いただきもの

気温が下がって、朝窓を開けたときに入ってきた空気は
前日までとは少し違って、きゅんと引き締まっていた。
半袖でもいいような夏日もあるけれど、
こうして少しずつ少しずつ季節は移り変わっていくのだなぁ。
お店が終わってからご近所のOさん宅へ。
Oさん宅でベランダに置いていた棚と、
大きな茶筒を頂きに立ち寄る。
先日は多肉植物の鉢植えも頂いた。
今月末でお引越しをするというOさんのお宅は
すでに大きな荷物は運び出されてがらんとした
空間になっていた。
もともとすっきりとしたお宅だったけれど、
モノが作りだす動き?気配?みたいなものが
無くなっていてしんとしているというか。
それに気づいてしまうとなんとも寂しかったけれど、また会える。うん。
譲り受けた棚は、置こうと思っていた我が家のベランダに
ピタリとはまった。
大きなステンレスの茶筒は米櫃に。
不思議と違和感なくおさまっている。
モノの気配。もうすでに動き出しているのかも。
*************************************************
ここでお知らせ!
来月11/20(日)に行われるアアルトコーヒー×中川ちえのコーヒー教室
(あ、わたくしはアシスタントです)
受付開始しております。
ライブのお席は残りわずかですが、
お教室の方はまだお席に余裕がございます。
普段、家でいれているけれどどうも思うようにいれられない・・・とか
自分でいれたことがないとか。道具をそろえたけれど
何から揃えたら良いのやら?という方におすすめです。
アアルトコーヒーの庄野さんがわかりやすくおもしろく教えて下さいます。
お申し込みはアノニマ・スタジオのHP→こちらから!

多治見→名古屋→東京

昨日東京に帰ってきました。
ふふふ。
雨女撤回!2日間ともとても良いお天気に恵まれて
日曜日のコーヒーの日は気持良く1日コーヒーを
いれさせて頂きました。
mekuriさんへ足を運んで下さった皆さま
本当にありがとうございました。
駅からはバスか車で行く場所ですが、
お花屋さんとカフェが隣接していてまわりは木々に囲まれた
とても気持の良いところ。
今の場所に移転してから約6カ月が経つそうです。
名古屋からも比較的近いのでお近くの方はぜひ。
鵜飼さん、店長の牧野さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました!
晩ごはんをご一緒した「やぶれ傘」いいお店でした。
昨日の日中はユヌプラスの鈴木家へ久しぶりにお邪魔して
あらたな仕事場を見せて頂いたり、お昼ご飯をごちそうになったり
一緒に散歩したり。今思い返してみてもとてもいい時間でした。
話をしながら大事なことをあらためて確認できたし。感謝・感謝です。
名古屋ではバッタリとSさんにお会いしたり、
会いたい人全員にというわけにはいかなかったけれど、
久しぶりに顔が見れて会っていなかった時間のことなど
忘れてしまった。
いろんなことがどんどん変わっていく中で、
ずっと同じではいられないことも多いのかもしれません。
変わりたくなくても変わらざるを得ないことも。
その一方で変わらず続いていくこと、
続けていきたいことがあることも信じたいなと。
久しぶりに会った友人夫妻とゴハンを食べながら、
そんなことをぼんやり考えていたら
同じような内容のメールが今朝その友人から。
ひとりで電車に揺られながらあれこれ思いを巡らして。
良い旅と相成りました!
********************************************
*あれこれお知らせ*
今週木曜日27日は私の課外活動。
お茶の水のGAIA2F みみをすます書店さんでのコーヒーの日。
今回で6回目となります。
3.11をきっかけにコーヒーをいれながら、
私なりに考えて、動いてみていることのひとつです。
今、読んでおきたい本。ずっと手元に置いておきたい本など
いい本がたくさんあります。コーヒーを飲みながらそんな1冊との出会いを。
11/6(日)はオカズデザインのアトリエカモシカで行われるイベント
「サロンドテ」にお手伝いに。
お菓子は11月に新刊が発売となる内田真美さんが担当。
久々姉妹?が一緒に。そしてオカズデザインの美味しいキッシュや
ドリンクが!
と、ここまで書いて予約が満席になっているとの連絡が・・・すみません。
でも!ご予約以外のお客様にも楽しんで頂けるようなスペースも
ご用意する予定とのことですのでどうぞお楽しみに。
詳細はオカズデザインのHPにて→☆

明日は多治見のmekuriさんで

今日は雨降り。
イベントや展示、大阪・堺の灯しびとの集いなどなど。
どうも私が雨女なんじゃないかと言われていた時期が
ありましたが、明日はどうだろう?晴れそうだけど♪
明日は多治見のmekuriさんというお店で
1日コーヒーをいれさせて頂きます。
(おそらく11時過ぎからいれられると思います)
実はこちらのお店は以前に多治見の駅前にあった
「シャンブルドマリー」というお店が移転して
店名もあらたにOPENしたお店なのです。
昨年訪れた蒲郡のラスティックハウスさんとも姉妹店。
どんなお店だろう?楽しみ、楽しみ。
コーヒーはこの日のためにaalto coffeeの庄野さんが
朝食に合うブレンドを用意してくれました。
お近くの方はぜひ遊びにいらしてください~。
さてさて早く寝なければ。

