箸作りワークショップ再度の告知となります!
 漆作家・宮下智吉さんの箸つくりワークショップ
        漆の箸つくり
日時:12月10日(日)10時~  時間は1.5~2時間程
定員:8名 (予約制)
参加費:¥4000(材料費・お茶・もりかげ商店さんのお菓子つき)
制作:箸2膳。
(23、21、19センチの八角ふき漆の箸です。長さをお選び頂けます)
制作内容:拭き漆の箸に、色漆を使い、自由な模様を付けます。
 
漆器をあつかう時の、気持ちよさとはまた違った
素材としての漆をあつかう時の気持ち良さや、緊張感や、楽しさを手を動かしながら
体感して頂くワークショップです。
※筆を使って制作を行います。
直接漆を触ることはありませんが、漆が肌に付着すると被れることがあります。
かぶれの予防としては、日焼け止めや、ハンドクリームをあらかじめ肌に塗っておくと
良いようです。
持ち物:
エプロン、髪の長い方は髪留めゴム、
(使い捨て手袋をこちらで用意します。)
漆の乾燥後(1ケ月程度)、郵送、もしくは店頭にてお渡し。
【お申し込み】
in-kyoのメールアドレス(river@in-kyo.net)宛に
タイトル :箸作りワークショップ
お名前  
人数
当日ご連絡のつく連絡先(携帯電話など)
上記を記載の上お申し込み下さい。
2営業日内に返信のメールをお送りさせて頂きます。
メール送信後、2日経過しても返信のメールが届かない場合は
大変お手数ですが営業時間内に(水・木を除く10:00−17:00)
お電話(0247−61−6650)を頂けますと助かります。
参加お申し込みお待ちしております

12月のお休み
6, 13, 14,20,21
年末年始のお休みは
12/27~1/5
上記の期間はお休みを頂きます。
お休み中に頂いたお電話、メールの
お返事はお休み明け1/6以降に順次ご連絡させて
頂きますので何卒ご了承ください。
cimaiのシュトーレンの店頭販売は
8日のAM10:00~
数に限りがございますのでなくなり次第終了とさせて頂きます。
cimaiのパンの日はいつもより1週早めの
22日(金)PM 1:00~です。
年内は最後の販売となりますのでどうぞお楽しみに。

*11/26(日)は山田稔明さん×高橋徹也さんのライヴ
「音楽と音楽」をin-kyoで行います。
まだ若干のご予約席がございます。
当日券もご用意しております。
当日券のお問い合わせはin-kyo(0247-61-6650)まで
お電話にてお問い合わせください。

*入荷のお知らせ*
●HARRYS・土屋琴さんのガラスのネックレスやピアス、
まゆリング、ガラスペンなどが入荷しました。
ガラスペンは今回初めての入荷。
見ているだけで美しいそのフォルム。
インク瓶にそっと差してスラスラと文字を綴れば
いつもと違う文章が書けるかも?
クリスマスのプレゼントにもオススメです。
また、継続して販売中のガラスのヒンメリも土屋さんの作品。
日中の日に光り、夜のライト。どちらもキラキラと
光を優しく透過します。
●お待たせしました!
今期初入荷の「純胡椒」
S・M・Lの3サイズが揃っています。
密かに(すでに?)ファンの多い純胡椒。
ピリと爽やかな生の胡椒の美味しさは
病みつきになります。お酒好きの方へのプレゼントにも。
在庫がなくなり次第終了となりますのでどうぞお早めに。
●愛媛県のNowvillageより和紙のスリッパや
砥部焼の飯碗、5寸、6寸鉢が入荷しました。
また可愛らしい姫だるまの張子人形も。
白は限定色だそうです。
12月には昨年人気だったしめ縄も入荷の予定ですのでどうぞお楽しみに。

cimaiのシュトーレンのご予約分は
受付終了とさせていただきます。
お申し込みを頂きました皆様
ありがとうございました。
お引渡しは12/1~12/5となりますので
どうぞよろしくお願い致します。
本日11時30までにメールを頂いた皆様へは
全て返信のメールをお送りさせていただきました。
まだ届いていないという方はお手数ですが
お電話を頂けると助かります。

cimaiのシュトーレンのご予約受付が始まりました。
本日18時までにメールを頂いた方へは
全てご予約完了のお返事をお送りさせて頂きました。
まだメールが届いていないという方は
お手数ですが営業時間内にお電話を頂けますと助かります。
(TEL 0247-61-6650)
*まだご予約分はありますので
お申し込みお待ちしております!

