展示は10/2まで

早いもので9月も今日で終わり。
東京でも朝晩はずいぶん涼しくなって、
ようやく気持と季節が歩調を合わせたかなぁと思いきや
また置いてけぼりとなっているようです。
展示中ですが本日は定休日を頂いてリフレッシュ。
明日からまたあらたな気持で展示の後半へ。
オーバルオックスを購入された方には
ご参考までに用途を伺っているのですが
今回一番大きなサイズの#8を購入して下さった妊婦さんは
赤ちゃんの小物が増えてきたのでそれらを収納するのにお使いになるとのこと。
シアワセのおすそわけ。お福分けか・・・。
お話を伺っているこちらまで気持がふんわりとしました。
展示は10/2まで
残念ながら大きなサイズの#8と一番小さな#0は
完売しておりますが、その他のサイズやミルクペイントのカラーのもの。
取っ手がついたものや桐素材のものなどまだまだご覧頂けます。
明日から10月になりますが、展示期間中は
12:00-19:00で営業しておりますので
店内でコーヒーなど飲みながらどうぞごゆっくり。
(*10/3~は12:00-18:00となります!)

秋晴れの

展示初日。
台風の進路が逸れて秋晴れの清々しい一日。
オーバルボックスキャラバンが本日より始まりました。
器を中心にした常設の風景とはまた違い、
たくさんのオーバルボックスが並ぶ風景を見ていたら、
5年前に初めて企画展を行った時のことを思い出しました。
今日もたくさんのお客様。
大きさを悩んだり、素材や色、取っ手付きのものはどう使おうか・・・
皆さんのそんな様子もとても微笑ましくて
シアワセな気持になりました。ありがとうございました。
展示は始まったばかり。
明日は松本から井藤さんもいらして在廊して下さいます。
コーヒーや紅茶、山崎さんちの新米や
オカズデザインの保存食も入荷しておりますので。
ぜひぜひお越しください。
初日の開店前の風景をちらりと。
null
桐素材の大きなサイズは米櫃として使っても・・・

null

お店の中が

木とオイルワックスの匂いに包まれています。
つい先ほど設営終了!
明日から井藤昌志さんの展示「Oval BoxCaraban」が始まります。
両手で抱えるほど大きなものから手のひらに乗るほどの
小さなサイズ・・・
米櫃としても使える桐を使ったものやミルクペイントの
カラーボックス、取っ手がついたものなどなどなど・・・
およそ100点ほどをn-kyoに所狭しと重ねたり、並べたり・・・
ディスプレイをするのもワクワクしました。
何を入れようか、どこに置こうか想像を膨らませて
実際に手に取りながら楽しんで頂けたら幸いです。
あ!
入れるものが決まっている方は
(たとえば裁縫用にしようするときの裁ちばさみの長さとか・・・)
サイズなどをメモされていらっしゃることをおススメします。
オーバルボックスは日本の曲げわっぱとは違い、
食品を入れる場合は水分の無い乾物に限ります。
28日の土曜日は作家の井藤さんが在廊して下さいますので
ご質問などもぜひ。
この期間のみのオーバルボックスもございますので
ぜひぜひこの機会にお越し下さい。
初日の明日はお天気も良さそうでとにかくホッ。

雨が降ったりやんだり

そんなお天気の一日でしたが
たくさんのお客様が足を運んでくださいました。
今日はIさんが、昨日は久しぶりに名古屋のKさんが。
お店があるから約束をせずとも再会できて
本当にありがたいことです。
先日の定休日には佐々木美穂さんの展示を観に
宇都宮のATELIER n°18 TRAVAIL さんに行ってきました。
何年ぶりだったんだろう?
移転をされてから初めてだからかれこれ・・・
静かで、以前のお店と同様に空間の空気が澄んでいるというのかな。
とっても気持が良いお店の中で久しぶりに美穂さんの展示を観ることができて
嬉しかったぁ。しつこくしつこく見てしまった。
佐々木美穂さんの展示「いろろろろ~ん」は
10月1日までの展示ですのでお近くの方はぜひ。
そしてその足でSHOZOさんへも寄り・・・
美味しいコーヒーとスイーツ。
SHOZOさんともひさしぶりにお会いして。
良い刺激と休息を取って、すっきりリフレッシュの一日でした。
さてさて。
in-kyoでは27日から井藤昌志さんの「オーバルボックスキャラバン2013」が始まります。
明日は設営準備のためお休みを頂きます。
誠に申し訳ございません!
その分素敵な空間になるよう頑張ります。
明日からは銀座松屋で「銀座手仕事直売所」も始まります。
日頃in-kyoでもお世話になっている作家さんやお取引先の方々が多く出展されています。
週末は蔵前&銀座のハシゴというコースもおすすめですよ!
どうぞどうぞお出かけ下さい~

9月もあとわずかで

東京もようやく涼しくなってきたと思ったら
9月も後半・・・というか最終週。
いつもながら月日の流れの早さにびっくりです。
今月からバタバタと動き回っていて、
なんと先週の台風が関東直撃の16日は
札幌へと旅立つ日。
搭乗予定の飛行機は欠航。
キャンセル待ちの手続きはしたものの、
午後以降に飛び立つことも、搭乗できるかも望みは薄い状況でしたが
どういうわけか?何という奇跡か、
どうにかこうにか大人の手段!?決断!?で
他の航空会社の運航便に搭乗することができて
札幌へ行くことができました。
ただの個人的な旅行だけだったら断念していたかもしれませんが
イベントにお申し込みをして下さった方や、札幌のあんざいファミリーの
顔を思い浮かべると行かないわけにはいかん!と思ってしまったワケでした。
とにかく行けて良かった・・・行って良かった。
イベントでお会いした札幌のみなさんや
札幌の自然。あんざい家の居心地の良さや美味しい食事・・・
どれもこれも今の自分にまた何かを気づかせてくれるような
良い時間でした。
旅を共にして下さったオレンジスパイスの平湯さんにも感謝感謝。
来月はそのオレンジスパイスへ行くために長崎の諫早へ。
いろんなことがぐるぐると音を立てるかのように動き始めている。  気がする。

