ご近所で

お店が終わってから今日はご近所のお祝いに。
というのも合羽橋の人気カフェ「itonowa」さんが
もう1軒新しいお店「itonowaLIFE」をオープンしたのです。
こちらのお店は素敵なお洋服や雑貨が並ぶ空間です。
私も昨日はさっそくお買い物。
カフェのitonowaさんからも歩いてすぐの場所。
カフェのお席を待っている間、こちらでお買い物を
楽しむのも良いですよね。
おすすめです。
その帰りには東京タワー展の決起集会?
あ、ウソです。
参加者が小さく集ってゴハン。
おもしろい人たちが集まって祭りのようです。
さてさてin-kyoもこの週末は祭りです。
がんばりまーす。

ぐるんぐるん

スカイツリーの点灯が22日から始まって、
川向こうの景色が少し・・・いや、大きくかな?変わりました。
川を行く船も電飾いっぱいの船が増えてチカチカしてる。
ライトのパターンにも何種類かあるんだろうか。
一昨日は青っぽかったのが今日は紫がかっていたような。
展望台のあたりはライトがぐるんぐるん
旋回(っていうのかな?)しています。
個人的には動かなくってもいいのになと思う。
そんな景色が目の前に見えるところ、
「カワウソ」さんへお店が終わってから立ち寄る。
そこでは東京タワー展の準備まっただ中。
ぜひとも見て頂きたいのが
東京タワーの建設記録の写真です。
まわりに何にもない六本木周辺の景色。
モノクロの遠景写真はエッフェル塔のようです。
東京タワーのあの赤と白の塗装は刷毛塗りと聞きました。
何というのかな。ロマンですね。ロマン。
期間中、そんな貴重な記録写真のアルバムを
閲覧できるそうですのでぜひ。
in-kyoも明日はパンと野菜の日。
土曜日は焼き菓子と紅茶。
日曜日はレモネードとコーヒー。
と。
絶賛準備中です。
レモネードを用意して下さるオカズデザインさんの新刊
「オカズデザインの つくっておく、とっておく」 1680円
も入荷予定です。
梅酒や梅干し。ピクルスなどなど。
これからの季節にちょうど良い保存食とその応用レシピが
たっぷりとつまった1冊です。ぜひ店頭でご覧ください。
スカイツリー。明日はどんな色なのかしら。
ボン・シックなパターンはないのかなぁ。

緑がきらきらと

部屋の窓から見える公園の緑が
日に日に濃くなっている。
きらきらと眩しいほど。
今日は北海道からTさんがいらっしゃって
しばしお店でおしゃべり。
世代は違うのに、そんなことは忘れてしまうくらい
同じ感覚でお話をさせて頂いて
本当に有り難いことです。
私たちがお話をしている間にも
ご近所の方々がお店に立ち寄ってくれる。
そんな景色が日常のあたりまえの風景となっている
この辺りの雰囲気を、すっかり好きになってしまっていることに
今さらながら気づいたり。
サラリとした今日の風みたいな心地良さを。
Tさんは来月1日にお近く、楠ビルの3Fに代官山から
引っ越しをされてくるcholonさんの内装などのお仕事をされている方。
楠ビルはカワウソさんやサルビアさんが入っているビルです。
また楽しくなりそうですよ。
明後日25日からはカワウソさんで「東京タワー展」が始まります。
スカイツリーのおひざ元ですがあえて「東京タワー」
わたくしも出品しております。
また御徒町~蔵前近辺では「モノマチ」というイベントも。
週末はお楽しみがいっぱい。どうぞお出かけ下さい。