12/22のパームリーディングのご予約は
全ての回がご予約済みとなりましたので
受付終了とさせて頂きます。
お申し込みを頂きました皆様
ありがとうございました。

*12月の展示のお知らせ*
漆作家・宮下智吉さん個展「家族の漆」
12/1(金)〜12/12(火)
*期間中  12/6(水)のみ休み
10:00-17:00  作家在廊日12/1~4 ,12
笑ったり、泣いたり、おこったり。
美味しくて、嬉しくて、楽しくて。
日々積み重なっていく小さなシアワセ。
そこに漆の器がある風景。
毎日使いたくなる宮下さんの漆の器。
この機会にぜひご覧ください。
12/10(日)には箸つくりワークショップを行います。
詳細・お申し込みは以下をご覧ください。↓
*****************************
 漆作家・宮下智吉さんの箸つくりワークショップ
        漆の箸つくり
日時:12月10日(日)10時~  時間は1.5~2時間程
定員:8名 (予約制)
参加費:¥4000(材料費・お茶・もりかげ商店さんのお菓子つき)
制作:箸2膳。
(23、21、19センチの八角ふき漆の箸です。長さをお選び頂けます)
制作内容:拭き漆の箸に、色漆を使い、自由な模様を付けます。
 
漆器をあつかう時の、気持ちよさとはまた違った
素材としての漆をあつかう時の気持ち良さや、緊張感や、楽しさを手を動かしながら
体感して頂くワークショップです。
※筆を使って制作を行います。
直接漆を触ることはありませんが、漆が肌に付着すると被れることがあります。
かぶれの予防としては、日焼け止めや、ハンドクリームをあらかじめ肌に塗っておくと
良いようです。
持ち物:
エプロン、髪の長い方は髪留めゴム、
(使い捨て手袋をこちらで用意します。)
漆の乾燥後(1ケ月程度)、郵送、もしくは店頭にてお渡し。
【お申し込み】
in-kyoのメールアドレス(river@in-kyo.net)宛に
タイトル :箸作りワークショップ
お名前  
人数
当日ご連絡のつく連絡先(携帯電話など)
上記を記載の上お申し込み下さい。
2営業日内に返信のメールをお送りさせて頂きます。
メール送信後、2日経過しても返信のメールが届かない場合は
大変お手数ですが営業時間内に(水・木を除く10:00−17:00)
お電話(0247−61−6650)を頂けますと助かります。
参加お申し込みお待ちしております。

*入荷のお知らせ*
●たべるとくらしの研究所より
人気の塩こがしキャラメルやジンジャーシロップ、
ジンジャーラテの素、ジャムは初入荷の桃とトマト、
桃とバナナなどの新シリーズ他全7種。
お料理にお役立ちのビンものは、
自然栽培のセロリやパクチーを使い、
なたね油とゲランドの塩を加えた濃縮バジル、
濃縮パクチーが入荷しました。
パクチーはオイルと合わさると不思議と独特の香りが
和らぎかえってどんなお料理にも扱いやすいです。
どうぞお早めに。
●素敵な生活雑貨を提案し続けているSyuRoより
生産を再開したばかりの角缶シリーズが入荷しました!!
グッドデザイン賞にも選ばれたSyuRoの角缶。
生産をお休みしていたものづくりの現場が
こうしてまた動き始め、受け継がれていくことは
とても大きなことだと思います。
名刺入れ、手紙やハガキの収納の他、
そこにあるだけでも美しいシンプルな道具。
ぜひ店頭にてお手に取ってご覧ください。

*cimaiのシュトーレン販売について*
今年もこの季節がやってまいりました!
毎年ひとつひとつ丁寧に手作りされているcimaiのシュトーレン。
クリスマスまでの日々を慈しむようなこの季節ならではの美味しさです。
ギフトにもオススメ。
なるべく多くの方に召し上がって頂けるように
ご予約、店頭販売のいずれも
お一人様1個の販売とさせて頂きますので何卒ご了承ください。
(店頭での受け渡しのみ。通販はできませんので予めご了承ください)
cimaiのシュトーレン ¥1870(税込)(金額、¥1850は誤りで正しくは¥1870です)
【予約販売】
11/17(金)正午〜メールにて受付

(受付開始前のお申し込みは無効とさせて頂きますのでご注意下さい)
お引渡しは12/1(金)〜12/5(火)の期間でお願いします。
メールアドレス* river@in-kyo.net
タイトル cimaiのシュトーレン
お名前
ご連絡先
を記載の上お申し込みください。
メール送信後、2日経過しても返信のメールが届かない場合は
大変お手数ですが営業時間内にお電話を頂けると助かります。
店頭販売】
12/8(金)〜
無くなり次第終了とさせて頂きます。