クリスマス。
お店の界隈の景色は先週あたりからクリスマスよりも既にお正月。
ご近所のお宅の玄関先には
ツリーは無くても門松がすでに飾られています。
そんな景色を目にしている私も
クリスマスよりもお正月を楽しみにしているひとり。
先週末。疲れがたまったのか何なのか。
ずっと船酔いをしているような吐き気があって(でも嘔吐はナシ)
この私が食欲が一切わかず、まる2日間
食事を抜いて(十分に水分は取って)、胃腸を休めることに。
寝不足と疲れと食べ過ぎ飲み過ぎの負担が
一気に内臓にやってきたのでしょう。
ごめん、体。
昨日あたりからようやく本調子が出てきたかなぁと
調子に乗ったら、今朝になって目眩が止まらない。
お店でもふとした拍子にクラクラ。
でも年内の営業も明日までなので頑張らねばー。
そんな今日でしたが懐かしい再会が。
お店をやっていて良かった。
思いがけない再会はお店をやっていなければ無かっただろう。
今は無くなってしまった喫茶店「寄港地」の話をぽつりぽつりと。
クリスマスには毎年お店でパーティーを開いたっけ。
食べ物もみんなで持ち寄ったり作ったり、
プレゼント交換もして。
自慢のレコードを聞かせてくれたなぁ。
フレッドアステアのミュージカル映画や
カラヤンの指揮の素晴らしさは
マスターが教えてくれたんだった。
きれいな白髪に真っ赤なセーターが似合ってた。
いつもこの季節になって思い出す出来事は楽しいことばかりなのに
大概少しせつなくなって淋しさがつきまとう。
だから早くお正月が来ないかななどと思っているのかも。
選挙
20歳になって選挙権を得てからかれこれ20数年。
今回ほど真剣に頭を悩ませ、祈るように投票したのは初めてだった。
それだけ今までは政治に無関心だったということだ。
「今まで」というのはもちろん3.11までのこと。
正直、選挙結果に落胆し、この先のことを考えると
大きな不安に支配されそうになる。
が、ここでへこたれている場合じゃない。
諦めてしまうわけにはいかない。
少しずつではあるけれど、明らかに良い方向へ
変わっていることだってあるのだから。
平和な毎日と、日常のささやかな幸せを大切にしたい。
それが未来へとつながっていくように。
ただそれだけなのだ。私が望んでいることは。
そのことを再確認できただけでも大きな収穫と思うことにしよう。
さぁこれから、これから。
私は私の仕事をしよう。まずはそこから。
「みんなの旅ごはん」
in-kyoのご近所カワウソさんにて
展示「みんなの旅ごはん」が先週の15日から始まりました。
今年の夏、同時期に旅に出た8組の友人たち。
旅先もバラバラなみんながどんなものを食べてきたのか・・・
旅先での食事や風景、モノや人の写真など。
歳の暮れ、夏休みの課題の発表です。
↓ これは宿題制作中の風景
一部お土産の展示や販売もあります。
カワウソ
「みんなの旅ごはん」
12/15(土)-12/21(金)
13:00-19:00 会期中無休
私もこの夏に訪れたスリランカの旅で参加しています。
10日分のスリランカのごはん日記は期間中、
少しずつ書き加えております。
制作しながら旅先のことを思い出し、
そしてまた他のメンバーの旅の風景を見て
旅心をくすぐられ。
どうぞ旅気分を味わいにお越し下さい。
ストーブ
寒くなりました。
比較的暖かな自宅の部屋も、
さすがに朝晩は冷え込むようになってきて、
いよいよガスストーブを引っ張り出した。
考え事をしながら家を出た今朝のこと。
電車に乗ってふと
「ストーブ消したっけ・・・」という思いが頭をよぎる。
「玄関のカギ、締めたっけ・・・」
と同じようにその考えが頭に浮かんできた途端に
急に不安になって、結局途中の駅で降りて引き返し、
家まで戻って確認する羽目に。
止めてました。しっかりと。
ホッとする半面、そんな自分がイヤになる瞬間。
ふぅぅ。
お店ではエアコンを点けると乾燥がひどいのでなるべく使わずに
ケトルを乗せたストーブに加えて、加湿器もつけてます。
アノニマさんに譲って頂いたアラジンのストーブ。
これを点けると映画の「人のセックスを笑うな」のシーンを思い出す。
ひとりでは上手く点けられない永作博美演ずるユリがかわいらしい。
いつの間にか難なく点火できるようになってる自分。
手動の給油ポンプだって、溢れさせることなく
ピタリと入れられるようになった。
自慢できるようなことでも何でもないんだけど、
それがかえって寂しくも感じたり。
12 12 12
見事なゾロ目の日。
お店が終わってから大急ぎで青山のDEE’SHALLで
本日初日を迎える前川秀樹さんの展示へ。
今回で5回目となる展示。
毎回訪れてはいたものの、
いつも初日には伺えず。
今回やっと、やっと伺うことができました。
