一週間

うっかりしているうちに日記を書かずに
一週間もたってしまいました。スミマセン。
インフルエンザにもかかっていないし、
風邪もひいていないというのに。
この一週間何をやっていたんだろう・・・。
なんだかパソコンに向かえずにおりました。
今日からまた自分を建て直しです。はい。
今日は春めいたやわらかい日射し。
近所のキジトラの野良ねこが、のんきな様子でうろちょろしていた。
真冬の寒い日でもそうしていただろうに
日射しひとつで目に映る景色が違ってくるんだな。
お店やアノニマのキッチンスペースに差し込む光も
季節によって、その強さもきれいに見える時間も
実際には目に見えないけれど色?のようなものもまるで違う。
まだ寒いけれど、春の気配が感じられるような
今頃の光は本当にきれいで、写真を撮っても
それは残せないものだから感じ取って記憶に刻むしか術がない。
けどそれがちょうどいいような気もしている。
開店前の掃除をしながらとか。
お昼ご飯のお弁当を食べながらとか。そんなふうにしながらが。
null
*************************************
そうそう。
4月22日(日)に福島の「器やあんざい」さんで
イベントをやらせて頂くことになりました!
「器やあんざい」さんは10周年となるそうで
そのお祝いも兼ねてお伺いしようかと。
「ももの木 なしの木 りんごの木」の著者
dan la natureの千葉奈津絵さんも一緒に。
楽しい時間となるように色々考えたいと思っています。
詳細が決まり次第またこちらのページでお知らせ致します。

なぜか

今、無性にスリランカに行きたい。
行ったことがないくせに、あることをきっかけに興味を持って
「地球の歩き方」やらそのた関連本を読みあさっている。
先日のブックマーケットでも別の本を何冊か買って、読んでいない本が
積み上がっている・・・いかん、いかんと思いつつ、
アウトプットした後だからか、インプットがしたくなっているのかもしれない。
ひとりで行くなら英会話も勉強しなきゃ。
いつ行けるのかも、何もプランなど立てられないというのに
すでに脳内旅行へ出かけている。
これだけでもかなりの気分転換になっているのだからお安いな、私。
その前に確定申告やら何やら。
決して逃避ではありません・・・が、
とにかく久しぶりに遠くに旅へ出たいのは確か。
関係ないけれど、先日東京で雪が降った日の後に散歩へ出かけたら
こんなかわいい風景が。↓ 近くのマンションの通用口の屋根上に。
null

定休日

考えてみたら年が明けてお正月以来、
久しぶりの休みらしい休み。
今日は何もしないことにするっ!と決め込んだつもりなのに、
こうしてパソコンを開いてあれこれやっている貧乏性。
土曜日はお店が終わった後に楽しみにしていたライヴへ。
季節ごとに行われたライブも気づけばあっという間に一周している。
この1年、本当にいろんなことがあったけれど、
音楽と美味しい料理と、そこに集まる人たちの
あたたかい気持がいろんなものを支えてくれているんだなと
思わせてくれるひととき。この間もそうだった。きっと思いは届くと。
楽しいことをやっていれば、そのことを同じように楽しめる人たちが集まって来て
その輪はどんどん広がっていく。
そういえば寺田本家さんの酒蔵見学のときに同じようなお話を伺ったし、
蓮村誠先生からもアーユルヴェーダの教えの中に幸福の拡大
という考え方があることを伺った。
負のエネルギーはなかなか手強いけれど、
そこにとらわれているわけにはいかないのです。
それぞれ抱えていることがいろいろあるのかもしれないけれど、
そんな素ぶりは見せずに、まわりを見渡せば、みんなが笑顔であったかい夜だった。
昨夜も。
Y夫妻、H夫妻。いつもありがとう。。。

