私のまわりでは引っ越しブーム。
ブームっていうわけではないけど、
ここ2~3ヶ月の間に何人もの人が
引っ越し先を決め、中にはご近所さんになった人も数名。
なんかそういう時期なんでしょうね、きっと。
今日はお店が終わってからご近所Mさんと
Mさんが前からきになっていたという
歩いて行ける川向こうの居酒屋さんへ。
おばあちゃんお二人がやっている居酒屋さん。
色違いのトレーナーみたいなのを着ていたけど姉妹さんかな。
次に行ったときにでも聞いてみようっと。
味はあなどるなかれ。
ホタテのフライや、お漬物がキレてしまったからと
出してくれたゴボウのしょうゆ漬けやら「おっ!」という美味しさ。
年季が生む味って問答無用だよなぁ。
日本酒は「二級酒」¥300(一合)ですって。
潔くってかえって気持良く酔えました。
うーん楽しいなぁ。
一生現役。いい姿だったな、お二人とも。
花粉症?
2週間ほど前。
のどがヒリヒリして明け方目が覚めた。
また風邪?
ここで風邪を引いている場合ではないんですよ。
と、うがいをしたり、生姜茶を飲んでみたり、
のど飴をなめたりと、あらゆる手を尽くしてみたけど
どうも風邪と違うらしい・・・
聞くところによると花粉症にも同じような症状が現れるそうじゃぁないですか!
のどスプレーなどを使うと
何事もなかったかのようにすっきりして快適。
すると今度は鼻っ。
気をつけていないと、つーーーっと鼻が出てしまうことも。
だいぶしまりが無い感じです。
ゴハンを作っているときとか、本を読んでいるときとか。
先日の編み物教室でも熱中して忘れていると、
ポタリと・・・って汚いですね、スミマセン。
認めたくないけどどうやら花粉症デビューなんでしょうか。
さっきも借りている「てっぱん」のDVDの続きを見て涙はでるは、
鼻は出るはで忙しい。あっこれは花粉じゃないですね。
それにしても初音さん、かっこいいなぁ。キリっとしていて。
きゅっと上がった口角が美しい。
夕飯に作ったキャベツとアンチョビのパスタを食べながら
見ていたら、、無性にカツカレーが食べたくなって
パスタなんだかカツなんだかカレーなんだか。
味がなんだかよくわからなくなってしまった(笑)
*******************************
ちょこっとお知らせ
編集やライターのお仕事をしている友人の田中のり子さんのブログ。
最近始めたとのことで私もちょくちょく読んでます。
おもしろいのでぜひ→♪
アノニマ・スタジオのHPで連載中の瓢箪からコーヒー更新しました!
今回のお話は前回に引き続きポルトガルのカフェのお話です。
ポルトガルには桜の花に似たアーモンドの花が咲いてました。
お祝い続き
今日は用事がいろいろと重なって
朝からぱたぱた。
時間どおりにきっちりきっちり動けないので
電車などに乗り遅れないように用心して
携帯のタイマーまでかけて行動。
と、そこまでしておくと腕時計をしていなくても
体内時計が携帯よりも早く察知して
案外時間どおりに動いている自分がいてびっくり。
なんだ、やればできるじゃない。ってこれが普通か。
お仕事以外では今日はお祝い続き。
まず谷中にあった靴のnakamuraさんが移転して
新しくできたお店が本日OPENだったので
お祝いを兼ねて行ってきました。
場所は日暮里舎人ライナーの江北駅から歩いて2分の場所。
レンガ色の扉の建物が目印ですよー。
とっても素敵な空間でゆっくり靴を選んで、
足に合ったものをその場で相談できるのも頼もしい限り。おすすめです!
お陰で舎人ライナーにも初めて乗ってとっても新鮮な気分。
でもどこか千葉の実家へ帰るときの電車の風景と似ていて
懐かしくもあり。
そして色々と大移動をして夕方には三茶のトロワさんの2周年のお祝いへ。
といっても他の予定が入っていてパーティーには参加はできず、
お祝いのごあいさつとお花を。
どちらのお店も本当に気持の良いお店。
私まで初心を忘れてはいけないなぁと
きゅっと気が引き締まった日。
コンタクト
といっても
ツーツツーツー
とかいう(ってやったことないけど)
アマチュア無線の通信などではなく
コンタクトレンズの話。
先日映画を観に行ったときに、乾燥で右目がシバシバするので
いったんコンタクトを外そうとしたらピシーンと飛んでどこかへ行ってしまった!
