続々とイベントの告知となりますが。。。
11月の山田稔明さんのライヴ告知です!!
2017年11月26日(日)@ 福島 三春 in-kyo
“山田稔明 × 高橋徹也・音楽と音楽”
開場14:30 開演15:00/前売3000円 当日3500(ドリンク別途)
出演:山田稔明、高橋徹也
7月に実況録音盤2枚組アルバム「DOCUMENT 」が発売となった山田稔明さん。
昨年秋のライヴに引き続き、in-kyoにて
満を持して二度目のライブが決定しました。
今回は山田さんの盟友であり不世出のシンガーソングライター
高橋徹也さんを連れだって「音楽と音楽」と題して
深遠な世界観の交錯を。
秋を彩るたくさんの歌を奏でます。
*山田さんのオフィシャルサイトにて予約を受付致します。
山田稔明 プロフィール
1973年佐賀県鳥栖市生まれ。1999年バンド「GOMES THE HITMAN」を率いてデビュー。バンド活動と並行し、坂本真綾、原田知世、中島愛、マクロスF、SDガンダムなど数多くの楽曲提供を行う他、NHK Eテレ 0655/2355「第2の人生」の歌唱も担当。2007年からソロ活動を本格化。音楽以外にも、執筆、ワークショップなどその活動は多岐にわたる。著書に小説『猫と五つ目の季節』、写真絵本『ひなたのねこ』がある。最新作はエッセイ集『猫町ラプソディ』と2枚組実況録音盤『DOCUMENT』。
高橋徹也 プロフィール
音楽家。シンガー・ソングライター。1996年Ki/oon Sony Recordsよりデビュー。同レーベルよりリリースしたアルバム『夜に生きるもの』『ベッドタウン』は、リスナーのみならずミュージシャンや音楽関係者からも幅広く支持を得た。近年も精力的にライブを行いながらコンスタントにアルバムをリリース。好評を博した2015年の9thアルバム『The Endless Summer』に続く、記念すべき10枚目のアルバム『Style』が今秋リリース。
*10月のイベントのお知らせ*
『漆と刃物』
上映会とトークイベント
 使い込むほどに艶が増し、味わい深くなる漆の器。熱い汁物を注いでも手に伝わる温度はやさしく、手触りや口当たりも心地よい。日本で古くから親しまれている漆器は、現代の日本人の食卓にこそ欠かせない器なのではないかと思います。漆器の魅力はたくさんありますが、どうしても「ハレの日の器」「高級」「扱いが難しいのでは?」というイメージを強く持たれている方がまだまだ多いようです。使う人がいなければ、作り手、またはそこへ携わる職人の減少・衰退、そして日本の伝統文化、食文化への影響も出てくることになるでしょう。
初めての開催となる今回は、まず「知る」をテーマにしたいと思います。
漆とはどういうものか?漆の器の作り手、職人、またそこで使われる道具(刃物)の事、その道具を作る鍛冶という仕事について、映像を上映後に漆と鍛冶の仕事に関わるみなさんにお話をして頂き、参加者の方々に楽しみながら漆と刃物(鍛冶)について知っていただく機会にしたいと思います。みなさまのご参加をお待ちしております。
日時 :2017年10月20日(金) 新月
    18:00会場 18:30上映会start  *21:00頃終了予定
定員:15名(予約制)
参加費:   ¥ 2500(税込) 
    
    おむすびとお味噌汁付き
    (おむすびはお米農家・山崎さんちの新米「ひなたの粒」を使って
     omoto鈴木智子さんが作って下さいます)
      
◆ 映像    民族文化映像研究所「奥会津の木地師」
        写真家・飯坂 大さんによる漆掻きの道具を作る鍛冶仕事の映像
◆トークイベント  ・鈴木康人 さん(omoto  ・鉄)
          ・貝沼 航 さん(漆とロック 代表)
          ・宮下 智吉さん(漆作家)
  
参加費:   ¥ 2500(税込) 
    
