2月の営業日

今年から通常営業日を土・日・月
10:00-16:00と変更しております。

ただ、展示やイベント開催時はその都度変更する場合が
ございますので、お出かけ前には
オンタイムでのお知らせをしております
Instagram、またはこちらのHPで
ご確認頂けると有難いです。
どうぞよろしくお願い致します。

2/16~3/10は大平高之さん個展『春隣』
期間中は金・土・日・月営業 10:00-17:00

展示最終日には菅間一徳さん・矢吹唯さん
「小さな演奏会」開催

2/17 POPPYのマドレーヌの販売&cimaiのパンの日

 

 

家族の漆 番外編

宮下智吉さん
「家族の漆」番外編 at TONARI
12月18日(月)11:30〜13:30頃
*予約制
参加費 税込 ¥1500
定員  8名
12月8(金)〜12/17(日)に開催する
漆作家・宮下智吉さんの個展『家族の漆』
会期終了後の12月18日(月)には
実際に漆の器を使った
食事会(予約制)を開きます。
炊き立てのご飯や汁物、揚げ物や和え物、
デザートやお茶まで…
漆の器を使って作家の宮下さんの
手料理の食卓を一緒に囲みます。
食後には洗って、拭いてといった、
普段の扱い方を参加者のみなさんにも
体験して頂いて、楽しみながら
漆の器に親しむ機会と
なればと思っております。
使ってみたいけれど扱い方が心配な方、
漆の器を持っているけれどなかなか出番が
無いという方、油物は大丈夫だろうかと
自信がないという方などなど…。
この機会にぜひご参加下さい。
もちろんただただ宮下さんの手料理が
食べたい!という方も大歓迎です。
小さな会ですが今回初めて開催する
「家族の漆」の番外編
ご予約お待ちしております。
ご予約はメール
「chie.inkyo@gmail.com」宛に
*タイトル 家族の漆番外編
*お名前
*人数 *1〜2名様まででお願い致します
*当日ご連絡がつくご連絡先
(携帯番号など)
以上を記載の上、お申込み下さい。
2営業日内(12/8以降)に返信メールを
お送りします。
返信メールが届かない場合は、
お手数ですが、in-kyo 宛にお電話、
または留守電にメッセージをお願い致します。
snsのDMなどからのお申込みは
ご遠慮下さい。
写真は昨年、宮下家でのDM撮影の際の
ひとコマ。子どもたちがおむすびや
サラダを作ってくれました。
食事会ではどんなメニューになるのでしょう。
どうぞお楽しみに。

家族の漆2023

漆作家・宮下智吉さん個展
『家族の漆』
12月8日(金)- 12月17日(日)
期間中 13. 14日のみ休み
10:00-17:00
DMの撮影で大沼ショージさん
@onumashoji70 と松本の宮下さんの
元を訪れたのは暑さもピークの8/末
モデルのお二人さんは、
スイカを食べながら、当たり前のように
種飛ばしが始まって…
スイカをのせた器はもちろん
宮下さんの漆の器。
暑い日も、寒い日も、
春夏秋冬、食卓には漆の器が並び…
展示終了翌日12/18には、
漆の器を使った、小さな食事会を
開催予定です。
詳細・ご予約については
追ってお知らせ致します。

11月の展示会

omoto の『手にする道具と纏う布』
@omotogiya @omotonomoto
2023年11月10日(金)〜
11月14日(火)
10:00-17:00
期間中無休
*10.11日のみ予約制
手にしただけでふつふつと静かにわく喜び
纏うことで軽やかにこころ踊る日々へ
omotoの鉄と布一点一点じっくりと
この機会にぜひご覧下さい
初日10日と、2日目11日の午前中は
予約制とさせて頂きます。
11日は②の時間帯までの
予約を受付ます。
各回入替制で定員6名様まで。
ご予約受付を開始しております。
お申し込みはメール「chie.inkyo@gmail.com」にて
*タイトル omoto展示会予約
*お名前
*人数
(3名様まで)
*ご希望の日にちと時間帯
①10:30〜11:30
②11:30〜12:30
③13:30〜14:30
④14:30〜15:30
⑤15:30〜16:30
*第2希望までお願いします。
*当日ご連絡のつくご連絡先
 携帯の番号など
上記を記載の上、お申込み下さい。
受付開始前のご予約、
InstagramのDM、
Facebookのmessengerなど
では申し訳ありませんが
受付致しませんのでご了承下さい。
今回のDM撮影は大沼ショージさん  デザインは渡邉朋子さん。
ハッと息をのむような美しさ✨
期間中はomotoのお二人もいらっしゃいます。
包丁の研ぎのご相談、着こなしのポイントなど
直接お話しできるこの機会をどうぞお見逃しなく。

