夏期休業

「お知らせ」のページにもありますが
本日11日~16日の期間は
誠に勝手ながら夏期休業とさせて頂いております。
アノニマ・スタジオの1Fも共にお休みとなっておりますので
どうぞご了承ください。
朝から掃除。
東京は暑さが戻って残暑が厳しい。
今年はセミが少ないなぁなどと思っていたけれど、
朝早くからセミの鳴き声の大合唱が聞こえるようになってきた。
畳も床も、棚の上から窓ガラス・・・と憑かれた様に部屋中を雑巾がけ。
汗だくになった自分もシャワーをあびて芯からさっぱりした気分。
きれいになった部屋で黙祷。
5か月が経ったんだ・・・
今夜はY夫妻宅で持ち寄りごはん。
私はナスの揚げびたしを。
誰かとかぶりそうだなぁと思っていたら
案の定Mさんとかぶってしまった(笑)
夏野菜、美味しいんだもの。
食べたかったものが一緒だったってことで、
これも持ち寄りの楽しいところ。ご愛敬。
ごちそうがたくさん。楽しくてずっと笑っていた気がする。
暑さの疲れなのか、まだまだ寝が浅いのか
途中、猛烈に眠くなってしまって30分くらい座ったまま眠ってしまった。
みんなの話し声や笑い声を聞きながら安心しきってうたた寝。
家に帰りついてしみじみとシアワセをかみしめた夜中。

新しいいのちが。

訃報の知らせが今日もまた届く。
きゅうと胸が締め付けられる思いがする。
それでも目の前にはやることが山積みで
外はうだるような暑さで
いいんだか悪いんだか思考が曖昧になる。
まーっ白。
私は悲しいくせにお腹が空いて、
のんきなものでお弁当を食べたら眠くもなって。
お店にいたから泣いてもいられないのがわかっていて
涙はこの暑さで蒸発してしまった。
お店があって良かった。
暑い日で良かった。
と、そんなときに携帯のメール。
Aさんが男児を無事出産!
かわいらしい赤ちゃんの画像も送ってくれた。
友人・知人・従兄弟の出産がこの2~3か月続いている。
眩しいくらいのピカピカのいのち。
おめでとう。ありがとう。
おばちゃん(あ、まだおねぇさんと言わせて下さい)も元気に生きてくからね。

浴衣

写真家・小泉佳春さんの訃報が届いた。
はじめてお会いしたのは、昨年の「天然生活」で
浴衣の取材で撮影をして頂いたとき。
日曜日の浴衣祭りではちょうどその浴衣と帯を身に着けていた。
そして何の知らせなのか、昨日は昼間にお味噌汁を飲みながら
小泉さんの写真が表紙だったダンチュウのお味噌汁取材のことを
ふと思い出していたところだった。
昨年の浴衣取材の後には、小泉さんが撮影して下さった写真を
わざわざ送って下さって・・・
普段の取材でそんなことはめったに無いので
びっくりして慌ててお礼のペンを取ったことを覚えています。
ほんの数度しかお仕事はご一緒できませんでしたが
それでもこんな私を思い出してでも下さったんでしょうか。
写真。大切に大切にさせて頂きます。

振り返り日記3.

8/7(日)
今年も開催!松野屋プレゼンツ浴衣祭り。
昼間に浅草・吾妻橋の水上バス乗り場前に
浴衣を着こんだ大人たちが・・・
総勢何名だったんだろう?30人近く?
水上バスからの眺めも1年ぶり。
普段は近くてもなかなか乗る機会が無いものです。
見慣れた橋もビルも目線が変わると全く違う景色に見える。
浅草に戻ってからはこれも恒例神谷バーへ。
すっかり下町観光ツアーを満喫して
その足で今日もカワウソさんへ。
Iさんからの頂き物の大きさスイカをみんなで割って
お行儀が悪いけどベランダから種飛ばし大会。大会?
そういえば先日の高知でもベランダからスイカの種飛ばしをしたなぁ。
実はスイカも好物のひとつ。
なかなか自分ひとりじゃ買わないけれど、今年は食べる機会に恵まれている。
この日はとにかく暑くて、浴衣も1日着たままで
後から聞くと、熱中症気味になった人も多かった様子。
1日お出かけのときは保冷剤などを持ち歩くのがおススメかも。
8/8(月)パチパチとそろばんの日・・・らしい。
この日は勝どきのとある倉庫で行われた「くつくつくつくつ2」展の最終日へ。
靴の作家5名による展示。
それぞれがそれぞれの個性を、誇張も、おしつけの我も感じさせず、
今の等身大のかたちで表現しているとても気持が良い展示でした。
千石にある八百コーヒー店もやってきていて。
ヴェトナムコーヒーは、チョコレートを食べているようで美味だったなぁ。くぅぅぅ。
金沢の友人たちにもばったりと会えて。
次回は何年先なのかはわからないけれど、
この続きが見てみたいからまたぜひとも開催してほしいなぁ。
ね、曽田さん!

