気温が上がったり下がったり。
天候も晴れたり曇ったり。
空の様子だけじゃなく、私の体調も気分も
同じようにぐるぐると忙しい。
昨日の「参議院USTREAM中継 脱原発への道」をご覧になった方は
どれだけいらっしゃるでしょうか?
私の両親はニュース=NHKと新聞だと思っているから
そのどちらにもその様子は報道されていないので
(東京新聞には載ったようですが)全く知らないと思う。
ショックも大きかったけれど、「知らない」ことはもっとコワイ。
知ろうとせずに目を閉じ、耳をふさいでしまうことも。
ほんと、大きなことが自分にできないことは、
身にしみてわかっているけど、近くに(距離だけじゃなく)いる
大切な人たちには健やかでいて欲しい。笑顔でいて欲しい。
ただそう願うだけ。だから自分は知ろうとしなければと。
毎朝当たり前のようにいれているコーヒー。
そんな当たり前の毎日を当たり前に過ごせるように
何を選んでいくか、どうありたいか。
人生80年だとするとあと40年ほど。
簡単に答えなんか出ないだろうけど
不安がるんじゃなくって考え続けようと思う。
未来のある子供たちに少しでもいいものを残すために。
私がこの日記やエッセイで書いていることは
とりとめもない日常なのです。
そのとりとめもないことを拾い集めるのが仕事だし
大事にしたいこと。お店もそこにつながっている。
とりあえず寝る前にいろんな考えはそこへ着地した。
そうしたら今日の天気のように
雲の間からちょこっと晴れ間がのぞいてきた。
決して不安を煽るわけではありません。知ることから始めてほしいので。
昨日の様子、まだ見ていないという方は
Ustream やYou Tubeに
UPされています。個人の方で文面にしてくれている方もいるようです。
長靴
昨日の雨の降り方がすごかったから、
今日、出かけるときに用心して長靴を履いて出た。
が、そこまで用心するとたいてい大降りになることはない。
まさに今日はそんな日。本当にパラパラと小雨。
なんだかおまじないみたいだな。長靴が。
午後からひとりで出かけてZakkaのなべつかみ展へ。
いろいろ目移りしながらも、結局選んだのは
最初に「あ、これ!」と思ったもの。
ひとつをプレゼント用に、もうひとつを自分用に。
そしてその後は陽の光の中で見る前川秀樹さんの像刻をもう1度。
初日には無かった作品も加わって、同じ作品でも
表情や風景?が違って見えて・・・はぁぁ溜息。また見ることができて良かった。
他にも行きたい展示がたくさんあったけど
1日にたくさんのことができなくなっている。
電車で出かけた時は特に。
帰りに大坊珈琲でコーヒーとチーズケーキ。
余韻に浸るいつものコース。
**************************
お知らせページにて6月の展示告知をしております。
DMも今週発送予定です!(店頭での配布もしております)
・アノニマ・スタジオHPの連載「瓢箪からコーヒー」も更新致しました。
・雑誌「旬」がまるごと7月号 そらまめ (ポプラ社)の中で
「食卓音楽」で原稿書いてます。
・天然生活7月号ではチャリティーフリマで商品出してます。
It’s a fine day!
なんだろ?
昨夜は家に帰って来て軽く夕飯を食べたら
猛烈に眠くなってお風呂にも入らずに寝てしまった。
でもまたなんだか夢を見続けていたような・・・
またもや汗だくになって目を覚ますとAM5時前。
外も明るくなっていたのでそのまま起きることにした。
まず白湯を飲んで太陽礼拝をして、ゴミ捨てに外へ出たついでに
近くの公園まで散歩。
まだ空気もひんやりしていて、クリアで気持がいい。
木々が風でそよぐ音や鳥の鳴き声も。
人は日の出とともに目をさまして働いてごはんを食べて、
そして暗くなったら眠る。
電気も無い昔の生活はそうだったんだよなぁ。
毎日は無理かもしれないけど、今日みたいな日をつくろう。
帰って来て半身浴をして朝ごはんを食べて洗濯物を干して。
あぁそれでも午前中の時間がたっぷりある。
さてと仕事。
桔梗水
ってどんなだろう?
