7月のcimaiのパンの日は
7/11と7/25です
どうぞお楽しみに
まだお席がございます!
漆に興味のある方、日本酒好きの方。
この機会にぜひ。
鳴子温泉郷 ”里山とまちをむすぶ”さとのわの会 Vol.3
『漆という道具のはなし』
日時;2014年7月13日(日)10:30~13:30頃
【会場】蔵前 in-kyo
【募集人数】20名
【参加費】¥3500 (軽食付、「綿屋」試飲代含む)
【お問合せ・お申込】
1. in-kyo宛にメール(river@in-kyo.net)またはお店に直接お電話で。
2. 日々温々 HP 「お問合せフォーム」よりメール、
または担当 にわのわ鈴木さん(090-1772-1949)まで。
◎ナビゲーター;塗り師 小野寺 公夫さん (宮城県気仙沼生れ。16歳の頃より鳴子竜文堂の沢口悟一氏に師事、その後、木曽平沢の手塚万右衛門氏、
各産地に学んだのち鳴子に「瀾漆工房」を開く。漆工歴50年余り、今も意欲的な活動を続けている)
◎ゲスト; 金の井酒造(株)代表取締役社長、醸造師 三浦 幹典さん
季節に一度、鳴子を飛び出して里山の色々を紹介して下さっている「さとのわ」
今回のテーマは「漆」です。
陶器の少なかった東北では古くから木を材料と する様々のものが作られ、
使われてきましたがこの木地文化のひとつが漆。
一口に漆と言っても 木から漆を掻く人、木地を作る人など実は多くの人の手を経て生まれています。
分業制の最後 のパート、仕上げをするのが塗り師という職人、
「指紋がつくから」「洗うのに気を使うから」等
昨今はとかく敬遠されがちな漆の器を「所詮日常で使う道具だ」と言い切る
鳴子の塗り師、 小野寺 公夫さんに漆器、ものづくりへのこだわりを伺います。
実際にその器で厳選した酒米と幽玄・小僧山水を仕込水とした宮城 一迫の銘酒『綿屋』の試飲をしていただきながら金の井 酒造(株) 三浦さんを囲んでの酒談義をどうぞ。
混じりっ気無し100%漆を使い20数工程ののちに できあがる漆器の質感、素朴で力強い東北の木地文化へのショートトリップへぜひご参加ください。
再度告知をさせて頂きます。
7/4(金)、7/5(土)、7/6(日)の3日間
12:00-19:00
sunui+toranekobonbonのイベント
「アロハヌイショッピングセンター」を行います。
sunui バッグ、アクセサリー、アロハな小物
toranekobonbon 「パーラーkalo poi hoi」
ハワイアンベーグルサンドとpopでyummyな
トロピカルドリンク
12:00~無くなり次第終了
*予約制ではありません。
混雑時はお待たせしてしまう場合がございますが
あらかじめご了承ください。
尚、7/3(木)は設営のため、お休みを頂きます。
何卒ご了承ください。
*入荷のお知らせ*
石川硝子工藝舎・石川昌浩さんのコップや
鉢、水差しやそば猪口などが入荷しました。
目に涼しさを感じつつ、とろみのある色味?
質感?は飲み物や食べものを美味しそうに
見せてくれます。ぜひ手に取ってご覧ください。
*イベントのお知らせです*
7月はイベントが続きます!
鳴子温泉郷 ”里山とまちをむすぶ”さとのわの会 Vol.3
『漆という道具のはなし』
日時;2014年7月13日(日)10:30~13:30頃
【会場】蔵前 in-kyo
【募集人数】20名
【参加費】¥3500 (軽食付、「綿屋」試飲代含む)
【お問合せ・お申込】
1. in-kyo宛にメール(river@in-kyo.net)またはお店に直接お電話で。
2. 日々温々 HP 「お問合せフォーム」よりメール、
または担当 にわのわ鈴木さん(090-1772-1949)まで。
◎ナビゲーター;塗り師 小野寺 公夫さん (宮城県気仙沼生れ。16歳の頃より鳴子竜文堂の沢口悟一氏に師事、その後、木曽平沢の手塚万右衛門氏、
各産地に学んだのち鳴子に「瀾漆工房」を開く。漆工歴50年余り、今も意欲的な活動を続けている)
◎ゲスト; 金の井酒造(株)代表取締役社長、醸造師 三浦 幹典さん
季節に一度、鳴子を飛び出して里山の色々を紹介して下さっている「さとのわ」
今回のテーマは「漆」です。
陶器の少なかった東北では古くから木を材料と する様々のものが作られ、
使われてきましたがこの木地文化のひとつが漆。
一口に漆と言っても 木から漆を掻く人、木地を作る人など実は多くの人の手を経て生まれています。
分業制の最後 のパート、仕上げをするのが塗り師という職人、
「指紋がつくから」「洗うのに気を使うから」等
昨今はとかく敬遠されがちな漆の器を「所詮日常で使う道具だ」と言い切る
鳴子の塗り師、 小野寺 公夫さんに漆器、ものづくりへのこだわりを伺います。
実際にその器で厳選した酒米と幽玄・小僧山水を仕込水とした宮城 一迫の銘酒『綿屋』の試飲をしていただきながら金の井 酒造(株) 三浦さんを囲んでの酒談義をどうぞ。
混じりっ気無し100%漆を使い20数工程ののちに できあがる漆器の質感、素朴で力強い東北の木地文化へのショートトリップへぜひご参加ください。
*今月のcimaiのパンの日*
6/13(金)と6/27(金)
です。
販売は12:00〜です。
ご来店お待ちしております!