いよいよ

今日からアノニマ・スタジオでブックマーケットが始まりました。
in-kyoは通常営業ですが、12日の日曜日は臨時営業することに
致しました!!
本はモノではあるのだけれど、やっぱりどのブースを見ても
なんというか誇らしげというか胸を張っているように見えるものです。
本を作るひと、売るひと(営業や本屋さん)は言ってみれば親ですものね。
その方々が直接その本を販売して下さるのですから。
なんだか愛情が伝わってきます。
私もお店の合間を見ては各ブースをちょこちょこ覗いたりして楽しんでいます。
そしてそして。
わたくしの本も見本が手元に届きました!
「春夏秋冬のたしなみごと」(PHP研究所)
「むだをはぶく 暮らしのものさし」(朝日新聞出版)
Amazonなどでは予約を受け付けしているようです。
あ、in-kyoの店頭でも絶賛ご予約受付中です。
書店さんなどでも手にとって頂けたら嬉しいです。
今日はお店が終わってから青山のSPACE YUIさんで行われている
永井宏さんの個展へどうにか駆け込むことができました。
久しぶりに本気で走って大汗かいてしまいました。
心を落ち着かせて作品をひとつひとつ、ことばをじっくりと読んでいると、
今にも永井さんが後ろからやってきて
「おっ、ちえちゃん久しぶりだねぇ。」
なんて言いながらバンジョウを弾いてくれるような気がしてならなかった。
ギャラリーの方ともそんなお話をして。
力を抜いたら涙が出てきそうで、ひたすら楽しい話を早口でしゃべった。
本が出せたことは永井さんのお陰だ。
そのことを永井さんに報告したくて展示に向かった。
出来上がった本を手にして。
あ、と思った作品は2010年のもの。
YUIさんで毎年夏に行われていた永井さんの個展に、
私が伺えなかった年のものだった。
短い言葉も長い文章も、そのときの自分に響くものがある。
それが支えになったり、心をあたためてくれたり、ザワザワとかき乱されたり。
色々。
おもねったことでもなく、作為などでもなく、
無心の言葉が誰かに届けば・・・
そんなことを思わせてくれた展示でした。
これからも精進せねば。
SPACE YUIさんでの展示は11日まで(最終日のため17:00でclose)
同時開催のタンバリンギャラリーでは12日まで(最終日は18時close)
展示内容(制作年代が違うのです)も違うのでお時間がある方は2つのギャラリーをぜひぜひ!!
帰りには抱えるほどの緑色のチューリップの花束を自分用に買って帰った。
そんな気分。

曇り空

ここ数日のうちにいろんなことがあった。
あったというか、落ち着くべきところに事は運ばれたというのか。
うん。そう思いたい。
事柄にはいろんな側面があるのだから
何でも捉えようなのだと思う。
悪く考えればどこまでも悪い出来事のようにも思えるし、
良いように考えれば次々と楽しいことが頭に浮かんでくる。
もちろん私はなるべく後者のように思考を持って行く。
同じ時間しかないのだとしたらそう考えないと損だもの。
そうはいってもさすがの私も正直堪えたなぁ。
本の仕事が落ち着いたと思ったら
「はい、次の宿題はこれね」
と、神様からどっさりと宿題の山を渡された気分。
でもでも。
何の根拠もないけれど、アカルイミライは待っているのだ!
今日ははっきりしない曇り空の中、編み物教室へ向かう。
黙々と2時間規則的な模様のパターンを編みあげていく。
ずいぶん進んだけれど、今シーズンに着るのは間に合わないなぁ。
ま、気長に気長に。
教室が終わってからはSさんとお昼ご飯を。
いろいろ話を聞いてもらって、頭の中が整理されました。
人に話をする頃には自分の気持はほぼ決まっているということもよーくわかった。
そして目の前で「うん、そっか」と頷いてくれる人たちがいることが
どれだけ心強いかも。
***********************************
アノニマ・スタジオHP連載「瓢箪からコーヒー」が
更新されました。
今回はちょこっとせつないお話。

0202

今日は2012.02.02
さっき携帯の時間を見たら0909
こういうことが一日のうちで何回も続くことがある。
人に言うほどでもないけれど、
「あぁまた!」
と、今日もそんな一日だった。
今日は沼津のhalさんの9周年。
お母さんであり、奥さんであり、
そしてお店も9年続けて。尊敬してます。
夕方、電話でちょこっと話をしてオメデトウを。
本の仕事が今日で私の手から完全に離れた。
これで終わりではなく、編集の方、デザイナーの方、
印刷会社の方、書店の方・・・・と、ほかにもたくさんたくさん。
1冊の本ができあがるまで多くの方の手を経ている。
ありがたいことです。まずそのことに感謝を。
前の本を出してから、なんと5年も経ってしまいました。
年数ばっかり経ってしまって、これじゃ○年続けてきたとは
とてもじゃないけど私は言えないなぁ・・・いやはや。
こここのところ、ずっと毎朝早起きして文章を書いていたら、
他にも書きたいことが、ムクムクと沸いてきました。
(あ、逃避ではなく!)自分のペースはノロノロだけど、
続けさせて頂ける場があるのならば、続けていこう。