鮨飯

お寿司が好きです。
一般的には魚が主役のようですが
(もちろんそうなのですが)
私にとって重要なのは鮨飯なのです。
と、ふとツイッター風につぶやいてみた。

ジョアンナ

映画のタイトルが思い出せなくて
何年もずーっとずーっとムズムズしていたのが
やっと解明された。
映画のタイトルは「ジョアンナ」
そうそう。そんな覚えやすい名前なのに
何で思い出せなかったんだろ?
映画のサントラ盤のレコードジャケットの写真は
頭にくっきりと焼きついていたのに。
はーすっきりした。
久しぶりの電話のおかげ。
久しぶりの電話の主は相変わらず面白かった。
何が出てくるかわからないびっくり箱みたい。

肌寒くなりました。

今日の東京の最低気温は札幌と同じだったとか。
今朝ラジオの天気予報でそう言っていたのを
聞いたとたんに北海道の広い空を思い出した。
null
あれから北海道の畑で収穫した野菜を
少しずつ食べているけれど、ずいぶん経つのに
まだまだたくましい味がする。
ミントも短くしたものを瓶に生けていただけで
もうするすると根っこが生えているし。
北海道の朝晩はさぞかし寒いだろうな。
みんな元気かな。
マフラーか帽子でも編んで送ろうかな。
そういえば通っている編み物教室で東北の被災地の
お子さんたちに贈るための手作りマフラーを募集していたので
私も1~2歳のお子さん用に(短いから)1本作りました。
毛糸のポンポンは久しぶりに作ったので
編んでいても楽しかったなぁ。喜んでくれるといいな。
遠いようだけれどつながっている。

浦島太郎ではないけれど

気がついたら日記を更新しないまま
あっという間に1週間が過ぎてしまった。
ここ2週間ほどはビュンビュンと時間が過ぎて行って
その流れにただただ流されているような感じだったかも。
それはそれで楽しかったりもするけれど、
続くと自分がスカスカになってしまう。
そうなる前に小休止。
昨日はY夫妻の車に5人乗りこんで
山梨のギャラリートラックスで行われている
齋藤圭吾さんの写真展へ。
ちょっとひんやりとした空気や森の匂い。
ぽちりぽちりと色づき始めた木々の色や遠くに霞んで見える山々。
気持の良い空間の中で見る齋藤さんの写真は
のびのびとたおやかな心地にしてくれるようでした。
思い切り深呼吸したくなるような。
展示は23日までなのでぜひ。
10月はあちこちで展示が行われていて
気になる展示が多いです。
in-kyoのお近く楠ビルの2Fカワウソさんと3FThe Farmさんでは
萬田康文さんの写真展が今日からスタートしました!(~23日まで)
こちらはお江戸・隅田川の流れを感じながらイタリアの海を。
ぜひぜひ。

満月の夜に

展示の余韻を引きずったまま、
燃え尽きたのか?頭と体がバラバラだ。
いかん、いかん。
夕方にUさんが近くで打ち合わせがあったからと
お店に寄ってくれた。
あれこれよもやま話。
Uさんとしゃべりながら、ポロポロと落とした
欠片を拾い集めてパズルのようにはめ込み
ようやく自分を取り戻したような気がした。
(って閉店間際の夕刻に・・・)
お店が終わってからは、ご近所に住んでいる
Oさん宅に晩ごはんのお呼ばれ。
ゴハン美味しかったなぁ。ウー・ウェンさんレシピで
作ったというカレー!私も作ってみよう。
今月末には遠方にお引越しをするからと
ベランダの多肉植物が植えられた鉢植えを譲り受けることに。
鉢を抱えながらの帰り道。
夜空を見上げると曇り空の合間に淡く輝く満月。
眠くて眠くて仕方がないのに、頭の中は考え事がいっぱい。
やっぱりパズルはまだ完成していない。

teteriaの お茶の時間 お茶の道具

展示が終了致しました。
期間中、ご来店下さった皆さま
本当にありがとうございます。
只今在庫が無い状態ですが、
引き続きteteriaの定番紅茶(アッサムとCTC MILK)
は店頭で販売致します。
(入荷はお知らせページにて)
久しぶりに行ったin-kyoでの展示。
始まってみるとあっという間。
楽しい毎日でした。
紅茶もおいしく楽しくいれられるように、
仕事の合間に練習してみようっと。
明日からは通常営業です。
in-kyoの年内の展示は12月に漆作家の宮下智吉さんの個展を
予定しております。準備万端!こちらもどうぞお楽しみに。

体育の日

おだやかな秋晴れの連休中、
たくさんの方に足を運んで頂いております。
今日も大西さんが美味しい紅茶を
店内でサーブして下さいました。
サーブ用に使用していたカップと
同じタイプの吉田さんの器も人気です。
明日は展示最終日!
ご近所カワウソさんでは
写真家・キッチンミノル氏の
写真展が今日から始まりました。
カワウソの写真家・萬田康文さんも
茅場町にある森岡書店さんで個展初日を迎えています。
お二人とも「海」という同じテーマでの展示。
ご近所散策がてら、ぜひ展示最終日のin-kyoへも
お立ち寄り下さいませ。