*入荷のお知らせ*
●「yomogi」の名前で活動をされているフクシアキコさん
お店に並ぶと、手に取る方が多いフクシさんの作品は
染色や脱色をしていない羊毛や麻の毛糸を使って編まれた
「おざぶコースター」
鍋敷きや鍋つかみとしても使えます。
私もお店でコーヒーをいれるときはサーバーに敷いて使っています。
●マリー・ルウさんのパンケーキミックス
入荷しております。
人気のパンケーキミックス。
どうぞお早めに!
●雑誌「日々」の30号 カゴ特集
再入荷しております。
人気の号でしたが再版までお時間を頂き
しばらく欠品しておりました。
お待たせ致しました!
お知らせが遅くなりましたが、
明日、4/11はcimaiのパンの日です!
第四週、25日(金)も販売いたします。
どうぞお楽しみに。
⚫︎臨時休業のお知らせ
今月は下記の日程でお休みを頂きます。
4/9 ・ 23 ・ 30
大変申し訳ありませんが
何卒ご了承ください。
尚、ゴールデンウィーク中は
27.28 定休日
29 通常営業
30 臨時休業
5/1〜5/11は展示期間中につき無休です。
営業時間は12:00-19:00
ただし、5/11は17:00まで。
日頃はお休みが合わないという方も
ぜひこの機会に遊びにいらしてください。
⚫︎仙台近郊の皆さまへ
「まよいながら、ゆれながら」(ミルブックス)の
著者でフォトグラファーの馬場わかなさんの写真展が
仙台のジュンク堂書店ロフト店さん
あゆみブックスの仙台店と
仙台一番町店で開催中です。
開催は4/6(日)までです。
お近くの方はぜひお立ち寄り下さい。
わかなさんやわたくしからのメッセージも
展示して頂いております!
仙台での展示の後には
福島の器やあんざいさんでの展示を
4/9〜4/30で予定しております。
こちらはまたあらためてお知らせ致します。
*4月のイベントのお知らせ*
●4月の蔵前月イチイベントは4/5(土)です。
in-kyoでは「アノニマ・スタジオの月イチ本棚」と題して
季節に合わせた食べものの本、新刊本などをセレクトして
アノニマの本を店内にたっぷり並べます。
今後も月イチイベントのタイミングで
アノニマ・スタジオの月イチ本棚を続けていきますので
どうぞお楽しみに。
●青木隼人さんの朝in-kyo 「ギターとベーグル、スープの日」
美味しい食事をしながら聴こえてくるのは
青木隼人さんのギターの演奏。
4/18(金) 9:00~11:30
定員16名(予約制)
↑
満席となりました!お申込みありがとうございました。
4/10の時点でお申込み頂いた方へは予約完了の
メールをお送りしております。
メールが届いていないという方は、お手数ですが、
in-kyo宛にお電話(03-3842-3577)を頂けると助かります。
朝ごはんセット ¥800
(お好きなベーグル+スープ+デザートまたはサラダ+コーヒー)
+ミュージック チャージ料¥1000を頂きます
谷中の旅ベーグルのベーグルは、
この日の朝に焼きたてのベーグルを
店主自らin-kyoに配達してくれます。
そのベーグルに合わせて季節の野菜を使ったスープをin-kyoが用意して…
そんな朝ごはんの会も気づけばゆるゆると1年半くらい続いています。
今回は朝の時間にスッと沿うような
青木隼人さんの澄んだギターの演奏を聴きながら、
ベーグルとスープの朝ごはんをご用意致します。
演奏時間は
9:00-9:30
10:00-10:30
11:00-11:30
ご来店・お帰りの時間は
FREEとなっておりますので、
ご都合に合わせていつご来店されても
お帰りになっても大丈夫です。
9:00~11:30のお好きな時間にお越しください。
(満席の場合はお待ちいただく場合がございます)
朝in-kyoの受付はin-kyo宛にメール(river@in-kyo.net)か
お電話(03-3842-3577)または店頭でも受付いたします。
受付開始は29日正午スタートです。
どうぞお間違いのないようお願い致します。
*この日のベーグル販売は朝in-kyoのご予約を頂いた方のみと
させて頂きます。予めご了承ください。
●ベーグルのみの販売は
4/4(金)12:00~行います
(ご予約不要です)
ぜひぜひご来店ください。
また。
4/17(木)はご近所カワウソさんにて
夜のBARカワウソが行われます(詳細はカワウソHPにて)
こちらでも青木さんの演奏を楽しむことができますよ。
夜カワウソと朝in-kyo どちらもお楽しみに。
*入荷のお知らせ*
●HARRYS*土屋琴さんのガラスのアクセサリーが
入荷しました。
ピアスやネックレスに加えて、
今回は新作のピンブローチやブレスレットも入荷しました。
●たべるとくらしの研究所より
ジャムやジンジャーシロップ、調味料などのビンものが入荷しました。
毎回人気の「たべ研」のビンものたち。
てんめんじゃんや柚子胡椒は入荷を楽しみにしている
リピーターの方もたくさんいらっしゃいます。
いつものお料理に少し加えるだけで味に奥行きが出て
食卓がまた豊かに。
ジャムやシロップは朝食やおやつの時間の楽しみに。
ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
福田るいさんの器が入荷しました!