9月の展示は

お知らせのページでもすでに告知しておりますが
今月の展示は木工作家・井藤昌志さんの展示
「Oval Box Cravan」が9/27~始まります。
実はin-kyoのはじめての企画展も井藤さんのオーバルボックスの展示でした。
今からかれこれ5年半前。
手探り状態でわからないことだらけだったけれど、
でも「こんなことをやりたい!」の気持の方が突っ走っていて
山ほどのBOXが展示スペースに並んだ様子は今でもしっかり覚えています。
移転してまた違った空間で行う今回の展示。
設営の風景を今からあーでもないこーでもないと
シュミレーションしております。
普段は制作をされていないサイズや素材、ミルクペイントのカラーのものや
ハンドル(取っ手)付きのものなど・・・
さて何を入れましょう?
そんなことを想像するだけでもワクワクすると思います。
ぜひぜひこの機会にお越し下さい。
今回のDMの写真は井藤さん自身が撮影されたもので
美しいタイトル文字はカリグラファーの関智子さんによるもの。
店頭でも配布しております!
null

夏の終わり

昨日はお休みを頂きましてすみませんでした。
もしあの豪雨の中、お店までお越し下さった方が
いらしたら本当に申し訳ございませんでした・・・
今朝は9:00にOPENをして谷中の旅ベーグルさんの
ベーグルとスープの朝ごはん。
スープは今回、夏の締めくくりに相応しく、桃のスープにしました。
今年は桃を良く食べました。
多い日では一日2個をひとりでペロリ。
食べ過ぎです。
が、好物で、しかもやはり食べられる時期が
限られるかと思うと味わうことで季節を存分に
味わいたくなるのですよね。
今日のスープに使った桃はあんざい果樹園さんの
「ゆうぞら」という品種で冷製スープにしました。
旅ベーグルさんもベーグルに合わせてプラムのジャムといちぢくのジャムを
用意して下さったので、味の相性も色の組み合わせも
甘酸っぱい感じで夏の終わりにぴったりだったように思います。
来月は10月4日(金)を予定しておりますので
ぜひお越しください。
今日は陽が暮れてから急に涼しくなりました。
こうして少しずつ秋へと近づいていくのですね・・・

本日で終了しました

曽田耕さんの個展、100bagsが本日で終了致しました。
期間中は暑さが戻り、厳しい残暑の日々でしたが
たくさんの方が足を運んでくださいました。
本当にありがとうございました。
曽田さんのバッグは見ていて、持っていて楽しいものばかり。
ワクワクしたり、嬉しくなったり。
ものを作る人も使う人もそんな要素があるものに惹かれるし、
そのことが喜びとかシアワセにつながるんじゃないかなぁと
あらためて気づかされた気がします。
曽田さんありがとう!お疲れさまでした。
100bagsの展示は9/21~金沢のコラボンで行われるとのことなので
お近くの方はぜひぜひ!
in-kyoは明日は諸事情によりお休みを頂きますが
6日はAM9:00~谷中の旅ベーグルさんとの月1イベントで
ベーグルとスープの朝ごはんの日を久しぶりに開催します。
遅めの朝ごはんに。
どうぞいらしてください。

本日3日目

30日から始まった曽田耕さんの「100bags」
いつもの店内の様子とはがらりと変わって
楽しい雰囲気となっております。
↓初日の店内です!
null
展示も今日で3日目。
日曜日ですが12:00-19:00で営業しております!
点数も減ってきておりますが、
それぞれのバッグは個性的な魅力が満載。
ご来店のみなさんには展示をゆっくり見て頂いて
嬉しい限りです。
一見インパクトが強く感じられるのに
どんなファッションにも馴染んでしまう不思議なバッグたち。
明日2日(月)はお休みを頂きますが
展示は4日(水)まで開催しております。
曽田さんも毎日OPENから~2時頃までは在廊してくださっているので
この機会にぜひお越しください!
*in-kyoは各種クレジットカードのお取り扱いもしておりますので
どうぞご利用下さいませ。

夜の公園

ここ2~3日は暑さもひと段落(ってまだ油断できないけれど)
朝はセミの鳴き声が聞こえる公園も、
夜になると鈴虫の鳴き声が聞こえるようになりました。
朝の空はすっかり秋の気配が感じられるようになって、
暑さはもう・・・などと思っていても
それはそれで少し寂しい気もします。
夏の終わりはいつもこんな感じ。
ジッ。と音をさせてポタリと小さな火玉を落とす線香花火みたいです。
この夏花火、やってないなぁ・・・
さてと。
いよいよ明後日から曽田耕さんの展示が始まります。
明日は大変申し訳ないのですが、設営のために
お店はお休みさせて頂きます。
何卒ご了承ください。
涼しくなると夏の疲れが出やすくなりますので
皆さまお身体ご自愛ください。
そんなときこそ半身浴。