シアワセなら手をたたこう そして手をつなごう

寒い日でしたね。
午後からは雨も本降りで。
仕舞いこんだ薄手のニットを引っ張り出して
羽織って出かけて正解でした。
体調を崩しがちな季節の変わり目ですので
皆さまもどうぞお気をつけください。
さて。
お知らせページにもすでにアップしましたが
マンスリーイベントも今週末が終盤。
こうして1カ月イベントを行おう!と思ったのも、
実はin-kyoがアノニマ・スタジオの1Fを離れ、
移転をすることにしたからなのです。
移転といっても遠く離れた場所ではなく、
歩いて5分ほどの場所。
これからトンテンカンと工事です。
詳細は決まり次第随時こちらでお知らせしますが
6月いっぱいはおそらく今の場所で通常営業を致します。
光がふりそそぎ、川風がスーッと通り抜ける心地良い場所。
かたちあるもの、ないものに関わらず、
ここで生まれたもの、与えられたものは数えられないほどあります。
そうしたことへの感謝の気持を込めて、何かできないだろうかと
考えたのが今回のマンスリーイベント。
こんなこと言ってると、また変な人と思われるかもしれませんが
空間って不思議なもので伝わってしまうんですよね。
楽しいなぁとか、気持ちいいなぁとか。
大事にされているかどうかとかそういうことが。
(あ、これ。家も一緒です。モノも。)
人が楽しそうに集まることで、
場所がその相乗効果でもっと良くなっていくような。
あの空間はそんな場所だと思います。
ここで生まれた何かが無理にではなく、
スッと手を伸ばして隣りにいる誰かと自然に手をつなぐように、
何かが、どこかへ。誰かに。
ごくごく自然につながっていけばいいなぁと。
というわけでつなぐ手を広げていくように、
次の場所でも楽しいことをあれこれ考えています。
と、その前に今の場所でも存分に。
そんな5月の残りの1週間です。

金環日食

日記を更新しないまま10日も経ってしまいました。
ここ2年ほどはほぼ毎日更新していたのになぁ・・・
楽しみにして下さっている方々。すみませんでした。
先日の瀬戸口しおりさんの食堂イベントへお越しの皆さま。
遅ればせながらのごあいさつですが、本当にありがとうございました!
今朝は金環日食でしたね。
金環日食といえば、家にこんな切手があることを思い出しました。
1999年のヨーロッパでの皆既日食の際に発売されたもの。
null
雲の合間からのぞく日食の様子は
美しいのと同時に、ちょっと怖かったというのが正直な私の感想です。
うん。ワクワクしていたのに怖かった。
大昔の人はさぞかしこの現象を恐れたんだろうなぁ。
「あぁぁ。おてんとうさまのお姿が消えちまっただぁ」
とか。
太陽がまた姿を現して、陽が照ってくると、
ホッとして拝みたい気持になりました。
何か新しいことがはじまりそうな、生まれ変わったような
そんな1日のはじまりです。
新月は何か新しいことをはじめるのに良い日のようです。

おかあさんや

いよいよ明日です。
メニューは「お知らせ」のページにアップしました。
今日は瀬戸口しおりさんが朝からおひとりで
ひたすら仕込み。
私も、アノニマのスタッフの皆さんも
お腹が空いて、空いて仕方がありませんでした・・・
牛筋大根煮が魅惑の香り。
お席の様子でお待ちいただく場合もありますが、
当日のご来店もお待ちしております!!

今週末は

お知らせのページでもすでに告知しておりますが、
今週末、12日の土曜日はマンスリーイベント第2弾!
瀬戸口しおりさんの食堂イベント「おかあさんや」です。
今日、明日と仕込みにいらっしゃる予定のしおりさん。
今日はちょうど大粒の雨が降り始めたところに到着。
たくさんの荷物をひとりで運んで、粛々と仕込みを
して下さいました。
お昼の「おにぎりや」と夜の「居酒屋おかん」
どちらのメニューも魅力的♪
マカロニポテトサラダや高野豆腐・・・どこか懐かしい。
明日にはそのメニューの内容もHPにUPしますね。→5/11のお知らせページにアップしました!
完全予約制ではありませんが、
事前のご予約も絶賛受付中!
ご予約&詳細はこちらへ→●
ぜひぜひこの機会にお越し下さい。
と、日記のページですがお知らせを。

