立冬

暦の通り、昨日までとはうって変わって
空気が冷たくなった。
日が暮れてからは足元が寒くて寒くて。
そうだった、冬になるとこういうふうに寒くなるんだった。
ここのところ続いていた小春日和に体が慣れて
すっかり忘れていた。
そういえば今朝は私の視力が上がったのか?と思うほど
スカイツリーの鉄柱がくっきり見えてたしな。
それだけ空気も澄んでいたんだな。

あっという間に

カモシカで行われた一日限りのサロン・ド・テ。
「あぁこんなお店があったらずっと働いていたい」と思うくらい
楽しい時間でした。
気がつけば外は日が暮れていて・・・
小雨がぱらつく中、ご来店下さった皆さま
本当にありがとうございました。
オカズデザインのアトリエ「カモシカ」では
明日、8日から引き続き喫茶イベントが
行われるようですよ。
こちらも毎日通いたくなるような内容で・・・
お時間のある方はぜひ。
今日は札幌へ帰る友人ファミリーを
羽田空港までお見送りに行った。
飛行機に乗る前のほんのわずかな時間。
飛行機が見えるレストランで子供たちを囲んで
軽くお昼ごはんを食べて。
あの子たちが健やかに、笑顔でいられるように
立派なことも大きなこともできないけれど、
私は私なりにできることをやろう。
東京はポカポカ陽気の一日。
びゅんと飛行機が飛び立った先の札幌では
ストーブをつけるくらい夜は冷え込んでいることでしょう。
実際の距離は遠く離れているかもしれないけれど近くにいるのだ。

雨が、雨が。

やっぱり雨女なのかしら・・・
夜から降りだした雨。
明日は雨が上がるといいのだけれど。
パリ。リュクサンブール公園・・・。
妄想していたら無性に行きたくなってしまった。
20代の頃は憑かれた様に、休みが取れると
行っていた時期があったっけ。
あのなんだかわかんないけど夢中になっていた感じは
何だったんだろう?
今、行ったらどう感じるか確かめてみたいなぁ。
頭の中ではすでにパリの街中を歩いているところなんだけど。
ってそんな場合じゃなく。
明日の準備、準備。
早起き。早起き。
リュクサンブール公園の近くにひっそりとたたずむ小さなお店。
そこは働き者の家族が朝早くからせっせと準備をしています。
お店の近くを通ると、いつもバターの香りや生地が焼ける甘く香ばしい匂いがして・・・
ガラスのショーケースには美味しそうなお菓子がずらりと並び、
いよいよお店を開ける準備が整うと、家族たちはテーブルを囲んで
コーヒーを飲みながらホッとひと息ついてからお店を開けるそうです・・・。
などと妄想の世界は広がるばかり(だから準備しなきゃって)
さてさて明日は一日だけの妄想サロン・ド・テの開店です!

日曜日のサロン・ド・テ

以前にもお知らせしましたが、
今度の日曜日は、オカズデザインのアトリエ・カモシカにて
内田真美さんのお菓子による「サロン・ド・テ」イベントが行われます。
内田さんのお菓子とオカズ夫妻によるキッシュやショートブレッド
もちろんレモネードも!! 私が一番の観客かも?という気分。スミマセン。
設定としては、リュクサンブール公園の近くにある
家族で営む小さなお店・・・で、衣装もなんとなくそれを意識してくるようにとの
Uリーダーの指令なので、なんとなくリセ風?(40歳を超えてますけど)の
いでたちで当日は行ってみようかな(笑)
と、お知らせしつつ、残念ながらご予約は満席なのですが、
当日は内田真美さんの新刊「りんごのかんたんおうち菓子」(主婦と生活社)の
販売(発売されたばかりです!)や、アンシャンテの紅茶、
in-kyoの器なども少し販売します。
*物販の販売はご予約頂いていない方でもご購入いただけます。
どんな本かは編集を担当された田中のり子さんの
ブログで紹介されていますのでこちらを→☆
本のデザインはin-kyoのご近所、ミスターユニバースの関さん。
写真は凛々しさが美しい新居明子さん。
私もまだ実物を手にとってないのですがとても楽しみです。
わたくし当日カフェオレ当番なのですが、
ご予約をされていないお客様へもお持ち帰り用の
コーヒーをサーブできるように準備していきますので
お近くの方はぜひふらりと遊びにいらして下さい。
コーヒーはなーんと久しぶりの中川ワニ珈琲を使います。
申し訳ありませんが豆の販売はございません。
とにかくいれるのも飲むのもほんと久しぶり。
例えが変かもしれないけれど、私にとっては
家で飲むお味噌汁みたいな感覚の味なんだよなぁとあらためて。
袋を開けたときの匂いも、「あ、知ってる知ってる」みたいな。
でも味わいは以前よりもあっさりと軽やかかも。
くぅぅ。美味しいじゃないのっ。

