連休の中日。
昨晩は展示チームのみなさんと
新蕎麦が入ったという「与之助」さんへ。
パタパタと過ごした1日だったので
最初の生ビールの美味しいことといったら・・・
もちろん〆の新蕎麦も美味しく頂きました。
与之助さんは日・祝日はお休みですがぜひぜひ。
さて今日は紅茶番頭の大西さんが
ご来店のお客様に吉田さんのカップを使って
紅茶をサーブして下さいました。
ストレート・ミルクティーなど大盤振る舞いです。
何の無駄もない流れるような所作はまさに「お茶」
茶道のようだなぁと見ていていつも感心してしまいます。
しかも楽しいトークつき。
先日のムービーでは古道具のビーカーを使って大西さんは
紅茶を入れていましたがそのビーカー(500cc / ¥2100)も入荷しております。
紅茶番頭・大西さんは明日10日も紅茶をサーブして下さいます!
紅茶教室の日
今日も秋晴れの気持が良い日。
大西さん、吉田さん、野田さんが揃って
在廊してくださいました。
そして今日はキッチンスペースにて紅茶教室の日。
お菓子は吉祥寺にあるtatinさんに
紅茶に合うお菓子をということでお願いしました。
Aの回ではウィークエンドを
Bの回ではラズベリーのフィナンシェと三日月型の
ホロホロクッキー。そしてサブレチョコ
家に帰ってからもすぐにいれられるように、
参加頂いたみなさんにはご
自宅で普段お使いの道具をお持ち頂きました。
いろんなカップや道具を見ることができて
こちらも興味津々。
大西さんのお話。とってもおもしろいので
楽しみながら自然と頭にはいるんです。
みなさんもとっても楽しそうでした。
明日、明後日もこの連休中は営業しております!
大西さんも在廊しながら紅茶をサーブしてくれるそうですので
どうぞ遊びにいらして下さい。
本日展示初日を
迎えました。
in-kyoは今月でまる4年となるわけですが
その間、企画展というものを何度も行っているというのに
この「初日」という日は何度迎えても緊張します。
慣れることなんてない。
でもそのピーンとした空気が好きだったりもします。
今朝の開店前の光はまさにその気分や冬のピーンと
張りつめた空気にも似た感じで、展示されたものたちに
スポットを当てているような美しさだった。
そんな風に感じるのも久しぶりだなぁと思うほど
きれいな朝の澄んだ光だった。
初日は平日だというのにたくさんのお客様が
足を運んで下さいました。本当に嬉しい限りです。
明日は参加メンバーがフルメンバーでやってきますので
直接お話が聞ける機会なのでぜひぜひ遊びにいらして下さい!
そしてご好評のこちらのページもぜひご覧ください→☆
↓
in-kyoの展示期間中の恒例まかないおむすび。
これに今日は乾燥めかぶとネギの入ったお味噌汁。
今日は画像満載でいってみましょう!
開店前の様子です
紅茶がずらり
器もずらり
古道具の切りだめの中に紅茶道具をいれて・・・
今回の展示期間中はこのやかん看板が
お出迎えします!
紅茶の時間がはじまります!
いよいよ明日から
teteriaの紅茶の時間 紅茶の道具が始まります。
今日はその搬入日。
大西進さん、吉田直嗣さん、野田好美さん
全員が揃っての搬入。
どれもこれもワクワクするものばかり。
この紅茶をこのカップで・・・
そして古道具を自分なりに工夫して、利用して・・・
いろんなシーンが頭に浮かんでは消え
浮かんでは消えを繰り返しながら明日の準備をしておりました。
そしてできたばかりのteteriaオリジナル紙箱入りの紅茶!
このBOXがこれまたかわいらしく、そして美しい姿を
しているのです。
積み重なっている姿もニヤリとしてしまうほど。
箱・・・
お気に入りの箱ってついついとっておいてしまいますよね。
箱好きの方って案外多いのでは?