*臨時休業のお知らせ*
6月17日はお休みを頂きます。
また翌日の18日は15:00~のOPENとさせて頂きます。
誠に申し訳ございませんが
何卒ご了承下さいませ。
*イベントのお知らせ*
7/4(金)、7/5(土)、7/6(日)の3日間
12:00-19:00
sunui+toranekobonbonのイベント
「アロハヌイショッピングセンター」を行います。
アロハヌイとはハワイの言葉で「アロハがいっぱい♡」
ハワイのどこかの町にあるような
もっともっと素敵な空想の世界にあるような
sunuiとトラネコボンボンが作り出す
愉快で美味しいショッピングセンター
燦々と降り注ぐ真夏の陽の光ように
笑顔いっぱいの3日間をin-kyoにて
sunui バッグ、アクセサリー、アロハな小物
toranekobonbon 「パーラーkalo poi hoi」
ハワイアンベーグルサンドとpopでyummyな
トロピカルドリンク
12:00~無くなり次第終了
*予約制ではありません。
混雑時はお待たせしてしまう場合がございますが
あらかじめご了承ください。
この機会をどうぞお見逃しなく!
*予告!*
8/2(土)には浅草の人気ベトナム料理店(私も大好き!)
「オーセンティック」がin-kyoに出張して下さいます!
メニューなどの詳細が決まり次第お知らせ致します。
*入荷のお知らせ*
●かわいいコットンのパンツ(女性用のショーツ)が
人気の「TESHIKI」
この夏から少しずつですが洋服のラインがスタートしました。
生地のセレクトもさすがのセンス。
シンプルなデザインと丁寧な縫製がラインの美しさを引き立てます。
ぜひお手にとってご覧ください。
●雑誌「日々」最新号が入荷しました。¥972(税込)
今回の特集は飛田和緒さんのお料理。
ササッと作れて美味しくてしかも華がある!
食卓を囲む人たちの笑顔が思い浮かぶような
お料理がたくさん紹介されています。
*素敵なミニブックが入荷しました*
ギャラリーfeveさんから出版されている本2冊
「イイノナホ 灯り」¥1500(税込)
「鹿児島睦と陶」¥1200(税込)
山本祐布子さんからはこれからの季節にピッタリの
PHOTO BOOKが入荷しました。
「30ice cream funnny up」¥1200(税込)
淡い色合いがきれいでかわいい写真とドローイングのミニブック。
アイスのレシピつきです。
*aalto cccoffeeさんからアイスコヒーにおすすめの
深煎りの豆、ブラジルストレートが入荷しました。
アイスだけでなくカフェ・オ・レ好きの方にも。
もちろん定番のアルヴァブレンドも入荷しております。
*月一イベントのお知らせ*
今週土曜日6/7は毎月恒例となっております
蔵前界隈の月一イベントの日です。
6月のin-kyoは「in-kyoの夏仕度」と題して
夏に備えた道具や食材が入荷します。
毎年この季節から夏の間にお世話になっている
岐阜県の「庄村米穀店」さんからは飛騨麦茶と冷麦。
その他にも…
・くわな鋳物×yamasaki designの蚊遣り
・化学薬品不使用、除虫菊使用の蚊取り線香
・チャハットからはインドコットンの蚊帳
・あんざい果樹園のりんごジュース(クリア)
・清水貴之さんの竹トレイ
などなど…夏を感じる店内でご来店お待ちしております!
また、こちらも毎月季節や企画に合わせたセレクトをした
「アノニマ・スタジオ」の月イチ本棚。
今回は新刊の絵本「おやすみなさい」が入荷致します。
こちらもどうぞお楽しみに。
*6月のベーグルの日*
6月6日の金曜日です。販売は12:00〜
谷中の旅ベーグルさんの朝焼きたてのベーグル!
今月は販売のみです。ぜひぜひお越しください。
*入荷のお知らせ*
・毎回人気のマリー・ルゥさんのパンケーキミックス¥648
随時入荷しておりますがどうぞお早めに。
・小谷田潤さんの角マグカップ 白、ブルー、グリーンが入荷しました。
今回はマグカップのみとなります。
色違いが並んでいる様子もかわいらしいマグカップ。¥2160〜
・n100のボーダーTシャツが入荷しました。
長袖 / 半袖
クリアなピンク×白と
ブルー×白のボーダーの2色です。
・メイドインアースの布ナプキンが入荷しました。
初めての方にオススメのトライアルセットやリトル布ナプキン。
お洗濯が心配な方にはウォッシュヘルパーも。
生理痛でお悩みの方には布ナプキンを!

