空の様子が忙しい。
東京ではついこの間雪が降ったかと思っていたのに
この日は暖かな春のような陽気。
Mさんとどらやきツアー。
私の中でキングオブどら焼きは亀十と思っていたのですが
浅草にはまだ他にも「小川」さんという
どら焼き屋さんが2軒あることをこのどら焼きツアー決行のお陰で
知ることができました。
もうこれは好みの問題で、
どちらのお店も本当に美味しいし、
皮と餡のバランスはどちらのお店も
なるほどーという組み合わせ。
なーんてエラそうに言っているけど
私は美味しく食べられればもうそれで十分なんです。
むしろ前々からどら焼きツアーをしましょうとお約束していた
Mさんとご一緒できたのが嬉しかった。
なんだか初々しくデートコースを予習していた彼氏の気分。
あんなところはどうだろう?ここはどうかしら?と
前もって考えてご案内するのも楽しかったなぁ。
〆はお蕎麦で。
早めにサクッと切り上げて帰ってきたのに
急にどうしようもないくらい眠くなってしまって
お風呂も入らずとぷんと9時くらいに寝てしまった。
ってことでこの日記は思い出し日記。
成立しました!
昨日の日記に書いたドリパス。
な、なーんと「(500)日のサマー」
ドリパス企画が成立しました!わーい♪
もしこの日記を見て参加して下さった方が
いたとしたら本当に嬉しいです。
映画が一緒に劇場で楽しめますね。
日にちや時間など、いろんな制約がありますが
通常の劇場チケットよりもお安いというのは朗報。
今後もいい映画の再上映など企画に期待してます!
で、もともと気になって調べていたのは「180°SOUTH」という映画です。
順次全国上映にもなるようですよ。
渋谷クイントではレイトショーで上映しているようなので観に行かねば。
今日も太極拳。
帰りに違う道を通って帰ろうとしたら
方向オンチなもので反対方向に向かって5分ほど歩いてやっと気付いた。
そのときに見つけた古い1戸建ての建物が
こぢんまりしているんだけど、とってもかわいくていい建物だった。
近くには昔ながらの床屋さんもあって。
暗かったからほんとのところどうかわからないけど。
昼間にまたチェックしに行きたいけど辿りつけるんだろうか?
東京マラソンを来週にひかえているからなのか、
ジョギングしている人が最近さらに増えているような気がするけど
気のせいかしら?今日もけっこう遅い時間に川沿いの道を走っている人を
何人か見かけた。寒いし、急な運動にはご注意を~。
***********************************************
「お知らせ」にも書きましたがin-kyoは明日臨時休業を頂きます。
明後日からはアノニマ・スタジオとご近所カワウソさんの
2つの会場でブックマーケットが開催されますので
本好きの皆さま、ぜひお越しください。
そしてそして。
櫛谷明日香さんの漆継ぎ教室ですが
定員まであと2名募集しております。→定員となりました。誠にありがとうございました!
漆継ぎにご興味のある方、日程にご都合のつく方。
この機会にぜひ!詳しくは「お知らせ」のページをご覧ください。
犬は喜び庭かけまわり♪
東京で雪がこんなに積もったのは
この冬初めてなんじゃないだろうか。
なんだか子供みたいに嬉しくなってしまって
早起きをして近くの公園へ早朝散歩に出かける。
公園にはすでに大小いくつかの雪だるまが
できあがっていて、ちゃーんと枝などを使って
手や顔も作ってあった。
小さな橋の手すりにはかさこ地蔵のように
10体くらいの小さな雪だるまが並んでいて、
微笑ましいのと朝日に照らされてそこいらじゅうが
ピカピカしていたのとで朝から清々しい気分。
散歩に来ていた犬たちは見るからにウカレて見えた。
頭の後ろあたりに「♪」マークがいくつもついてるみたいだったな。
そんな様子を見ている私自信も同じだったかもしれないけれど。
そんな雪も昼間にはほとんど溶け始めて
帰る頃には跡かたも無くなっていた。
えーっと。
話はガラッと変わるのですが
みなさん「ドリパス」というシステムをご存知ですか?
先日見たい映画を検索していてたまたま知ったのですが
映画館が企画した再上映などの映画のチケットを
一定数の人が購入することで上映が成立するらしいのです。
(上映未成立の場合は支払いはもちろん発生しません)
今、まさに2/25(金)に渋谷シネクイントでの
「(500)日のサマー」の上映がこのドリパスの新着企画にUPされていて、
昨年見逃していたのでちょうどいいと思っていたのですが・・・
まだ今の時点で成立していないのです。あと12名!