振り返り日記2.

日焼けの赤みもおさまって・・・
と思ったら今度は皮が剥け始めてかゆい、かゆい。
こういうこともいつ以来なんだろう?
小学生の頃のプールを思い出した。
8/5(金)
休みをとったばかりなのに
またお休みをして家で仕事。
ずっとずっと書き続けていた原稿がざっくりではあるけれど
ようやく書き終えることができた。でもまだまだこれから。
材料が揃ってこれから調理にかかるような感覚。
ゴールはずっとずっと先。やる仕事があるということは有り難い。
昨晩は長崎からスイカ好きのHさんがいらしていて
久しぶりにお会いした。
会っていない時間など問題ないという風に
まったく変わらない。
このどーんとした安心感のある明るさがいろんな人を助けてくれている。
出会えたことにとにかく感謝。
東京を経由して札幌へ行く予定と。
あちらで夏休みを存分に楽しんだかしら?
長崎でまたお会いしたいなぁ。
8/5(金)
ともすけさんで大勢でのゴハン。
そこでIさんにもバッタリ。
ワイワイと美味しいお料理とワインを楽しんだ夜。
8/6(土)
ご近所カワウソさんの1周年!
早い!と思う一方で、まだ1年しか経っていないんだっけ?とも思ったり。
それほどこの1年は濃く、楽しくおつきあい頂いてます。
オメデトウ!!お祝いのお酒は「獺祭」(だっさい)
あ、カワウソの大沼ショージさんが写真集
「コップとて」を発売されました。(しかも広告付き写真集!)
静かで、それでいてずしーんと響いてくるような重厚さもある大沼さんの写真。
ガラス作家の石川昌浩さんの作品も素晴らしい。
なんとなくつい手に取ってしまう毎日のコップ。
コップとて。
そんな「あたりまえ」の大切さを教えてくれる大きな存在なのかもしれない。。

振り返り日記 1.

高知の余韻に浸っていたら、
あっという間に日にちが経ってしまいました。
その間、先週末はいろんな方々と
お会いしたりなんだり。
備忘録。ここにメモ。
8/4(水)
山から帰って来た翌日などは
目を瞑ると山の景色が広がるような気がする。
この日は同じように高知の穏やかな海の景色が目の前に広がるようだった。
宿泊した「海癒」はなんといったら良いのだろう?
ホテルとも違うし旅館ともまた違う。
いい温泉があって、海が目の前でお料理が美味しくて・・・
そしてオーナーのみっちゃんファミリーはとっても良い方たち。
うー。上手く言えないけどとにかく良いところ。
屋上で仰向けになって寝転がって見上げた空の美しさ。
降るように瞬く星の光。何度も流れ星を見ることができたというのに
願い事はひとつも思いつかなかった。
そんな私をよそに小学生の野衣ちゃんは
「みんながシアワセになりますように!」と願っていた。
ありがとう野衣ちゃん。

