美味しいお酢と酢橘をちょっと絞って・・・と
味付けをしていたら酸辣湯!?
偶然にも酸辣湯麺ができてしまったのですよ。
仕上げに石垣ラー油をちょこっと垂らして。
うひゃぁ偶然の産物です。
もう1度作れと言われてもたぶん同じようにはいかないな。
あとはカブの葉っぱのぬか漬けと
大和芋の網焼き&作り置きをしておいたキノコの醤油煮
普段のゴハンはこんな感じで素食です。
逸品が連日続けばいいんだけど。
大阪→京都
この定休日に大阪・堺で行われた「灯しびとの集い」という
今年初めて行われたクラフトフェアに行ってきました。
土曜日は暑いくらいの気温でお天気も良いと聞いていたのに
日曜日、新幹線で私が静岡を通過する頃には
雲行きが怪しくなってきて・・・
すっかり雨女。雨女キングの座(じゃなかったクイーン)に君臨。
お、おかしいなぁ・・・数年前までは胸を張って
晴れ女と言えたのに・・・今はまるで自信ナシ。
雨が降ったのはとても残念でしたがゆったりと
モノを見ることができて、また作り手の方々とも
落ち着いてお話をすることができてなんだかとっても良いイベントでした。
↓揚げたてドーナツ!穴がハート型なのは偶然?
仲良しオカズデザイン!や先日大変お世話になったアアルトコーヒー庄野さん。
in-kyoでお願いをしている作家の方々も出店されていて。
新作なども見せて頂くことができて良い機会となりました。
で、チームアアルトブースでは何杯かコーヒーをいれるお手伝いをちょこっと。
雨の中、並んで下さった皆さま、風邪ひいてませんかー?
アアルトブースはとってもあたたかい人たちばかりで
ほんの数時間でしたがご一緒できて楽しかったです。ありがとうございました。
夜はオカズチームやY崎さん、ホテルが一緒だった椿野さんたちと堺でゴハン。
大阪らしくお好み焼き屋さんとハシゴしてたまたま入ったおしゃれおでん屋さんへ。
お好み焼き屋さんで食べた関東のとは違う甘いソースの焼きそばはなんだかクセになる味。
それとおでん屋さんではじめて食べた白菜(しろなと読みます)も!
白菜はなぜか関東では手に入らないらしいのですが
小松菜ほど味が強くなくて、それでいてシャキシャキの歯触りが良い菜っ葉。
トマトのおでんも美味しかったなぁ。。。反芻反芻。
翌日はYさんに会いに京都へ。
恵文社さんで待ち合わせをして、
久々お会いしてお茶してしゃべって。
大事な人たちとそうする時間がどれほど貴重なことかと
あらためて考えたら帰りの新幹線で涙が出てきた。
40歳になって涙もろくなっている今日この頃。
今日は朝から一日寒かったから、空気がキュンとしまってきれいな月明かり。
そして昨日は恵文社さんを出るときに大きな虹が!
なんだかいいことがありそうな。
まる2年が経ちました。
おだやかな土曜日の朝。
なんだかお正月にも似た空気が蔵前界隈には漂っています。
in-kyoが開店してから今日で2年が経ちました。
あっという間です。本当に「あっ!」という感じで・・・。
私がボヤボヤとしているのにこうして無事にやってこれたのも
皆さまのお陰です。本当に心より感謝しております。
「お正月」って思ったのも、初日の出に向かって
自然と手を合わせたくなるような気持ちに似ているからでしょうか。
昨日よりも今日。今年よりも来年・・・と、お店(自分も)が
より良いかたちになるように。
これは先日のくまがいさんの展示を見ていてあらためて思ったこと。
さてと。
来月から3年目のスタートです!
追記↓
ひやぁまたやられました。
くまがいさんから何やら荷物が届いたと思ったら
こんなかわいいケーキが!
dans la natureのあいざわなつえさんのケーキ・・・
美しく、そして驚く美味しさなのですよ。
アノニマのみなさんと頂きます。ありがとう♪
ありがとうございました!
昨日でくまがいのぞみさんの個展
「日々の、器あそび」が終了しました。
期間中はたくさんのお客様にお越し頂き、
本当にありがとうございました。
また搬入から搬出、食堂イベントでは瀬戸口しおりさんはじめ
多くの方々にお手伝いして頂きました。
本当に心より感謝しております!
みなさんにお手伝いして頂けなければ今回の
展示&イベントはできませんでした。
いやぁ本当に楽しかったです。
くまがいさんには今日はゆっくり休んで欲しいなぁ・・・
今回の展示はくまがいさんから学ぶことがたくさんありました。
まだ終わった気がしていないくらい私のテンションが高くなったままだけど。
この余韻にひたひたと浸っていたい。。。
が、来月の漆作家・宮下くんの展示が控えております。
今回の良い空気を来月にも!