もちろん箱が良ければ中身だって素敵なのです。
今回は定番のアッサムやCTC-MILKに加えて
アッサムプレミアムやネパールのオーガニックティー、ネパールシャングリラが
このBOX入りで販売致します。(¥1050~)
その他にもあれこれいろんな味わいの茶葉を楽しみたいという方には
小分けにしたパックの茶葉(¥315~)もありますのでこちらもどうぞお楽しみに。
ちょこっと予告↓ 正面はこんな感じで
横からはこんな感じ↓
と、設営の合間の休憩には吉田直嗣さんのカップを使って
大西さんが紅茶をいれてくれました。
そのティーカップの口当たりの良いことといったら・・・
カップのカーブが口に自然に沿うから紅茶がするすると素直に
体に入っていくのです。
初日に向けて圧巻!というほどカップ類を
ずらりと並べましたのでぜひ手にとってご覧ください。
そして野田さんがあらゆるところから集めて来てくれた古道具たち。
やかんは小さなものから大きなもの、静かに出番を待って知らず知らずのうちに
時間だけが経ってしまったピカピカのデッドストックなども・・・
もともとの用途ではなくても、工夫次第で新しい役目を引き受けて
道具としてまたあらたな時間が再び動き出すところが古いもののおもしろいところ。
1点物が多いですが、あれこれ想像を膨らませながら
楽しんで頂ければと思います。
明日初日は野田さんも終日いらっしゃいますので
もののお話を聞くこともできます!
期間は7日~11日まで
期間中は無休ですのでぜひこの機会にお越しください。
秋雨
しとしと。しとしと。
この雨を堺に本格的な秋がやってくるんですねと
思わせる冷たい雨。
今日は沖縄から東京に来ているYちゃんが我が家へ。
私は北へ行き、彼女は南からやってきて。
広くて遠いようだけれど、日本は狭いかもな。
実際の距離なんじゃないんだよなぁ。
夏の間、アマゾンに行っていたという彼女の話は
電話なんかじゃなくって直接聞きたいと思っていたけど
こんなに早く聞くことができるとは!
ま、でも私が聞いたことは、彼女が見て・聞いて
体感したことのほんの一部でしかないことなんて
聞く前からわかっていたけれど、それでも聞かずにはいられなかった。
が、全部を聞き終える前にYちゃんはコトンと眠りつき・・・
スースーと気持よさそうな寝息が聞こえる。
東京に来て少し気を張っていたのかな。
でも心なしかたくましく、すっきりと澄んだ様子。
そんな彼女に今会えたのは私にとっても
いいタイミングなんだろうな。
なぜか私は今、目が冴えている・・・
さーて明日はteteria大西氏、器の吉田氏、古道具の野田氏、
3名が搬入にいらっしゃる!エンジンぐるんぐるん。
札幌から
帰ってきました。
北の地とは北海道でした。
寒かったなぁ。特に昨日は。
時折小雨もぱらついて。指先もかじかむほど。
こんな日はさすがに外を歩いている人も少ないんだねぇって
一緒に行ったSちゃんと言っていたら地下道へ入った途端に大勢の人。
新しくなった地下道は札幌駅からすすきのあたりまでつながっているんだとか。
ってそんなことより。
あちらへは大事な友人ファミリーたちに会いに。
その他はまったくのノープラン。
A宅とA宅(あら、どちらもAさんだった・笑)で
二晩とも美味しい晩ごはんを作って用意してくれて。
あっこちゃんとは電話やメールのやり取りはしていたけれど
会うのは実に9カ月ぶり。やっと会えた。
やっぱり会って顔を見るとホッとする。余計な力がフッと抜けた。
いつも思うけれど、前へ前へと進むふたりの姿に
こちらがエネルギーをたくさんもらう。
キュッと冷たく澄んだきれいな空気。
深呼吸をすると胸が空くようだった。
美しい山や湖、そして畑やそこに育つ野菜たち・・・
大自然の中に、まだ自分の一部を
置き去りにしてきてしまったような気分がしているけれど、
旅の余韻にひたりつつ、また明日から頑張ろう。
なんたって7日からはteteriaのお茶の時間 お茶の道具が始まりますから。
9月最後の
今日は少し暑さが戻りました。
半袖でもいいくらい。
でも明日には気温が下がるようなので
みなさまも体調など崩されません様、お気をつけください。
10月に入ったら北の方へ旅に出たり、
