布団に背中が張り付いて起き上がれなかった。
目覚ましを何度も何度も見送って(聞き送ってというのかな)
やーっと布団から這い出ることができたのはお昼過ぎ。
昨夜はともすけさんで行われた太陽バンドライヴ。
歌詞が、音楽が、沁みる夜だったなぁ。
まだアルバムには入っていないけれど、
ライヴで何度か耳にして大好きになっている曲がいくつもある。
このライヴでお会いする方々とは同窓会のようで
それもなんだか楽しみのひとつになっている。
もちろんともすけさんのお料理も。
昨夜は決して飲み過ぎたわけでもないのにな。
目が覚めても身体が動かないし、おまけに頭も動かなかった。
長い時間寝たわりには
疲れが取れていなかったのは夢のせいだろうか。
山道で迷う夢。
やっと視界が開けた場所に出たと思ったら、
雪が残るだだっ広い崖のような谷間。
どうしようかと躊躇していると、場面が変わって
日本ではない赤土の土埃が舞う中にいた。
そこで母と自転車を二人乗り。
疲れたからと地べたに座って休憩していると
母がどこからか枝をへし折って、その枝に実った木イチゴみたいな
木の実を二人で食べて・・・
なんなんだ。この脈絡も無い夢は。
そう思って起きたんだった。
妙に疲れていた。
歯を食いしばっていたようで奥歯やアゴが痛かった。
起きてからは気を取り直すように家のことをやったり
原稿書きをしたりしたけれど、なんだか注意力散漫。
あきらめて近所のカフェへ気分転換に。
久しぶりのロールケーキ。やっぱりすごく美味しい。
このしっとり具合と軽さは何なんだろう。
すっかり気を良くして帰ってくることができた。
自分が単純で良かった。
そういえば
先日の雪降りの翌朝のこと。
雪降りの日の夜から「明日の朝は雪かきしなきゃー!」と
どこかワクワクしてしまっていた四十路。
朝早くに起きて近所の公園まで散歩。
広場には大小何体もの雪だるまがポコポコ出現。
その景色が可笑しくて思わず噴き出してしまった。
サラサラとしたパウダースノウではなく、水分を多く含んだ雪は
あっという間に氷に近い状態になっていて、
足元に注意をしていないと山靴を履いていてもツルッと滑る。
お店の前はさぞかし・・・
と、思いながら到着するとすでにご近所の会社の方が
雪かきを始めていた。
私も大きなスコップを持って雪かきを始めると、
ご近所の男性方がうちのお店の方まで手伝って下さった。
お店の前に雪が残らないようにしばらくホースで水を流しっぱなしにして・・・
どうにかお店のまわり一帯は雪がなくなったけれど、
ふと目をやると、お隣はまだ雪が残っている。
「どうしようか。午前中の仕事これで終わっちゃうなぁ」
なんて言いながらも笑いながら男性方はザクザクとお隣の雪かきも始めたので
私も手伝うことに。
こういうところが何だかこの辺りの好きなところかもしれない。
おせっかいといえばおせっかいかもしれないけれど、
せいせいとした気分になる。
せいせいの分、筋肉痛も残ったけれどそれもまたいい感じ。
お陰で付近でのけが人もいなかったし、スリップ事故もゼロ。
翌日には積み上げた雪はまだのこっていたけれど、
路面はパリッと乾いていた。気分爽快。
着物
お正月に実家に帰った際に、
祖母の箪笥の中から「これなら着れるかも」と
引っ張り出して持ち帰って来た着物数枚。
新年会のお呼ばれや先日のお振舞い営業の日に
着てみたのですが、なんとも背筋がしゃんとして
気持がいいものです。
私よりさらに小柄で、痩せていた祖母の着物は
ゆきが小さく着方に工夫がいるけれど、
機会をつくって着ることにしよう。
祖母もあの世で喜んでくれているといいけれど。
雪降り
雪が舞う駅のホームに
振袖姿のかわいらしいお嬢さん方を
今日はたくさん見かけました。
何度も手鏡を見ながらチェックしている子も。
お着物初めてなんだろうなぁ。
そんな姿が微笑ましかったけど、
雪で足元が悪いし寒いし、ダイヤも乱れて…でかわいそう。
でも良い思い出としてきっと何年経っても忘れられない一日となるでしょう。
お店の前の通りはどうなっているだろう?