今日から2月。如月

昨日は閉店時間の変更、申し訳ありませんでした。
今日からまた通常営業ですので
どうぞよろしくお願い致します。
先週から引き続き野菜の販売しています。
ゴボウは泥つきなので持ちはよいと思います。
お買い上げ頂いたお客様からも
美味しかった!のお声。ありがたいなぁ。
長ーい場合はカットもしますので
お声おかけ下さい。
家の窓から見える公園の木々の色が
なんだかほんわりとやわらかくなった気がする。
木蓮の産毛やほころびはじめた梅。
春が近づいているんだな。
ベランダのムスカリもうっすらとした紫が顔を出し始めました。

猫店長

急なお知らせで申し訳ありませんが
明日1/31(火)は営業時間を誠に勝手ながら
16:30までとさせて頂きます。
何卒ご了承ください。

************************
昨日、お店は定休日でしたが
アノニマで行われたフリマで野菜の販売や
古道具の販売をしておりました。
ご来場&お買い上げ下さった皆さまありがとうございました。
今日もお店は定休日。
ですがお家にこもって今日も文字に向かう。
まっすぐに。
深呼吸するみたいにもう一度「素」になってみる。
窓の外を見ると青空に浮かんだヒコーキ雲が
しばらく消えずに線を描いていた。
お昼前には区切りがついて宅急便で発送。
ホッとしたのもつかの間。
また明日には次の作業の宿題。
緊張のようなものを感じているのか、
この寒さだというのに、ここのところ朝起きると
寝汗をかいている日が続いている。
夢も良く見ている。
今朝は中田英寿。ヒデ!?が夢に出てきた。
ファンでもなんでもないんだけどなぁ。
でも夢の中では旧知の仲?親友?って感じで
いろんなことを語り合っていた。なんだったんだ?
夕方になって近所へお買い物。
近くのクリーニング屋さんでは猫を飼っているようで、
店主のおばさまがいない隙を見て、よくその猫が
カウンターでお店番をしています。
猫店長お疲れ様です!

体の不思議

2冊の本の校正がじゅんぐりじゅんぐりやってくる。
あと少しだ。頑張ろうっと。
校正の仕事はコーヒー豆のハンドピックの作業に
どこか似ている。
間違いはもちろん修正しなければならないけれど、
あまりきれいに整えすぎてしまうと、
原稿を書いた初めの思いと少し温度が
変わってしまいそうでそこが悩みどころ。
でもきれいに落ち着いていくようで気持がいい作業。
お昼には終えて宅急便でお送りする。ふぅ。
このやりとりがここ何週間か続いている。
夕方は予約がたまたまできたので久しぶりの整体へ。
「緊張が続いているようなことはありませんでしたか?」
「いつもより歩いたりしてませんでしたか?」
ズバリご名答!
先生すごいなぁ。何にも言ってないのに何でもわかっちゃうんだなぁ。
腰が痛かった理由がこれでわかった。
体はちゃんと信号を出してるんだなぁ。
自分で気づけなかったら、こうしてメンテナンスして頂かないと
そのままにしてしまうのですね。
晩ごはんは軽めに。
さて明日は年明け初めての野菜の日。
パンも届くし、楽しみ。

辺り一面

雪景色でした。
東京は昨晩から降り続けた雪が積もって
見慣れた景色を真っ白く包んでいました。
朝日に照らされてそこいらじゅうがキラキラ。
でも。
雪をつかんでみるとすでにカチカチに凍っていて、
これではちびっこたちは雪合戦も雪だるまを作ることも
できないだろうなぁ・・・なんて思っていたら、
そんなことはお構いなしのよう。
ふらりとお店にやってきたSさんのお宅の子供たちは
雪景色を見ただけではしゃいでいたそう。
そうだよね。大人でもいつもと気分が違うからねぇ。
溶けかけた雪が凍って、足元がすべりやすくなっているので
どうぞお気をつけください。