陶芸家 五月女 寛さん個展

五月女 寛さん個展 「かたわらにあることで」vol.3
10/13(金)- 10/23(月)
期間中 18.19日のみ休み
10:00-17:00
作家在廊日 13.14日
道端の花
風にたなびく稲穂の黄金色
遠くに広がる山の雄大さや
小川を流れる水の音
かたわらにあることで
自然を慈しみ
こころを潤す五月女さんの作品たち
ぜひこの機会にご覧下さい!

10月のお知らせ

【今月のお知らせです】
〇明日、10/2(月)は家庭の事情により
臨時休業を頂きます。
急なお知らせとなってしまい、申し訳ございません。
〇10/9(月・祝)は
『みどり 演奏会』開催のため
通常営業はお休みを頂きます。
午後の会も残席わずか!
引き続きご予約
お待ちしております。
〇10/13(金)〜10/23(月)は
五月女 寛さんの個展
@hiroshi_saotome
「かたわらにあることで」vol.3
期間中は18、19日のみ休み
10:00-17:00
13.14日には五月女さんが
在廊して下さいますので
この機会にぜひお越し下さい。
ハルグラのグラノーラの
販売も予定しております。
どうぞお楽しみに。
〇上記以外は火・水・木 定休
10:00-16:00 です。
〇今月のcimaiのパンは27日(金)PM 1:00〜
〇10/7.8は三春大神宮礼大祭が開催されます。
in-kyo の前の通りは8日の
17時以降は通行止めとなります。
どうぞご注意下さい。
5年ぶりの開催となるお祭りです。
長獅子や山車、三春太鼓。
よろしければぜひお出かけください。

夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせです。

8/8〜8/17 の期間と8/28は、

夏季休業を頂きます。
ご迷惑をおかけしますが
何卒ご了承下さい。
*上記以外は火・水・木定休

期間中に頂いたお問い合わせなどは
お休み明けに順次お返事させて頂きます。

*8月のcimaiのパンの日は
お休み致します。

厳しい暑さが続いておりますが
皆さま体調にはくれぐれもお気をつけて
どうぞ良い夏の日々をお過ごし下さい。

早川ユミさん個展「土着のフェミニズム」

早川ユミさん
@yumi_hayakawa24 の個展
『土着のフェミニズム』
7月14日(金)- 7月24(月)
期間中 水・木休み
作家在廊日 14.15日
白い布
白はシラ
シラとは、しぜん。
わたしたち人間のへその緒は
シラとつながっている。
   〜DMのことばより〜
東北地方で信仰されている家の神。蚕の神、農業の神、
馬の神ともされているおしらさま。
ユミさんからこの「おしらさま」を
テーマに作品を制作しようと考えていると
ご連絡を頂いたのは、少し前のこと。
私もおしらさまについて、土着の、フェミニズム、とは?と、
ユミさんの本などからも自分なりに学びながら
解釈しようとしている最中です。
ユミさんから色々お話を伺いたいと思っています。
in-kyo での開催ははじめて。
そしてユミさんの来春も初となる今回の展示。
どうぞどうぞお楽しみに!
今回のDMデザインは
drop around @droparound_mw の青山剛士さん。
早川ユミさんの「かぞくのかていか」の
デザインも手がけていらっしゃいます。
ユミさんを通して久しぶりに青ちゃんと再会できたようで、
思いがけない嬉しさ。
DM、そして「かぞくのかていか」、その他の本も先行して店頭に揃えて
おりますのでぜひご覧下さい。
尚、14.15日のワークショップ、おはなし会はいずれも満席となっております。
何卒ご了承下さい。

NAOT キャラバンが始まります!