明日は早めに行って雪かきをしなければ!
道路が凍結しているかもしれません。
明日のご来店はどうぞ足元にお気をつけ下さい。
雪国では考えられないことかもしれませんが
ニュースでは今日だけでも都内でけが人が100人を超えたとか。
私は寒がりな上に雪が降っていなくてもよくコケる。
そんなくせにどこかワクワクしてしまってる。
明日の朝は早起きして近くの公園に行ってみよう。
体のメンテナンス
お店が定休日の月曜日、
午前中に自宅で取材のお仕事があり、
(クロワッサンで内澤旬子さんが連載をされているページです!)
緊張しながらお料理をしました。
自分が好きで読んでいた本の著者の方にお会いするのは、
なんとも言えない舞い上がり方をしてしまうもんですね。
いやはや。内澤さん、とても美しくてドキドキしたけど楽しかった。。。
仕事を終えてからは友人の紹介で漢方外来へ。
紹介してくれたその友人と共に病院の待合室で待ち合わせ。
これじゃまるでおばあちゃんだ。
熱があるわけでもお腹が痛いわけでもない私たちは
待合室でもピンピンしながらおしゃべりをしていて
病院にいるのが場違いのような気がした。
が、自分ではどこも悪いところなどないと思っていたけれど、
未病という名の不調をどうやら見逃していたようです。
頭で自覚はなくても体はちゃーんと反応しているもんだな。
年末のめまいもそんなところと関係しているらしい。
とにかく処方された漢方薬をしばらく飲んでみることに。
病院の後は予約をしていた整体へ。
この日は体のメンテナンスのためのような一日だった。
内澤さんにお会いする前に「身体のいいなり」も
読み直していたところだったし。
そして家に帰って七草粥を。
いい締めくくりだった。
こうやって自分の身体とつきあいながら歳を重ねていくんだな。
松飾りも・・・
月曜日には松飾りも外し、
夜には七草粥を食べ、気持も体もリセット。
お正月気分からスイッチを切り替えて
店内のディスプレイなども変えました。
「お知らせ」ページでは今月のパンの日や
内田真美さんのイベント告知ををしておりますのでご覧ください。
新春イベント
本日1/5(土)の蔵前界隈のショップでは
新春イベントを行っております。
各ショップでは以下のようなマップを配布しておりす。
↓ HP上では小さくて見えず・・・すみません。
これはサルビアのセキユリヲさんが各ショップに
声をかけてくれて、マップも作成してくださり
先月からスタートした月1企画です。
毎月第1土曜日。
毎回参加する店舗や内容は変わりますので
詳細はその都度それぞれのお店のHPなどでチェックしてみて下さい。
今日は新春企画!
in-kyoは福島の美味しいお酒のお振舞い!
お酒は仁井田本家の「金寶 しぼり」自然米を使用した純米酒です。
これは福島の美味しいお酒をたくさん揃えている橘内酒店の
橘内さんが選んで送って下さったもの。
お着物を着て女将?頑張ります。
ぜひぜひこの機会にお越し下さい~
2013年が始まりました。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
例年ならば大晦日は友人宅で過ごし、
初日の出を拝んでから元旦の夕方に実家へ帰っておりましたが
今年は大晦日から実家へ。
それが親孝行になったのかどうかはハテナ?だけれど。
久しぶりの実家も数時間でするりと馴染んでテレビ三昧。
紅白を見終わってゆく年くる年から聞こえてくる
除夜の鐘の音を聞いたら、合図のようにこたつでごろりとなって
うたた寝してしまう始末。
お陰でせっかく晴天の元旦だったというのに
初日の出を見はぐってしまった。
だからどうも新しい年が始まったという切り替えができていないような
決まりの悪いような気がして、やり直すように2日の朝に早起きをして、
二日の日の出を拝みに行き、ご近所の弁天様へ初詣へ。
とにかくこの三が日はテレビをよく見た。
もともとテレビを見るのが好きな上に、
このお正月の特番というのは消すタイミングがわからない。
見ながらコタツでウトウト・・・そしてお節やお餅。
で、またテレビ・・・の繰り返し。兄とお酒もよく飲んだ。
とことんぐだぐだだらだら過ごした。
こんなことも本当に久しぶりなので良しとする。
それだけやると、テレビの無い自分の家に戻ってきたら
さすがにちょっとホッとした。
やっぱり今の自分にはこれくらいがちょうどいい。
静かで気持がいい。
さーて。
明日はin-kyoの仕事始めです。
初詣などのお帰りに、ぜひお立ち寄りください。
5日(土)は蔵前界隈のshopであれこれイベントがありますよー!