病み上がり

2011 11/1ゾロ目。
5年目はじめの一歩。
と思った矢先にちえ熱でしょうか。
夜から寒気がしたので湯たんぽを入れて
早めに寝たら明け方に大汗をかき・・・
これで熱も下がったかと思ったのもつかの間、
昨日の朝に熱を測ると38℃!
その数字に負けそうになった。測らなければ良かった・・・
でも今日、お休みを頂いていた分、
どうしても昨日のうちにお店でやらなければならないこともあったので、
出勤をしたけれど、やることを終えたら早退させてもらうことにしました。
帰って来てからはすぐに布団に入って2時?3時?くらいから
ひたすら寝た。泥のように。
1度10時頃(夜の)に目が覚めて、白湯をたっぷり飲んでからは
また寝始めて・・・
一体何時間寝たんだろう?
今朝目覚めたのは10時頃。
寝過ぎて腰が痛いけれど、お陰で風邪のような症状は
ほとんど消えて、熱も平熱に下がっていた。
疲れがたまっていたのか?それとも季節が変わっていくことに
体の方も合わせているのか。
冷え取りをやるようになってからは
症状がわかりやすく出るようになった代わりに
治りも早くなっている気がする。
ま、調子に乗ってはいけないけれど。
病み上がり。
でも今は嘘みたいにすっきり。
重い何かを脱ぎ捨てたような気分。
空には何かの器の様な半月がぷかりと浮かんでる。

今日でまる4年になりました。

in-kyoがOPENしてから今日でまる4年が経ちました。
これまでお店へ足を運んで下さった皆さま
本当にありがとうございます。
作り手の皆さん、お取引をして下さっている
会社の皆さまにも心からお礼申し上げます。
アノニマ・スタジオのスタッフの皆さんにも
感謝感謝です。
そして遠くても近くても、実際の距離など関係なく
支えててくれている友人・知人の皆さま、家族にも。
日々あたふたとしながらもこうしてやってくることができたのは
多くの方々のお陰です。
こう考えるとお世話になりっぱなしです!
in-kyo(隠居?)という名前のわりには
まだまだヨチヨチ歩きのひよっこですが、
これからもどうぞよろしくお願い致します。
4周年を迎える日だというのに
アニバーサリーイベントなどもせず、定休日を頂いてすみません。
いつかちゃんとお返しができるように、また明日から頑張ります。
今日も一日家にこもって静かに仕事。
(あ、誰ともしゃべっていない!)
そういえば昨日外に出たときに、公園の近くで熟れた柿の実の匂いがした。
秋になると実家の裏庭でも同じ匂いがしたなぁ。
明日から11月!
in-kyoも5年目に入るはじめの一歩。