やっぱりこのテンションのまま頑張ろう。
今日はアノニマのキッチンスペースでなすんじゃさんの月1食堂が
行われます。昨日仕込みにいらしていたなすんじゃさん。
くまがいさんの土鍋を見て「チゲ鍋にぴったりね!」と
おっしゃってました。確かに。
緑と赤が似合いそう!さっそくやってみよう。
本日最終日です
台風一過。本日晴天なり。
ウチのベランダから見える遠くのビルが青く、
いつもより近づいて見えます。
ホコリやチリが洗い流されたような感じ。
あぁ清々しい・・・
昨日、冷たい雨の中お越し下さったお客様、
本当にありがとうございました。
雨の一日もお陰さまで大盛況。
みなさん、じっくりゆっくり選んで下さって本当に嬉しいです。
本日最終日。
あっという間で寂しくもありますが・・・
お時間は17時までとなっておりますので
ぜひ遊びにいらしてください。
一昨日、ちょこっと乗ったタクシーの運転手さん(おじいちゃん)が
なんだか妖精みたいだった。夢?
小さくって、その小ささがまた不思議なバランスで・・・
このままどこか違うところに連れて行かれてしまうんじゃないかと
不思議な気持ちがしましたが。
なんてことはない。お願いしたところで降ろして下さったんですが。
今朝になってふと思い出したのでここにメモ。
土曜日の食堂の画像、アップしました!
食堂くまがい
くまがいさんの個展期間中、
昨日は1日だけのイベント「食堂くまがい」の日でした。
ご来店頂きました皆さま、ありがとうございました!
また肌寒い中、お並び頂いて申し訳ありませんでした。
器を選びながら、お料理もセルフでよそって頂いて・・・
なんだか給食の風景を思い出しました。
食堂の様子の画像はまた後ほどアップ致します。
↓
そしてなんと!シークレット?企画のお知らせです。
昨日食堂で使用した器をお求めやすい価格にて
本日から個展期間中の火曜日まで販売致します。
個展の作品には無いサイズのものや色のものもあります。
「使ってみたいけどどうだろう・・・」とか
「数をそろえたいけど・・・」と迷ったときなどにぜひ。
くまがいさんからの嬉しい企画です。
どうぞこの機会をお見逃しなく。
もちろん個展の作品も!
最後の窯で焼き上がったという少し大きめのグラタン皿や
ココットも追加の色が昨日からならんでおります。
昨夜から降り始めた雨が今朝も・・・
肌寒くなってきました。どうぞあたたかくしてお出かけください。
始まりました!
昨日からくまがいのぞみさんの個展が始まりました。
寒くなってくるこれからの季節に活躍しそうな
ココットやグラタン皿、土鍋などもあります。
DMの写真にもなっている小さなお鍋やポットも!
本日は食堂「くまがい」の日です。
器を選んで実際の使い心地やお料理との色の取り合わせなどを
楽しんで頂けたらと思います。
食堂に並んだ器たちの風景は本当に贅沢。
昨日は朝から料理長の瀬戸口しおりさんが
仕込みにいらしていたのですが、
ゴボウの香りがする・・・と思っていたら今度は
チーズケーキの甘~い香りが・・・と
いろんな匂いがキッチンから漂ってきて
常にお腹が空いている状態でした(笑)
いろんなお料理がセットになった野菜定食、
スイーツ&ドリンクのセットもあります。
今日のコーヒーは徳島のaalto coffeeさんのアルヴァブレンドを
ご用意しております。ドリップはわたくし担当。
以前よりもちょこっとだけ深く焙煎をされているようで
より、甘味が加わっているような気がします。
それでいて軽やか。とっても飲みやすいですよ!
頑張って美味しいコーヒーをいれます。
コーヒー豆の販売もしております。
くまがいさんの器は
「チョコミント」とか
「しおせんべい」とか
「よもぎもち」などと
食べ物のあだ名をつけたくなるような
色味や質感の器が多いのです。
どれもおいしそう♪
食堂は本日のみとなりますが、展示は期間中無休で
火曜日まで開催しております。
「おいしい器」たちをぜひご覧ください。
尚、in-kyoはクレジットカードのご使用ができません。
誠に恐れ入りますがお会計は現金のみとなっておりますので
どうぞご了承ください。
↓
くまがいさんのお友達でもある渋谷にあるお花屋さん
「トレフル」さんにお願いした素敵なお花のアレンジメント。
さすが、くまがいさんの好みに合わせて
シックなグリーン系でまとめてくださいました。