    おむすびとお味噌汁付き
    (おむすびはお米農家・山崎さんちの新米「ひなたの粒」を使って
     omoto鈴木智子さんに作って頂きます)
     
【お申し込み受付】
in-kyoの店頭、もしくはin-kyoのメールアドレス(river@in-kyo.net)宛に
タイトル「漆と刃物」とお名前・人数・当日のご連絡先(携帯番号など)を記載の上
お申し込み下さい。定員に達し次第受付終了致します。
*入荷のお知らせ*
in-kyoでは定番のaalto coffeeで
おなじみの庄野雄治さん。
「コーヒーと小説」に引き続き
「コーヒーと随筆」が発売に!(共にミルブックス)
10月の全国発売に先駆けてin-kyoで先行発売致します。
今回は随筆ということもあり、
作家陣に加えて落語家や学者、彫刻家まで。
コーヒーを飲みながらじっくり味わいたい本です。
またあらためて「コーヒーと小説」を読み返すと
面白さも2倍に。
*入荷のお知らせ*
●tico moonの初のベストアルバム
「Beautiful Days 」¥2500(税別)が
入荷しました!
ハープとギターの音色が美しいtico moonの
演奏は聴いているだけで心地よい世界へと
いざなってくれます。
来年4月にはin-kyoでのライヴも決定!
ぜひともこの音楽の心地良さを日々の時間に。
●your wearのウールメッシュのストールが
入荷しました!
in-kyoにはこの秋初入荷となるyour wearのアイテム。
メッシュの網目模様でふんわりと軽く、
それでいてたっぷりと空気を含むのであたたかなストールです。
男性の方でもお使いいただけます。
これから(10月以降〜)この他にもニット帽やミトン、
ストールが入荷しますのでどうぞお楽しみに。
*入荷のお知らせ*
●奇数月のおやつ、
dans la natureの焼き菓子が入荷しました。
今回は
・和三盆のクッキー
・オートミールのクッキー
・松の実のサブレ
・白ごまショートブレッド
・フロランタン
の5種。
涼しくなってきてあたたかいコーヒーや紅茶が
さらに美味しく感じられるこの頃。
おやつの時間にぜひ。
●写真事務所カワウソの萬田康文さん・大沼ショージさんの著書
「酒肴ごよみ365日」(誠文堂新光社)¥1600(税別)が
入荷しました!
1日1酒肴。カメラマンの二人が作り、撮り、食べて呑む日々を
綴ったお酒が無性に飲みたくなる1冊。
写真が素晴らしいのはもちろんのこと、コラムがまたいいのです。
お酒が飲めない人にもぜひとも。
*入荷のお知らせ*
●SyuRoの器、せっ器シリーズが入荷しました。
ヨーロッパではストーンウェアと呼ばれる硬い器。
三重県の土で作られた国産の器です。
白の釉薬をかけたグレイッシュな器、鉄のような
質感の黒の釉薬の2色がin-kyoに揃いました。
これからの季節に出始める根菜や果物などにも
ぴったりなシックな色合いです。
●「よむ暮らしかた冒険家」が再入荷しました!¥1296〜
先日入荷したばかりのこちらの冊子。
あっという間に完売し、再入荷しました。
これからの暮らしをいかに楽しみながら日々を過ごすか?
そんなヒントがつまった1冊です。
*イベントのお知らせ*
10/6~10/17の期間に 
AIR ROOM PRODUCTSの展示会を行いますが
その期間中、10/15(日)には岡安圭子さんの朗読会を行います。
岡安圭子さん朗読会
日時:10月15日(日)
   AM10:30~  12:00頃終了予定
参加費:¥2000(Thyme のオリジナルハーブティー付き)
定員:15名(予約制)
題材:「ものづきあい」中川ちえ著 (アノニマ・スタジオ)
お申し込み:in-kyoのメールアドレス(river@in-kyo.net)宛に
      タイトル 「朗読会」
      お名前
      人数