想像しただけでうっとり。
今日はお店にN子さんが来てくれて
あれこれポツリポツリとゆっくりたくさんおしゃべり。
こんがらがった糸がスーッと解けていくようだった。
しかも瀬戸口しおりさんのおかあさんやの日。
実はお弁当を持って行ってしまったのだけど、
ちょこっと(といってもしおりさん盛り)まかないおかずを
頂いてしまい、シアワセな昼食。
お店が終わってからは前川さんの展示を観にDEE’S HALLへ。
ふぃーーー。
ライトに照らされた像刻それぞれの表情に
陰影ができていて、ずっと見ていても見飽きない。
というよりも、見れば見るほど引き込まれてしまう。
今日も物語の世界にとっぷりです。
期間中にまた陽の光の中でも見てみたい。
「Zuhre」前川秀樹著(信陽堂)は会場でも販売していましたので
(一般の書店には並ばないようなので)ぜひ!
あ、桔梗水は展示の中の作品につけられていた名前の一部。
雨と雷と
その後虹が出たらドラマティックだったけど。
そうはいかなかった今日のどしゃぶり。
出かける前に仕事をしようと、
目覚ましを5:30からかけていたというのに
2時間くらい起き上がれずにいた。
また変な夢を見たからか?
起きる寸前の夢は行ったことも無いインドの市場が出てきた。
人と、ホコリと、足元の泥と水たまりで
ぐちゃぐちゃになって、お腹が空いていて、
勘を頼りに、細い路地に何軒か並ぶお店のうちの1軒に入ることに。
ガラガラガラ~って引き戸。
すでにそこで日本の飲み屋さんに
シーンが変わり、割烹着を着たおかみさんが、
「まだ開店前でね、すぐに出せるのはこれしかないのよ」
ってドロドロの私においなりさんを出してくれたのだった。
相変わらず変な夢。
起き上がれなかったのは夢のせいじゃなく気圧のせいです。
どうにか起き上がって半身浴をして
血をめぐらせて・・・で、お店へ向かった。
そして見事午後から雨が降り始め・・・
どんどん体がいろんなものに敏感に反応するように
なってしまっている。
それらに引っ張られないようにしっかりとした
土台を作るなり、逃がしたり、ほぐす方法を
取り入れていかなければ。
あ!
明日から青山のDEE’S HALLで前川秀樹さんの
像刻展が始まります。私もお店が終わってから伺う予定。
毎回、毎回展示を観ていて思うことは、像刻の向こう側に
物語の中の景色が広がるようなんです。
それは嵐の夜だったり、森の中だったり。
石でできたお城のてっぺんだったり・・・
前川秀樹さんが描く物語は、
つい先日1冊の本というかたちになって生まれました。
「Zuhre」(信陽堂)。
1ページ、1ページに愛情が感じられるとても美しい本です。大事に読もう。
今日は夢のような物語の世界にとっぷりと浸かって眠ることにしよう。
ぷかりぷかり
早起き。半身浴。朝ごはん。
お昼ご飯を家で済ませて少し散歩。
川沿いの遊歩道から川を眺めていると、
作業船が目の前で方向転換をした。
と、その瞬間に船のどこかに引っかけていたらしい
ブルーのポリバケツがぽーんと風に飛ばされた。
川にぷかりぷかり浮かんで川に流されていく水色の姿が
映画の「赤い風船」みたいだった。
私の視界からどんどん遠ざかっていく。
ただ、バケツだからどんどん水が中に入って
そんなに遠くまで流される前に沈んでしまったかもしれない。
その後はわからない。
こういうのが夢になって出てきそうだ。
ほんの1時間ほどで家に戻ってまた少し仕事。
夕飯はピーマンとナスの肉詰め。
上にパン粉をのせてオリーブオイルを
サッとかけてオーブンで焼いて。
新玉ねぎと新ニンニクを使ったから?
瑞々しくて美味しくできた。
だれも証人がいないから勝手に自画自賛。あははー。
おっ今日はホントに誰ともしゃべってないっ!