展示が始まったりと相変わらずバタバタな私ですが
楽しみなことが目白押し。
10/7(金)~in-kyoで始まる「teteriaの紅茶の時間 紅茶の道具」も
チーム静岡(参加メンバーがみなさん静岡在住だったり出身なのです!)が
こーんなお知らせを作ってくれて、私も毎日の更新を楽しみにしているのです。
今夜はなんと動画。
いれたてのきれいな色をした紅茶からは良い香りが漂ってきそう。
吉田さんの器の白が紅茶の色を引き立てて、
古道具があたかも初めから紅茶道具の様な顔をしてそこにいるようで・・・
そんな楽しいブログはこちら→☆
in-kyo企画の展示は久しぶり。
始まるまでは毎回ドキドキしますな。
本日コーヒーの日vol.05
今日は5回目のコーヒーの日。
5月からはじめてもう5か月も経ったんだなぁとしみじみ。
先月お茶の水の駅に降り立った時は、
まだ蝉の鳴き声が聞こえていたというのに、
今日は夕方になると鈴虫かな?涼やかな鳴き声が聞こえました。
今日もご来店下さった皆様には感謝です。
ホッとひと息つく場になっていればいいなと思うばかりです。
自分のことで言えば、どうやら私は誰かにコーヒーをいれるということが
大好きなようです。
それは不特定多数の「誰か」ではなく、目の前にいる
「貴方」へ。という意味で。
言葉に出さなくても喜んでくれる表情なり、
お友達同士の会話がはずんでいる空気なりが
感じられたらそれで十分というか。。。
あっという間に時間が流れて行きましたが
そういう意味でも今日はとっても楽しい一日でした。
今日はお店が終わってから広島お好み焼きを食べに四谷へ。
Oさんが今月誕生日のMさんと私、そしてSさんに
ごちそうして下さいました。野菜たっぷりで美味しかったぁ。
今夜は石田千さんのラジオ深夜便の最終回を聞くべく
早々にお開きとなったのだけれど、帰りの電車で
立ったまま寝てしまいそうなくらい眠くて眠くて・・・
今、こうして日記を書いていながらも目をつむってしまいそうなくらい眠いのだけど、
あと数分で始まるのだから起きていなければっ!
NHKのナビゲーターの方々の落ち着いた声のトーンが
これまた眠気を誘うのですよねぇ。うぅっ。
船をこぎながらもゴハンを食べている幼稚園児の気分だぁ。
あ、ラジオ深夜便が始まる、始まる。
さらさらさらさら
風がさらさらしていて気持ちがいい。
すっかり秋の風。
そんな中、今日は朝から打ち合わせをして、、
そこで自分の最大級のうっかりっぷりが露呈して落ち込んだり。
その後の取材で平静を保ちつつ、
夕方には久しぶりに会うHさん夫妻に嬉しくなってホッとして。
先日の八ヶ岳の天候のようにぐるぐると気持が上がったり下がったり。
あっという間に一日は過ぎて行きました。
ふぅ・・・。
お店が終わってからはSさんとゴハン。
久しぶりに伺った浅草橋の美登里。
帰りにはお店のお父さんとお母さんに
いろいろお土産を頂いてしまいました。
お二人が育てた野菜や手作りの甘いものなど。
なんだか親戚のお家にでも行ったような気分。
あぁたらふく。気持もたらふく。。。
お二人ともなんてやわらかな表情なんだろう。
拝みたくなるほど。
丁寧に作られた食べ物を頂きながら話をしていて、
大事にしなければならないことを確認したようなひとときでした。
さてと。
あしたはお茶の水GAIA2F「みみをすます書店」さんでのコーヒーの日!
***********************************
ちょこっとお知らせ
エッセイストで作家の石田千さんがラジオ深夜便の中で
4夜連続、踏切をテーマにしたお話をされています。
お知らせが遅くなりましたが明日が最終回!ぜひ。
部屋の窓から
見える公園の緑は夏の緑と違って
少し落ち着いて見えます。
いつからそんな顔をしていたんだろう?
今月も早いもので最終週。
今週木曜日29日は今回で5回目となる
お茶の水GAIAでのコーヒーの日。
少し肌寒くなってコーヒーの味がしっくり体に沁みる季節。
お近くにお越しの方、ぜひふらりとお立ち寄り頂ければと思います。
(時間は12:00-19:00です)
こちらでのコーヒーの売り上げの一部は
アタリマエノタベモノプロジェクトへ
ドネーション(寄付)とさせて頂きます。