窓を開けると

近くの公園からなのか、緑の濃い匂いがした。
今日はお店は定休日。
一日何もせず、ゴロゴロしていたいー。
と、思うものの、やることがたくさん。
朝6時くらいから二度寝どころか
三度寝、四度寝をして布団の中でぐずぐずしながらも
あれをやってこれをやって・・・と考えていると
寝てもいられず起き上がるとことに。
原稿を書き終えて
洗濯を三回戦。布団も干して。
ずっと気になっていた窓拭き。
鉢ものの植え替えと部屋の掃除。
そして書類の整理やら何やら・・・。
モヤモヤと気になっていたことや
考えていたことを少しでもやり終えると
頭の中のホコリも払った気分。ちょっとすっきり。
null
晩ごはんはフランスに行ったSさんからお土産で頂いていた
クスクス。レシピとクスクスに合うスパイス付き!
レシピに書かれたクスクスの戻し方がコツのよう。
熱湯で戻すだけじゃなくて、バターで炒めて。
そうすると格段に風味が良くなる。
頂いたクスクス自体も味わいが濃い気がするなぁ。
トマトで煮た野菜や豆と合わせて。
これずっと気になっていたこと。
ちゃちゃっと作ってしまうんじゃなくて、
落ち着いた気分でのんびり作りたかったので
頂いてからしばらく経ってしまったけど、今日がその日。
1日家で過ごしたのも久しぶりかも。
クスクス。

hanalee

振り返り日記。
昨日は山田稔明さんのライヴへ
たくさんのお客様にお越しいただきました。
本当にありがとうございました。
晴れ男という山田さん。
確かに朝から五月晴れの気持の良い日で
天気予報ははずれるんじゃないの・・・
などと思っていたら豪雨と雷(汗)
たぶん私です。すみません・・・またもや降らせました。
でもそのことすら味方につけてしまう山田さんの
ピースフルな歌で、なんというのかな。
空間がまろやかになるというのかな。
満月のように満ち満ちたシアワセなひとときでした。
コーヒーをいれて、山田さんとのトークもあったり、朗読もしたりで
気づいたらライヴの写真を撮っていなかった!うっかりです。
ま、ごちそうを目の前に写真撮るのを忘れてしまうのと一緒かもな。
山田さんの「hanalee」という曲が大好きです。
♪花よ蕾よ 繰り返される四季の色 ♪
あたりまえに繰り返されているようなことが
愛おしいと感じる歌。
青い鳥と一緒で、hanaleeという架空の島は
すぐそこに?もしかしたらここ?であると思いたい。
山田さんは今年の秋ごろ?にはNEWアルバムが発売になるそうですよ。
こちらも楽しみ、楽しみ。
お店を終えてからは、打ち上げに行く前に
隅田川へLEDライトを放流する「東京ホタル」なる景色を見にカワウソさんへ
ちょいとお邪魔。
青い光がぷかぷか浮かぶ様子は、ホタルよりもクラゲ?ぽかったけれど
目の前で見ているにも関わらず、現実味のない映像の様な不思議な光景でした。
そしてスカイツリーも点灯!
いつもよりどーんと大きく見えたのは
「いよいよ俺の出番?」
ってそんな様子に見えなくもない。
こちらも不思議だけれど、そんな感じ。

こどもの日

今日は満月。
お店が終わった後、隅田川の真上に浮かぶ大きな月を
見上げながらしばし月光浴。
風が海の匂いも少し運んできた静かな夜だった。
暑くもなく、肌寒くもなく川風が気持ちいい。
そういえばつい先日、お店にやってきた子供たちが
スカイツリーのことを「世界ツリー!」と言っていた。
子供たちの発想ってスバラシイな。
そうやって聞くと、skyより大きく感じてしまうのだから不思議。
明日は山田さんのライヴ。
お店には札幌の「食べるとくらしの研究所」よりジャムや
柚子胡椒が到着しました。
たくさん届いたので常設のお店でも販売します。
ライヴ当日券も4名様分、ご用意しました!
明日(5/6)のAM11:00~お電話にて受付しますので
どうぞよろしくお願い致します。
さてさて。
in-kyoのマンスリーイベントのはじまりはじまり~。