と、気づいたのがすでに夜の11:00。
日曜日
昨日の雨上がりの後の夕焼けもきれいだったけど、
一日良く晴れた今日の夕焼けは近くの建物の
白い壁を薄くピンクに染めて、いつもの景色が違って見えた。
ここ3~4日ほど立て続けにコワイ夢を見ている。
目が覚める直前までリアルなのに、
目を覚ました瞬間に「コワイ」ということだけが残って
映像はサーッと消えてしまう・・・汗びっしょり。
うぅ。体が変わり始めている時期なのかもな。
今日は朝から黙々と掃除。
ベランダ、窓ふき、フローリングも畳も雑巾がけ。
ホコリや汚れだけでなく、いろんなものを払拭するつもりで。
さっぱりしてようやくパソコンに向かって仕事。外はいいお天気だったけど。
素食ながら三食作って黙々と食べ、おやつ(パンケーキ)まで作って食べた。
夜になって、あ、今日は誰ともしゃべってないなぁ・・・と思って携帯を見たら
電源を切っていた。
着信のあったMさんと電話。
ちょこっとお話しただけでなんだか和らいだ。
ってことは家でも気ぃ張ってたのか?私。
コワイ夢はそれか?
白ねこちゃん
近所のおばさんが垣根の奥に
こっそりノラの白ねこ用にごはんをあげていた。
最近ぱったり姿を見かけなくなったし、
ゴハン用のお皿も置いてなかったから
ひょっとしておばさんが飼うことにしたのかしら?と
思っていたら今朝ひょっこりと姿を見せた。
どこへ行っていたの?
かがんで垣根の奥を覗き込んでるスーツ姿のお兄さんや
近くの問屋のおばさん・・・
あなたのこと気にかけていた人は案外多かったのよ。
って猫に言ってもわかんないかぁ。
ドタバタしていて読みはぐっていた猫村さん最新刊をやっと読むことができた。
家でひとりで声出して笑った。
シャ、シャンプーハットー!
笑うって大事ですねぇ。
十三夜
雲の合間に久しぶりの月明かり。
半月からちょっとぷっくりと丸くなった今夜は十三夜。
明日はきっと晴れるだろう。
今日はお店が終わってから伺うはずだった予定をキャンセルして整体へ。
体の調子同様、施術も今日はちょっと違った。
どこが痛いとかじゃない不調だからすぐにはわからないけど
とにかく体が温まり、ほぐれて少しラクになったような・・・
今日、GAIAさんから5/28に行われる見本市のチラシが届いた。
一緒に入っていた「みみをすます書店」のお知らせに
掲載されていた「ホワイト・バッファローの教え」という本の
一部抜粋の文章が良かった。
七世代あとのことを考えて行動するようにという内容の
インディアンの教えです。本を探して読んでみよう。
雨散歩
月日が経つのは早く感じるけれど、
そう思えないこともある。
急いで欲しいことも。一日も早く。
今日は家で仕事・・・のはずがまったくはかどらない。
今朝も眠くて眠くて、昼ごろにやっと起き上がって
ゴハンを作る気力もわかなかったので近くのカフェへランチ。
焼いたズッキーニが瑞々しくて美味しかった。
あんまり量が食べられなくなっているのに
食い意地だけは衰えず、目が欲しくなる。
で、スコーンをお持ち帰り。明日の朝ごはん。
帰りにまわり道をして霧雨が降る中、公園へ。
人がほとんどいなくて静かで、雨に濡れた緑が濃くて美しかった。
そこにいつの間にか見慣れぬ柱がニョキニョキ!
太陽光パネルを備えた街灯が公園に設置されていた。
うーん・・・もう少し別の場所があるでしょ?
公園に設置するにしてももう少し景観に配慮した置き方が。
せっかくいいことでも、お役所のやることがよくわかりません。
でもそんなことにも負けずに、木々は生き生きと葉を広げていた。
ちょっと幹に触れて深呼吸をしていたら猛烈な眠気が。
家に帰っていろいろやることをあきらめて昼寝。
いくらでもまだまだ眠れそうだったけど、6時くらいに起きて夕飯の支度。
まじめに出汁をとってお味噌汁を作って、ごはんを炊いて、
生アジに塩をふって焼いてゆず醤油をたらり。あとはお漬物。
THE素食。
眺めていた旅の本の影響でブータンに行ってみたくなった。
金銭的・物質的豊かさではなく、精神的な豊かさ・幸せが国の政策。
国民の9割が「私は幸せ」と。ふぅ。。。