みつばち

山形のハチ蜜の森キャンドルさんから教えて頂いた
「キャンドルリンク」
蜜ろうとキャンドルの芯を取り寄せて、
11月中に友人たちとキャンドルを作る予定。
さぁていつにしよう?なんて考えていたからなのか。
窓ガラスの間にみつばちが1匹紛れ込んでしまっていた。
近くで見るとみつばちはふわふわの毛で覆われて、
丸っこい身体をしていてかわいらしい。
どうか刺されませんようにと思いながら手で払って
ようやく外へ逃がすことができた。
1匹のみつばち。しばしベランダを巡回。
お礼か何かのつもり?とにかくもう紛れ込むんじゃないよーと見送ってみる。
のんきなことをしているようだけれど、
今日は一日家にこもって朝から原稿書き。
夕方になって暗くなりかけた頃にちょこっと気分転換のつもりで
出かけた近所のカフェでばったり友人のA夫妻と。
良くあることとはいえ、友人夫妻は家も離れているし、
そのカフェには初めて訪れたというので本当にびっくりした。
こちらは近所も近所。
ちょこっとのつもりだったから化粧もせず
家にいたまんまだったので本気で赤面。
普段からしゃんとしていなければなぁ。
ま、お二人に会えたのが嬉しかったらよしとする。
さてと仕事の続き続き。

キッチンスペースでは

今日からアノニマのキッチンスペースでは
真木テキスタイルスタジオさんの展示が始まりました。
朝からいい香り。
というのもランチの仕込みの香りがしていたから。
何かを揚げる香ばしい香りがしたかと思えば、
食欲をそそるスパイスの香り。
今日のお昼ご飯はできたての美味しい食事を頂きました。
北インドではお祭りのときなどに頂くメニューだそう。
ほうれん草のプーリー(チャパティを揚げたもの)が
とっても美味しかったです。
インド料理、興味津々。
in-kyoは通常通り日・月は定休日を頂きますが、
展示期間中は毎日ランチを頂けるようですので
この機会にぜひ。
素敵な毛織物やお話の会などとても素敵な展示です!

ふっくらイチヂク

昨日コーヒーを飲みに来てくれたIさんが
いただきもののイチヂクのシロップ煮があるからと
夜になってわざわざアンチに届けて下さった。
今日のお弁当のデザートにはそのイチヂクを。
ふっくらしていて甘さもほど良く、
ぷちりぷちりという食感も嬉しくて。
そして少し色っぽい。
むぅぅ。おいしぃぃ。
お弁当のおかずは月に1回お願いしている野菜が
昨日届いたばかりなので蒸したりお浸しにしたりしたものを
あれこれ入れて季節を味わう。
味付けはホント簡単な塩・コショウとかポン酢とか。
それだけなのに十分美味しい。
今日はお店にも北海道から野菜が届いて
自然の美しい色がお店をパーっと明るくしてくれた。
さっきまで畑にいたような野菜たちのきれいな色。
なんて呼んだらいいんだろ。
美味しいは美しいのだなぁ。

みみをすます書店でコーヒーを

月1回のコーヒーの日も今回で6回目。
早いななどとつい思ってしまうけれど、
東京でも朝晩は冷え込んでいることを思うと
東北の被災地の寒さはさぞかし身体に堪えるだろうなということが
頭をよぎる。この半年を決して早いと思えない方々がきっとたくさんいる。
いろんな思いが頭から消えないけれど、
それでもコーヒーをいれているほんの数分は
そういったものが不思議とスーッと消えてしまう。
ぼんやりしたり、仕事の合間にホッとひと息ついたり。
気になる本のページをパラパラめくりながら
そこに1杯のコーヒーがあったらいいかなと。
特別なものではなくごくごく日常的な。そんな1杯です。
私のコーヒー課外活動は来月は11/24(木)です。
→すみません!11月はお休みさせて頂くことになりました。
楽しみにして下さっていた方には誠に申し訳ございません!
コーヒー道具などの片づけが終わってからは
みみをすます書店担当のSさんとOさんとアンチヘブリンガンへ。
ゴハンを食べながら話は来年の話に。
続けていくことで次の展開が見えてくるって
前へ進んでいる実感があっていいな。
おふたりと話をしていてそう思った。