上映中だったので左目に頑張ってもらって
なんとか映画に集中したけど内心気もそぞろ。
ワンデイなら仕方ないけど1年コンタクトだったし。
あぁでももうそろそろ買い替え時かも・・・なんてことを考えていて
実は集中なんかできていなかった。
映画が終わってからシートの辺りを必死に探してみたけど見当たらず。
結局あきらめて立ちあがり、エレベーターに乗り込みながら
バッグの内ポケットを探ると指先に何かがあたる。
それはかぴかぴのコンタクトレンズ・・・
エレベーターを降りてからすぐに保存液の入ったケースにしまったけれど
ダメだった。まぁ買い替え時だったんだし致し方ない。
と、その後すぐにコンタクトを買いに行くヒマもなく、
片目だけを装着して出かけた日曜日。
装着したはずなのに視界がどうもにじむ。
「花粉か?それとも片目だとこんなものなのかしら?」
と思いながら一日過ごして家に帰ると、洗面所にこちらもかぴかぴのコンタクト。
たぶん着けたと思ったはずのレンズを落としていたんですね。
こちらも再起不能。
うーん。
これはコンタクトレンズの「スト」ですかね。
働かせすぎましたかね。
久しぶりにかけた眼鏡は度が合っていないためか、
頭痛が始まったので早々に外してしまい、
今日は視界がボヤボヤのまま過ごす。
早くレンズを買いに行かねば。
みぞれまじりの
雨降り。寒さが戻りました。
ここ3~4日はあっという間に過ぎていった。
2月は28日まで。早い、早すぎる・・・ってなことを
昨年の日記にも書いていたような。
何をしていたかというと取材を受けたり、
金曜日は先日のドリパス成立の「(500)日のサマー」を観て
土曜日はお店が終わってからイベントのお手伝いをし、
昨日は編み物教室が終わってからIさんとお昼ご飯に鰻を頂いた。
蔵前にある編み物教室へ向かう時間には
ちょうど東京マラソンのランナーが江戸通りを走っている真っ最中。
なんだかこちらまで心臓が高鳴る独特の感覚だったなぁ。
Iさんとお昼ご飯に行こうとしていたお店は
日曜日でも開いているはずが、東京マラソンの応援にでも
出かけてしまったのかシャッターが閉まっていたので
歩きながら偶然見つけた鰻屋さんに入ってみることに。
ガラスの向こうに見えた鰻の焼き場には
やわらかい日曜の日射しが差し込んでいて平和そのもの。
町の小さな鰻屋さん。でもその感じが気持良かった。
店内のテレビでもマラソンの中継が。
ゆるゆると寛ぎつつ、サクッと早めのお開きに。
なんだかクセになりそうな日曜の午後。
で、家に帰ってちょこっと昼寝。
で、少し仕事。
で、夜からまた外出。
2月も31日まであればいいのに。
といったところで増えるわけでもなし。
さーて明日から3月!
クラニオ
今、J-WAVEからはユーミン(荒井由美時代)の
中央フリーウェイが流れている。
You Tubeではムッシュかまやつが白いブランコに乗って
ユーミンとデュエットしている画像が見れるんだけど
画像はもちろん、二人の声の組み合わせが
とってもいいのだ。それにしても変わらないなぁムッシュ。
えーっと。
昨日はお店が終わってから青山ブックセンターへ
カワムラタマミさんのセミナーに参加するために
大急ぎで電車に飛び乗り、乗り換えも早歩きで。
息を切らしながらどうにかギリギリ間に合った。ふぃーっ。
アロマテラピーとクラニアルセイクラルを組み合わせた
施術を二人一組になって実際に体験。
全3回のコースですが昨日1回だけでも十分効果を感じることができた。
無意識のうちに勝手に体の中の何かが
流れ始めるよう感覚で、こればかりはどんなに言葉で説明しても
体験してみないとたぶんわかりにくい感覚かも。
一緒に参加をしたMさんも他の参加者の方々も
帰るときの顔色がみんな良かった気がする。
しばらく体がポカポカ。眠りも深かった。
次回は顔のオイルマッサージ!
手に職?