先日熊本へ福田るいさんの工房を訪ねました。
ちょうど小代焼き祭りの直前で
お忙しい最中だというのに器を色々見せていただき、
るいさんのお気に入りの道の駅やカフェも案内して下さいました。
定番のカップやカフェオレボウルの他に
新作の印花の大皿や中鉢、楕円の皿など。
微妙な釉薬の色合いの違いはぜひ店頭で
ご覧下さい。
3/19時点であと1名さまの空席があります!→満席となりました!
おひとりさまのご参加でもきっと楽しめる会ですので
ぜひぜひご参加ください。
↓
3/17時点でキャンセルが出ました!
あと2名様のお席がございます。
メール・お電話・店頭にて追加受付を致しますので
どうぞご連絡下さいませ。
↓
再度告知をさせて頂きます。
お申し込みはメールかお電話、もちろん店頭でも
受け付けておりますのでどうぞお早めに。
****************************************
雪深い宮城県・鳴子温泉郷
そこで里山とまちを結ぶ企画をされている「さとのわの会」
その東京出張の第二回@in-kyoのお知らせです。
【宮城の昔話と里山料理の会】
2014年3月23日(日)10:00~13:30頃
ナビゲーター:神戸智恵子さん
参加費:2500円(昼食付き)
定員:20名
「あんだ、どっからきたのっしゃ?」
「あらーとおぐからよくきたごだぁ」
「うめものかせっからおらいさおないん」
何を言っているのかわからないのになんだかあったかい気持にさせてくれる。
「方言」は不思議な優しさを持っていて、ときに旅人の心をほぐします。
忙しい毎日。ちょっとほっこりする時間を提案する『さとのわの会』の2回目は
懐かしくてあったかい方言での昔話と里山料理のひとときです。
古くから宮城に伝わる暮らしや人々を、神戸智恵子ばんつぁんがゆったり聞かせてくれます。
お昼ごはんは鳴子のお母さん特製のアツアツ里山料理。
ふかしたてのおこあに季節の漬物、具だくさんの味噌汁・・・もちろん自家製味噌です。
外はまだまだ寒いけれど、ひと足先にホッカホカの春のような時間を過ごしませんか?
*お申し込みはin-kyo宛にお電話(03-3842-3577)か
メールにてお名前・人数・当日ご連絡がつくお電話番号をお知らせください。
定員に達し次第締め切りさせて頂きます。
予めご了承ください。
ご応募お待ちしております!
*入荷のお知らせ*
●曽田耕さんのラスカバンと
球体のΦ24cmが入荷しております。
どちらも曽田さんの定番のBag
使い込むほどに艶が出て、色に深みが増してきます。
●お米農家・山崎さんちのお米(玄米・白米)に加えて
いつものお米を粉状にした米粉が入荷しております。300g/¥600
しかも米粉にも白米と玄米がありますよ。
米粉はパンや焼き菓子、パンケーキの他、
山崎さんの家ではおやつのちぢみをササッと作る時にも
使っているそうです。
揚げ物やお肉に少しはたいてソテーにしても
プチプチとした触感が楽しくて香ばしいです。
色々おためしください。
少し先になりますが展示のお知らせを。
木工作家・山口和宏さんの個展を
5/1~5/10 期間中無休で開催致します。
*4/30(水)は設営のためお休みを頂きます。
5/2は山口さんとオカズデザインさんにお願いして
美味しい企画を企み中。
展示では、革張りのシートと木の相性が美しい
山口さんの椅子やスツールの他、
カッティングボードやトレーなどの木の器も。
詳細やDMはもう少し先になりますが
どうぞどうぞお楽しみに!