6/23.24.25の3日間は
なんと4年ぶり!涙となる
NAOTキャラバンの開催です。
様々なデザイン、サイズや色は
やっぱり実際に見て、試したいですよね。
靴は尚のことと思います。
シューフィッティングは
頼れるNAOTのスタッフが
いらっしゃいますのでこの機会にぜひ。
以下、NAOTさんより~
・・・
【NAOT caravan 2023】
初夏の風が吹く6月、福島県にてNAOTキャラバンを開催いたします!会場は、三春町にある素敵な生活道具が揃うお店、in-kyo(@miharuno.inkyo )さん。
会場では、NAOTスタッフがおひとりずつフィッティングいたしますので、初めての方もご安心くださいね。ご愛用いただいている靴の修理や革調整、お手入れのご相談も承ります。
そして、靴をご購入いただたいた方にはin-kyoさんにてお使いいただけるドリンクチケットをプレゼント!
その他にも、系列ブランドentwa(@entwa_jp)の靴下やレザーシリーズ、ループ舎(@loop_sha)の本、そして、今年4月にスタートしたブランドPOSIPOSY(@posiposy.jp)のアイテムもお持ちいたします。
素敵な出会いがある3日間。
ぜひ楽しんでいただけますように。
NAOTキャラバン in 福島
————————————————————
日程:6月23日(金)– 6月25日(日)
10:00-17:00 ※最終日は16:00まで
会場:in-kyo
————————————————————

7月 早川ユミさんの個展を開催

早川ユミさんの個展「 土着のフォークロア 」を
7月14日(金)~7月24(月)の期間で開催致します。
14、15日には下記の内容でワークショップや
お話会も企画しております。
展示のDMも只今準備をしておりますが
先行してお知らせ&ご予約受付を致します。
in-kyoでははじめての開催となるこの機会を
どうぞお見逃しなく!
早川ユミさんの「ちくちくワークショップ」&
「種まきおはなし会」(いずれも予約制)
7月14日(金)、7月15日(土) *ご予約受付は終了しました!
*受付期間は6/17(土)正午~6/19(月)
先着順ではありません。
 お間違いのない様、お申し込みください。
*ワークショップ  at   TONARI
「私のお裁縫箱をつくろう!」
①7月14日(金)13:00~15:00
②7月15日(土)10:00~12:00
生地やお裁縫箱の中身は参考品です
トラネコボンボンの琺瑯のお弁当箱使って
針山や指ぬき、お裁縫箱袋をちくちく作って
自分だけのお裁縫箱に仕上げます。
(材料費込み、高知のお茶、コケス・高橋祐香さんのおやつ付き)
・各日定員10名様
・参加費 税込¥15000
*「種まきおはなし会」at  in-kyo
③7月14日(金) 18:00~20:00
 三春、そして福島県を訪れるのも今回がはじめての早川ユミさん。
 高知県谷相でのくらしのこと、しごとのこと、たべものやからだのこと。
 そして旅のことなど興味深いことがたくさん。
 映像を見ながらお話を伺う和やかな時間にしたいと思います。
   (高知のお茶と、コケス・高橋祐香さんのおやつ付き)
・定員:15名
・参加費 税込¥2500
ご予約は先着順ではありません。
6/17(土)正午~6/19(月)の18時までの期間、
メール(chie.inkyo@gmail.com)にて受付致します。
お間違いの無いよう、お申込み下さい。
事前に受信設定を確認してからお申込み下さい。
・タイトル 「早川ユミさん」
・おなまえ
・人数 *1組2名様までのお申し込みでお願いします
・参加日時 ①、②、③ で記載して下さい。
・当日ご連絡がつく携帯番号など
受付期間終了後、定員を超えた場合は抽選とさせて頂きます。
その際は20日以降にお返事致します。
お申込みメール送信後、2日以内に返信メールが届かない場合は
お電話又は留守電(0247-61-6650)を頂けると助かります。
ご予約お待ちしております!