会場のドキドキが伝わってくるのか、
単に自分だけが興奮していたのか。
嬉しくて、ソワソワとしながらも
1点1点じっくり観ることができました。
「Zuhre 2」 の世界が目の前に広がって
いつまでも物語の中に浸っていたいような
心地を引きずりながら帰ってきました。
展示は20日まで。
昼と夜とではきっと見える風景も違うはず。
おすすめです。
昨晩
福島から帰ってきました。
土曜の夜、お店が終わったその足で新幹線に乗り込み、
福島駅に着くと外はちらちらと小雪が舞っていた。
駅にはあんざい果樹園のお父さんが
車で迎えに来てくれて、家に着けば
食卓にはお母さんの美味しい手料理の数々。
札幌から伸ちゃんが帰って来ているからと、
安部センセイも遊びに来ていて・・・
ほんの少し直売所や収穫、ゴハンの支度などのお手伝いをして、
日曜の夜には再び人が集まってのワイワイ賑やかなゴハンの時間。
良く食べて笑って。話をして。
原発事故が起きても変わらないことと、
事故が起きたことによって変わってしまったことと。
他人事ではなく自分のこととして。
言葉にしなければ。
師走に入りました。
くまがいのぞみさんの展示が29日で終了致しました。
期間中は天候の悪い日もありましたが
たくさんの方が足をお運びくださいました。
本当に有り難いことです。
心よりお礼申し上げます。
くまがいさんの器は引き続き常設でも
お取り扱いしておりますが、
完売した器も多く、くまがいさんには
追加で制作をして頂く予定ですので
次回の入荷まで楽しみにお待ちいただけると助かります。
師走に入ってこの週末はぐんと気温が下がるようです。
どうぞあたたかくして皆さま風邪などひかれませんように。
毎日良いことも悪いことも
思いがけないことが次から次へと起こります。
揺れ動くけど元に戻れる軸を持たねばなぁ・・・と言い聞かせ。
私は今夜から福島へ行ってきます。
満月
今夜は満月。
乱視の私には昨夜すでに満月に見えておりましたが。
月明かりが強くて辺りが明るい。
満月の日はいろんなことが起こる。
そういえばスリランカでは新月と満月の日は
ポヤデーといって、多くのお店や会社はお休みだったな。
*************************************
昨日のお休みをはさんで
展示もいよいよ残すところあと1日となりました。
今日はお店が終わってからくまがいさんと小さく打ち上げ。
二人で浅草地下街にあるオーセンティックへ。
おいしくてやさしくて元気になるヴェトナム料理のお店。
強弱がくっきりしていて何を食べても美味しい。
疲れも吹き飛んだ。
さて明日は最終日。
すでに売約済みのものも、ご注文というかたちで
くまがいさんが制作して下さいます。
陽の光の中で器の色をぜひご覧いただきたい!と思うほど
それぞれ食べものとの相性をあれこれ想像するのが
楽しくなる器ばかり。
ぜひぜひお越しください。
明日、27日(火)はお休みを頂きます
今日は冷たい雨降りの一日でした。
天気予報ではあたたかくなるとの予報でしたが
全く逆!
展示期間中だというのに
寒い上に、足元も悪く、さぞかし静かな
一日になってしまうのでは・・・と心配しておりましたが
今日も開店からたくさんのお客様が足を運んで下さいました。
本当に有り難いことです。
皆さまどうぞ、雨に濡れて風邪などひかれませんように。
そして!今日はな、なんとくまがいさんが賄いのおむすびを
作って来てくれました。
日中はバタバタしていて食事もできなかったので
閉店後にくまがいさんとビールで乾杯しながら
おむすびをパクリ。沁みる美味しさ。
明日は小休止。
お休みを頂いて後半2日間に備えます。
展示は29日までです。
展示3日目
そう。
展示3日目でした。
もっと長くやっているような、2日目という気もするような。
準備の日から日にちの堺がよくわからなくなってます。
それだけ充実しているということでしょうか。
今回、くまがいさんはブルージーンズのような
ブルーの新作の器をたくさんつくっています。
瀬戸口しおりさんは、ブルーの器を見て、中近東のイメージがわいたのだとか。
昨晩のメニューでは肉料理でターメリックを使って鶏肉を煮込んだ
料理をそのブルーの器に盛り付けていました。
青に黄色が映えてなんとも美しく、そして美味しそう。(実際とっても美味しかった~)
他にもカブや大根、クリームシチューの白もきっときれいだろうな。
トマトソースの赤だって似あうはず。
今日はみなさんにゆっくりじっくりご覧いただくことができました。
明日の月曜日は通常は定休日ですが、臨時営業しております。
月がほんわりとした姿で夜空に浮かんでいた。
それでも明日は雨なのかしらん。
てるてる坊主が必要かなぁ。