今日はアノニマキッチンスペースで
瀬戸口しおりさんの「おかあさんや」のランチの日。
でしたが、強い勢力の台風が接近中。
午後以降は多くの交通機関に影響が出て、
in-kyoも5:00に早じまいをさせて頂きました。
足元は長靴で完璧だったのに
なんで山用の合羽を着てこなかったかと悔まれるほどずぶ濡れ。
駅からすぐの私でこれなんだから、遠い人はさぞかし・・・
どうぞ風邪などひきませんように。
地震があってからというもの、リュックの中には
非常用のこまごまとしたものを入れているし、
いつ停電になっても大丈夫なようにヘッドライトも準備。
早々にお風呂に入って早々に晩ごはん。
このままの進路では台風は東北も通過・・・
気になってあんざいお父さんにメールをしてみたら
絵文字いっぱいのメールで大丈夫って。本当?
どうかどうか大きな被害となりませんように。
うっかりもの
福島から昨夜帰ってきました。
2日間だったけれど、久しぶりに福島を訪れて
いろんな思いが交錯する時間だった。
帰ってきた今でもそれは消えないけれど、
行って良かったと思っている。
日曜日。
Sちゃんと二人して甘いものが好きなあんざい家の
お父さんとお母さんにお土産を買って午前中の新幹線に乗り込んだ。
ヨイショって二人分のお土産は上の荷物棚に置いて・・・
うっかりものの二人でした。
福島駅に着いて「はっ!」と思ったときには時すでに遅し・・・
亀十のどら焼きとKIHACHIのロールケーキは仙台へ・・・
何てこったい。
駅からは迎えに来てくれたお父さんが大きく手を振っているニコニコ顔すでに見え・・・
会って早々に笑いのお土産話をひとつ。
モノは見つかったので翌日には宅急便で送ってはもらいはしました。けど。けど。けど。
本当は二人してかなりしょげたんだけど。
朝・昼・晩とお母さんのゴハン支度をお手伝いしながら
美味しい料理を食べて、笑って、しゃべって。温泉にも行って。
北海道の伸也くんファミリーともスカイプでおしゃべりして。
台風の影響で福島でも昨日は雨が降ったりやんだりだったけれど、
遠くに見える山はやっぱりきれいで、梨畑にはたわわに実った梨が実をつけ、
一見今までと変わらない風景に見えた。
でも気がつくと頭でそう思おうとしていただけだった。
いつも誰かしらが集まって賑やかだった部屋や食卓は
びっくりするくらい整然と片づいて静かでそれが寂しかったのに
気にとめないようにしていたズルイ自分がいた。
もっとずっとそういう思いをしている人たちが近くにいるかと思うと
そうするのが精いっぱいだった。
地震の日から今までのことをお父さんとお母さんから直接聞いた。
本当に本当に私には一緒にゴハンを食べたりコーヒーをいれて
甘いものを食べながら話を聞くことくらいしかできないのだけれど・・・
それでもまた会いに行こう。
台風が勢力を強めて北上しているのが気にかかる。
果樹もお米も野菜もこれからが収穫時期。
どうかどうか勢力が弱まり、進路が逸れることを祈るばかり。
今が収穫時期のあんざい果樹園の梨は
自主的に行っている放射能測定検査の結果、
不検出だったとのことです。
今月末からは20世紀の出荷が始まるそうです。
今年は桃も糖度が高かったとのことでしたが、
20世紀梨は特に出来が良いとのことです。
明日は
整体の余韻なのか、まだ身体にだるさが残るものの、
発疹の痛みも消えて調子がいい。
といってもなんだか今日はくたびれた。
お店が終わってから自分を甘やかして
ともすけさんへひとりゴハン。
くぅぅ相変わらず美味しいなぁぁぁ。
ワインで少しゆるめてめずらしく早々に帰宅。
そう。
明日はあんざい果樹園のお父さんとお母さんに会いに
Sちゃんと福島に行くのです。
今年の1月に行ったきりだから8か月も経つんだ・・・
そろそろ梨がたわわに実っているんだろうな。
とにかく会いたいというただそれだけの気持で行こう。
お父さんは始発の新幹線でおいでなんて
冗談でメールをくれたけど(笑)
まぁのんびり向かいますよ。
眠気が。
昨日は銀座から大移動して吉祥寺のギャラリーfeveさんで
行われていた内田剛一さんの展示へ。
ひょっとして行けないかも!?と思っていたので
見に行けて本当に良かった。
白い空間に内田さんの白い器と高橋みどりさんの
スタイリングがとても美しくて勝手に晩餐の風景を想像してしまいました。
そしてその後は1年以上ぶりに所沢の整体へ。
ここはさすがに遠いので、どうにもこうにも
ならなくなったときの最後の砦。
原因不明の発疹が出てしまい、病院ではなく
ここへ向かいました。
ま、でも表へ出るってことはデトックスということなんだろうな。
今まさに体調の変わり目なのかもしれない。
これを見て見ぬふりをしてしまってはせっかくの
身体からのシグナルを無視してしまうことになる。
いいタイミングだったのかも。
3時間くらいかかってみっちり治療して頂きました。
だからなのかその反動で今日はどうしようもなく眠い・・・眠い・・・
泥にずぶずぶと埋もれるように・・・
むむむ。
頑張ってここでご近所告知!