昨夜

高知から戻ってきました。
昨日は臨時休業を頂いておりまして
お電話でのお問い合わせやひょっとしたら
臨時休業とは知らずにご来店下さった方が
いらっしゃったかもしれません。
申し訳ございませんでした。
今日はお店に出勤。
でも頭の?体の?一部を高知へ置き去りにしてしまったような
余韻にでも浸るようなふわふわとした感覚。
幽体離脱ってこんな感じなのかしら?と思ったり。
まぁそれだけリフレッシュできた
良い時間を過ごすことができたということかな?
今回は高知市内の宿泊ではなく
もう少し足を延ばして土佐清水(四万十川と足摺岬の中間)にある
「海癒」さんという宿泊施設に滞在。
写真を撮ることすら忘れて大岐の海の美しさに心奪われ・・・
良く食べ良く遊び良く眠り。
これまで全く自覚が無かったのだけれど
3.11以降、たぶんずっと体は(きっと精神的にも)緊張していた様。
呼吸も浅かったんだなってことにも泳ぐことで気づかされた。
肺だけでなく、お腹の底から思いっきり息を吐いて
やっとやっと新しく新鮮な空気を吸い込むことができたような気がした。
久しぶりに海で泳いだり、貝殻拾いに夢中になったり
魚も捕ったり・・・
只今背中が日焼けでヒリヒリしてるけど、
皮がむけたり、シミになることを考えなければ、
そのヒリヒリすらちょっと嬉しいくらい。
他にもまだまだたくさんのことを吸収できた旅だった。
まだ消化するどころか、モグモグと草を食んでいる最中。
短い滞在だったけれど、出会った人たちや自然の景色を
何度も何度も思い出してしばらく反芻していたい。

明日から

7/31~8/2はin-kyoはお休みを頂きます。
8/2(火)は臨時休業致します。
31日はin-kyoはお休みなのですが
アノニマ・スタジオでの「田中美穂植物店」の展示は行ってます。
オオヤコーヒ焙煎所のオオヤミノルさんがいれてくれる
美味しいコーヒーも飲めますよ。
31日が最終日なのでぜひ!
ちなみにお知らせなのですが
8/21(日)は鎌倉のカフェ・オクシモロンさんで行われる
オオヤミノルさんのコーヒー教室の中で
わたくし中川ちえがお話をすることに!ひぃぃ。
難しい話やコーヒーの専門的な話は一切ナシです。
美味しいコーヒーがある暮らしやモノのお話を
する予定ですのでご興味のある方はぜひ。
詳細&お申し込みはオクシモロンさんのHPへ。
私は明日からのお休みで高知へのショートトリップ。
旅。久しぶりです。
早朝の飛行機で9時には高知へ到着予定!
寝坊しないようにもう寝ます。
ではでは行ってきます。

パウル・クレー展

期間が長いからまだまだ大丈夫と思っていたのに
気づいたら会期終了まであとわずか。
本当にそういうことって多い。
というわけでお店が終わってから慌てて
東京国立近代美術館へ。
(金・土は20時までなのです!)
さすがに人が多くてゆっくりじっくりとは
いきませんでしたがあれだけの点数を
観れる機会もなかなかないでしょう。
いつかパウル・クレー・センターも訪れてみたい。
何年か前に千葉の川村美術館で開催された展示。
またあの絵を観てみたいと思っていた作品は
無かったのが残念だったけれど、今回行くことができてよかった。
31日までですがお時間ある方はぜひ。

コーヒーの日。

GAIAお茶の水店2Fの「みみをすます書店」での月一コーヒーの日。
今日はお昼時のサラリーマンのおじさまが1番乗りのお客様。
でもその後はさすがに平日の昼間。
今にでも雨が降り出しそうな空模様。
窓辺でひとり本を読んでいる時間がしばらく流れ・・・
と思っていたのもつかの間。
お友達のS夫妻が来てくれた後には
お客様を呼んでくれたように次々とご来店。
先月たまたま同じ時間にご一緒だったお客様どうしが
七夕の織姫・彦星がごとく今月もまた同じ時間に再会。
とっても楽しそうで食事に行く約束もされていた様子。
なんだかそういうことのきっかけが
みみすま書店でのコーヒーの日ということがとっても嬉しい。
もっともっと頭ではあぁしたい、こうしたいなどと思っていたけれど、
たぶん私ができることは結局のところそういうささやかなことで
コーヒーがそこにあって、そのひとときが傍にあって。
たったそれだけなのに会話がうまれたり、出会いがあったり。
今はそれで十分な気がした。
コーヒーの日が終わってからは、渋谷のクラスカで行われている展示を観に。
とってもかわいらしいサンゴのアクセサリーの展示が31日まで行われていますよ!
お近くにいらした際はぜひぜひ。
来月もコーヒーの日は月末の木曜日に行います。
ぜひ遊びにいらして下さい。