      ご連絡先(当日ご連絡のつく携帯番号だと助かります)
      を記載の上、お申し込みください。
      メール送信後、2日経過しても返信のメールが
      届かない場合はお手数ですがお電話(0247−61−6650)
      を頂けると助かります。
      イベント2日前〜のキャンセルはご容赦願います。
      やむを得ない場合はご一報頂けると有難いです。 
内容:
朗読家として朗読会や朗読教室などの活動をされている岡安圭子さん。
普段の生活の中で「朗読を聞く」という機会はなかなかないと思いますが、
一度体験してみると、これがなんとも心地よいのです。
岡安さんの朗読する声の向こう側に本の中の世界が広がり、
たとえ読んだことのある本だとしてもまた違う一面が見えたり、
自分のことに置き換えてみたり。
今回題材となるのはin-kyo店主の拙書
「ものづきあい」(アノニマ・スタジオ)から
いくつかの文章を抜粋して頂きます。
またin-kyoのご近所、メディカルアロマテラピーのshop「Thyme」のいのこしゆみさんにお願いをして展示のテーマとin-kyoをイメージしたアロマの香りを店内に。そして体が温まる秋にぴったりのハーブティーをご用意して頂きます。
AIR ROOM PRODUCTSの展示「心地よく、心地よく」のテーマに合わせた朗読会。
日常からほんのちょっと離れてひと休みするような時間になると思います。
皆さまのご参加をお待ちしております。
*入荷のお知らせ*
●アノニマ・スタジオより新刊が入荷しました。
まずは高山なおみさんの人気エッセイシリーズ
「帰ってきた日々ごはん③」
2014年〜2015年の日記を収録。
読んでいると高山さんの日常の中にすーっと
お邪魔して風景を想像しながら日々のごはんを
味わっているような。。。そんな気持ちになります。
① ②巻も揃っています。
「見えないものに、耳をすます」
音楽と医療の対話 大友良英×稲葉敏郎
2017年3月11日に放映された「SWITCHインタビュー達人達」
(NHK Eテレ)に未公開対談・書き下ろしを加えた書籍版
「野生のおくりもの」
早川ユミ
高知の山のてっぺんでちいさな自給自足をいとなむ
布作家・早川ユミさんのエッセイ集。
ミロコマチコさんによる力強い装画も必見!
その他にも既刊本の追加が入荷しております。
秋の夜長、読書のお供に。
●たべるとくらしの研究所より
ジャムや料理のアクセントになるビーツなどのビンものが入荷しました。
今回は
・塩こがしキャラメル ・レモンカード
・プルーンジャム   ・杏ジャム
・黄金桃ジャム    ・まどか(桃)ジャム
・濃縮ビーツ  ・おつまビーツ
果物を使ったジャムは季節の恵み。
塩こがしキャラメルはファンも多い人気者です。
今回初入荷のビーツ。
個人的にも早速色々料理に使ってみたいと思います。
*入荷のお知らせ*
●靴やバッグの制作をしている革作家の曽田 耕さん。
曽田さんの作るものはいつもどこかユーモラスで
ワクワクするものばかり。
今回はスリッパが初入荷!
革のハギレを使ったスリッパはどれも1点もの。
配色の面白さとはき心地の良さを店頭でぜひご覧ください。
まだまだ先になりますが、来年2018年の9月には
in-kyoにて曽田さんの個展が決定。
どうぞお楽しみに!
●白雪ふきんが入荷しました。
・ロングセラー商品の蚊帳生地使用の手作り八枚重ね
・備長炭入りふきん
・麻入り大判薄手のふきん
の3種。
in-kyoでも使用しています。
*9月のお休みのお知らせ*
6, 7, 8  13, 14    
20, 21   27, 28    です。
定休日の水・木に加えて今月は8日(金)も
お休みを頂きますので何卒ご了承下さい。
cimaiのパンの日は29日の金曜日です。
販売時間はPM  1:00~です。
ご来店お待ちしております!