只今ご近所カワウソさんで漆作家の宮下智吉さんが
「ただよう」というタイトルで酒器を中心に個展を行ってます。(~20日まで)
蓋つきの片口は私も愛用しておりますがとっても便利。
ホコリなども入りませんし、お酒だけでなく麺つゆ入れなどにもお勧めです。
本当に本当に漆の器の良さは日頃、宮下夫妻に教わっております。
日常の食事にそっと添うように。
いつもの食卓が豊かになりますよ。
ぜひぜひカワウソさんへお運びください。
また予告として11月にはin-kyoでも
新しい年に向けて、ことはじめの器をテーマに個展を開催致します。
こちらもどうぞお楽しみに!
タテをヨコに
部屋の掃除をしながらタテに置いていたキッチンのテーブルの配置を
ヨコにしてみた。
たーったそれだけのことなのに
ずいぶんと部屋の景色は変わるもんだなと感心した。
テーブルの正面には近くの公園の緑。
今までは横目でちらりちらり見ていたのに。
なんで今までこうやって堂々と見てあげていなかったんだろう?
当たり前になりすぎていて、
暮らしの中には大なり小なりそういうことって
案外多いのかもしれないな。
うーん新鮮だ!
今日は朝からグルグル動き回る日。
今日から銀座松屋で始まった「手仕事直売所」と同時開催の柳宗悦展へ。
柳宗悦展!展示内容も添えられた言葉も素晴らしかった。
図録の一番最初に書かれた言葉
「天然に従順なるものは、天然に愛を享ける」
モノを作り出すということ。
またそれに携わることをしている身としてずしりと響いてます。
そして木喰仏の微笑。
今、間近で目にすることができて
拝みたくなるくらい有り難い心地がしました。
今週の「日曜新美術館」で取り上げられるようなので
混雑必至だと思いますが
手仕事直売所と併せてぜひともおすすめです。
暑さが戻って
今日は真夏の様な一日。
朝から暑かったからノースリーブのチュニックを着たものの
鏡の前で「こりゃなんでも季節感というものが・・・」
と思いつつ暑くて仕方が無かったのでそのまま出かけることに。
おしゃれは我慢ともいいますが、ノースリーブで正解でした。だってこの暑さ。
それでも油断はせず冷え取り靴下4枚履き。
実はレギンスも絹と綿の2枚履き。
おかしいと思われるかもしれないけれど、
もうほぼ習慣化し始めているので
かえってそうしていない方が不安になるほど。
なんとなく調子が良いから続けていられるのかも。
この季節の変わり目という時期は体調を崩される方も
多いと思いますのでどうぞお気をつけください。
朝日新聞の朝刊1面に掲載された陸前高田市・高田松原に
奇跡的に残った一本松。
松を元気づけるように照らす月明かり。水面にも月の光が輝いて。
写真からは衰弱が進んでいるなどとは想像もできないけれど
どうか回復してこの美しい姿が残っていきますように。
************************
*お知らせ*
アノニマ・スタジオHP連載「瓢箪からコーヒー」が更新されました。
今回も旅先での朝ごはんのお話。
ベルギーのブリュッセル編です。
今週の金曜9/16(金)19:00~
毎月アノニマ・スタジオのキッチンスペースで行われている
京都のコーヒー焙煎師・オオヤミノルさんの喫茶イベント。
今回のゲストはフードコーディネイターの冷水三希子さんです。
お席にまだ余裕があるようなのでコーヒー好きな方、
フードコーディネイトというお仕事、お料理に興味がある方は
アノニマ・スタジオのHPへお申込みを!