いえいえただの好奇心です。
顔って案外こってるんですよね。
バッタリと。
髪の毛を切りに美容院へ。
伸ばしているとはいえ、やはり整えるとなると
床に切り落とされる髪の量は案外と多い。
お陰でずいぶんとすっきり軽くなった。
そして久しぶりに訪れたのでずっとお取り置きしてもらっていた
パワーバランスも購入。腕にはめるタイプ。
バランスが整っていくのか?これで?
まわりにも何人か付けている人がいるけどみんなどうなんだろ?
帰りに最近お気に入りのコスメキッチンへ立ち寄ると
偶然Tちゃんに遭遇!
まだ2カ月というふにふにのかわいい赤ちゃんにも会えて
ふわりと気持があたたまる。
小さくても頼りなげに見えても
生命力がみっしりと満ち満ちている。
Tちゃんは相変わらずスレンダーで美しく、
その上母という強さとやわらかさも備えていた。
今度は約束して会おうねと言って駅で別れる。
で用事があって新宿へ。
用事を済ませたら小腹が空いたのでベルクで何か食べようと
立ち寄るとMさんとKさんにバッタリ。
5分私が遅かったら会ってなかった。
うーん。
実は私、小さな渦の中をぐるぐるしてるだけなのかも。
そしてさらに移動をして森岡書店さんへ。
先週末に森岡書店さんで行われていた
「予備校生カフェ」イベントの清算へ。
森岡さんと少し立ち話。
今日は1日いろいろ盛りだくさんで
家に帰って来て夕飯の支度にとりかかるまでに
しばし放心。パワーバランスに頑張ってもうらおうかね。
今日は
ブックマーケット最終日でしたが事前の告知もせず
誠に勝手ながらin-kyoは早仕舞いをさせて頂きました。
大変申し訳ございませんでした。
大切な友人のご親族の弔辞に出席するためでした。
乗りなれない電車の乗り換えや
見慣れぬ町の様子。
一緒に行った友人たちと帰りに
たまたま入ったお店のこと。
そんなひとつひとつこの日目にした
風景は記憶の中に残っていくんだろうな。
霧のように雨が少しパラついて、それはすぐに止んで
降ったことも忘れてしまいそうな雨だったけれど、
たぶんずっと覚えているんだと思う。
気を取り直して
お店にいるときは出来る限りフラットにいようと努めている。(つもりです)
いつ行ってもどんなときでも何かしら同じ空気というか
温度が一定というか。そんなお店が個人的には好きなので
自分でもそうでありたいと思いながら、
なかなかまだまだできていないんだけれど。
今日はお店が終わってから今回のブックマーケットで
コーヒーを入れて下さっているオオヤコーヒ焙煎所の大宅稔さんや
カフェ工船の瀬戸さん、TさんMさんと5人で食事へ。
楽しく美味しく食事をして思ったことは
とにかく好きなひとたち、大切な人たちと
美味しいものを楽しく一緒に味わうひとときを
大事にするにはやはり健康でなければということ。
それはもちろん自分のことだけでなくその場を囲む人たちも
そうであってほしいと切に思うのです。
こんなこと20代の頃には思いもしなかったし、
人から言われてもまったくわからなかったけれど、
今は年齢を重ねれば重ねるほどリアルに感じてます。
昨日の満月の夜に願ったことはそんなこと。
空の様子や気温の変化のように
昨夜あんなに急激に眠くなってしまったのは
気圧の変化だったのかもと今朝のどしゃぶりを見て思った。
気圧の変化がなんなのだ?と言われそうですが
気圧が下がると体が重くなったり眠くなったり
デリケートぶってるわけでもなんでもなんでもないんだけど、
案外と左右されてしまう。
午後から晴れ間がのぞいたとたんに体もラクになって。
単純と言えばそれまでなんだけれど。
今日からブックマーケットがスタート(20日の日曜日まで開催です)
たくさんのお客様がいらっしゃって、中には久しぶりにお会いする方も多くて
再会の機会に感謝。
昨日の浅草散策のじわじわとくる楽しい一日も反芻してみたり。
人生とはそんな一方で思わぬことが起こったりする。
なんなんだろう?
本当に自分の意志とは裏腹に、今日の天気のように
自分ではどうにもできないことが急にやってくるのだ。
静かな池にじゃぼんっと大きな石を投げ入れられたときのように。
私がジタバタしたってどうしようもないのに
動揺してワケわからんメールまで大事な人にしてしまって。
そんなアホな自分がホトホト嫌になってしまった日。