↓2日の朝です。なんてことはない近所の景色です。
でも自分にとっては大事な景色のひとつ。
なんてことはないようなことでも、自分にとって大切だなと思えることは
見失うことのないように拾い上げていこう。というのが今年の抱負。
新潟から
昨晩戻ってきました。
さぞかし新潟は寒いだろうと、
防寒対策をバッチリしすぎるくらいにし過ぎたからだったのか。
ちょうど滞在中の2日間は寒さが緩んだのか、
案外とあたたかく過ごすことができました。
途中の越後湯沢から長岡の辺りは雪景色。
新潟駅に着いて乗り込んだタクシーの中では
森進一の「冬のリビエラ」が流れて・・・
一気に旅気分が高まり、心の中で大熱唱。
はい、あくまでも心の中で。
そんなことはさておき。
エフスタイルの空間は、
新しいのにすでにどっしりと腰を据えているというのか、
落ち着きのある彼女たちらしい
場所になっていました。本当にすごいなぁ。
「かっこいい」なんて軽く言ってしまってはもったいないくらい。
これから益々いい場となって、
人が集まったり、いいものが生まれていくんだろうな。
ちょうど私が伺ったときには靴のnakamuraさんの展示中。
これから2月には福島のPICK UPさん
3月にはCANVAS&CLOTHさんの展示があるそうです。
毎日OPENはしていないのでお出かけ前には必ずHPでご確認を。
そしてずーっと行きたかった北書店へも
やーっと伺うことができました。
北書店は本がちゃんとこっちを向いている本屋さんといったらいいのかなぁ。
素通りできずにツツツとつい寄り道してしまうお店のように棚ができているというのか。
品揃え云々というよりも、本に気持が入っているんだろうな。
佐藤店長とも久々あれこれおしゃべり。
(仕事中に長話ごめんなさい!次回は北酒場で)
今発売中の雑誌「HUgE」にも掲載されていますよ。
金曜の夜はnakamura夫妻と一緒にエフちゃんたちが
よく行くというお店でゴハン。
美味しくて楽しくて良く笑ったなぁ。
新潟で久々に会う方々や翌日にはT夫妻や弘前からやって来たIさんにも会えて。
色々たくさん刺激と元気をもらったら、無性に自分のお店に帰りたくなった。
早く帰ったからって、お店は休みに入っているんだし、
何をやるというのでもないのだけれど、
確認作業?のようなことをしたかったのかもしれない。
やりたいことや足りないこと。ムズムズと無性に。
年末にいい刺激を受けました。
本日から
年内の営業も昨日(26日)で終了致しました。
今年は(今年もか)いろーんなことがありました。
一番の大きなことはお店の移転。
ドキドキと心配事と、実務的なことと。
自分が普段、できれば避けたいなぁ・・・と思っているような苦手なことが
一気に押し寄せた感じですが、まぁこれも自分への課題なのでしょう。
ヒョイとは軽やかにいかなかったけれど、
おいこらしょという具合ながら、
大変でも結局は楽しくおかしく、こうして年内の営業を
無事終えられたのは多くの方々のお陰です。
本当に心から感謝しております。
ありがとうございます。
気持ばかりで何もお返しできていなくて反省しきりです。。。
今日は朝から店内の掃除!と張り切っていたのに
荷物の受け取り待ちやら家の仕事やらで
午前中の予定を大幅に変更。
午後からお店に行って大掃除と年賀状書きをやろう。
さっぱりときれいに。
新しい年に備えたいと思います。
日記はお店のお休み中もつらつら時々更新すると思います。
が、明日は新潟へ!
エフスタイルの新事務所で行われる靴のnakamuraさんの展示へ。
さぞかしかっこいい空間になっているんだろうなぁ。
久しぶりの新潟。
あちらで久しぶりに会える人たちの顔が頭に浮かぶ。
↓写真は関係ないけれど夏に訪れたミャンマーのインレイ湖の景色。
広く青い空が懐かしい。ボートから撮った一枚