ご心配おかけしました。
お知らせのページにもご報告申し上げましたが
9/9夜間~9/12 19時頃まで
in-kyoのHPが全く別のサイト
(in-kyoとは全く無関係のサイトです!)にアクセスしたり、
開けないなどのトラブルがありました。
いつもブログやお店のお知らせを楽しみに
ご覧頂いて下さる皆さまにはご心配・ご迷惑を
おかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後このようなことの無い様、わたくしも気を引き締めて
注意をしていきたいと思っておりますのでお店共々
またこちらのページにもお付き合い頂けますと幸いです。
くっきりと青白く輝く仲秋の名月の夜に。
気圧???
2日分のしっぺ返しなのか、
台風の気圧の余波なのか?
昨夜はお店から帰って来て晩ゴハンを食べてから
気絶するように9時ぐらいには眠ってしまったはずなのに、
今日起きたのが10時過ぎ!?半日くらい寝てしまった!
時間を見て、自分でもびっくりしたのに
どうにもこうにも起き上がれなかったのは
たぶん台風の余波?の気圧のせいじゃないかしら?
湿度もめちゃくちゃ高かったし。ってことで自分を甘やかしてみる。
それでもヨガの太陽礼拝をして半身浴をしてみたら
ちょこっとすっきりしてやっとスイッチが入った。
事務系の用事を済ませて
部屋の掃除もして今日は夜な夜な?(でもないけれど)
ごくごくまれにOPENする?「スナックちえ」の開店日。
というのは仲間内で勝手に楽しんでいる単なるゴハン会。
普段、自分一人ではあまり作らないようなメニューを作って
友人たちを呼ぶ会。
午前中、自分がそんな調子だったので、作るものも酸っぱいものだったり
味が薄かったりで味がピタっと決まらない。お料理精進せねばなぁ。
考えてみたら今日のメンバーに自分の手料理を出すのは
ずいぶんとまぁ怖いもの知らずだったなと(苦笑)
ま、お料理はさておき、年齢的なことだけでなく、いろんな意味で
自分が岐路に立っているんだなぁというような話を致しました。
だからといって今すぐどうこうってことでもないのだけれど、
自分が頭で思っていることを人に話すって頭の中を整理する意味でも
大事なことなんだよなぁと今日もしみじみ思いました。
それにしてももっと料理が上手になりたいなぁとあらためて。
今夜は最高
昨日もなんだかんだと楽しかったけれど、
お店が終わってから今日はとある場所でとあるライヴ。
音楽ってスバラシイな。
コトバも、その場の空気も音楽に乗って
その一瞬でしか無いものを作り上げてしまう。
それはお料理にも似ているところがあるんじゃないかなぁ。
素材と料理人とその日に居合わせた食べ物を楽しむ人たちの顔ぶれと。
とにかく今夜はお料理も音楽も最高だったなぁと
またまた今夜もホロ酔いながらひとり帰り道で
しみじみ反芻しておりました。
なんだろ?
今夜は歌詞がずしーんと沁みたなぁ。
台風
の影響で都内でも降ったりやんだり空が忙しい。
天気雨のことを「狐の嫁入り」なんて言ったけれど、
何でだろう?調べなきゃ。
今日はそんな感じで一日不安定な日。
そんな一日でしたがめでたい出来事も。
友人がこの日に三軒茶屋でムーンファクトリーカフェというお店を始めました。
ここは京都のエレファントファクトリーカフェの姉妹店。
京都を訪れたときには必ず寄っていたお店だったので嬉しい限り。
階段を昇って2Fにお店がある様子とか、店内の空気感が
京都のお店に近くてそれもなんだか心地良いのです。
お隣にはワインもお料理も美味しいトロワさんもあって・・・
あの辺りに用事があったらぜひ立ち寄りたい三角洲です。あ、赤鬼も。
で、お祝いがてらお仕事が終わってからムーンに寄ってコーヒーを頂き、
その足でひとりトロワをサクッと堪能♪と思ったら思いがけない面々とバッタリ。
で、思いがけずディープ堪能で一日のしめくくり。
ま、そんな台風接近な夜でした。