そして時間の制限があと20時間弱。さてどうなるか。
DVDでも見れるけど、やっぱり映画館で見る映画はいいですよね。
姿を消した映画館がいくつかある一方で、こうした動きがあるのは
頼もしいですね。タイミングが合えばぜひとも利用したいです。
ドリパス=ドリームパスの略だそう。
ドリパスではないけれど、「ポンヌフの恋人」が
今、レイトショーや朝1の回などで上映されているので
観に行きたいと思っているのですが間に合うかな。
お寒ぅございます。
寒い、寒いと思っていたら夕方から雨。
暗くなってからその雨に雪がまじり始めた。
どうりで寒かったわけだ。
今日は昼間に自宅にて打ち合わせ。
打ち合わせにいらしたTさんにバレンタインだからと
友達チョコを頂いて、Oさんにもお菓子を頂く。
モテモテ?
そっかぁ今日はバレンタインでした。
家にいることをいいことに誰にもあげずじまい。
あげたい人はいたんだけどなぁ。。。なんちって。
打ち合わせが早く終わったので
美容院へでも行こうかと電話を入れると担当のEさんは
早引きしているというので別の日にする。
天気も悪くなったのでちょうど良かったのかもしれない。
昨日の犬に似ていると言われる話。
なぜか髪の毛を伸ばし始めると言われることが過去にも幾度かありました。
今髪の毛を伸ばしているのは伸ばした髪の毛を
小児がんや難病の治療でウィッグが必要な方へ
役立てて頂くために伸ばしているのです。
その話は福島の伸ちゃんに教えてもらったこと。
自分にもできることがあるんだ!と。
一番長い部分で30cm以上は必要なので
まだまだ先は長いけれど。
伸ばしているとはいえ、ちょっとは整えないと。
そんなこんなで寒そうな外の様子を見て途端に
買い物へ出かけるのも億劫になる。
日本酒の買い置きも無く、トイレットペーパーはあと1個。
けれどここは陸の孤島ではないし、食材もなんとかなりそうなので
やっぱり出かけるのはやめておく。
冷蔵庫にあるもので作った今夜の晩ごはんはキムチ鍋。
先日のなすんじゃさんのキムチを使って。
かつおと干しシイタケと昆布でしーっかり出汁を取る。
そこへ豚肉とキムチ、ほうれんそうをたっぷりと。
キムチが美味しいんだから美味しくできて当たり前だな。
ほうれんそうも茎が甘くて美味しい。
ちび缶ビールが冷蔵庫にあったのでちびっと晩酌。
ビールはすぐにお腹がいっぱいになってしまうので
たくさんは飲めないのだけど、
あったかい部屋で飲む冬のビールって美味しい。
炬燵で食べるアイスにも似ている。
今日は湯たんぽを入れてあったかくして寝ようっと。
********************
と、ここでお知らせ。
楽しくお仕事をさせて頂いていたInRedでの連載。
残念ながら実は今月号で最終回となりました。
オカズともさんからは「終わることは始まること」という明言を。
ぴーんとした真新しい気持で臨んだ最後のメニューはハムエッグです。
10日発売のクロワッサンでは収納取材を。
掃除や片づけは好きなのですが、実は収納は苦手です。
ざっとカゴに入れるだけとか重ねるだけとか何も工夫はしていないのですが。
これでもいいんだー!という安心材料にして頂ければ・・・と。
きらきらと
昨夜のともすけさんからの帰り道。
馬喰町駅前の通りはコブシ並木で
産毛に覆われた新芽が雨粒をまとってきらきらと輝いていた。
まだまだ寒いけれど春の気配をあちこちで感じる。
今日はピカピカの晴天。
日射しは穏やかだけど風は冷たかった。
お昼に編み物教室。
自分が今までずいぶんといい加減に編んでいたんだなぁということが
ポロポロ露呈。自分でもびっくりだ。ほんと誘ってくれたIさんに感謝。
実は本にも書かれていないようなことが思いの外大事で
それを先生が丁寧に教えてくださる。
なんでも基本って大事なんだな。
それにしても先生の声が小鳥のさえずりみたいで
編み物をしながら聞こえるその声が心地いい。
そんな先生が
「ねぇねぇ。この写真、中川さんに似ていると思うの」
って新聞の切り抜きを取り出して見せて下さったのが
犬の写真でした(爆笑) あはは。たまに言われます。
帰りにIさんとカキモリさんにふらりと寄って、
その後は一人でLong Track Foodsのカフェイベントへ。
スカイツリーを見ながらランチプレートを。
今日は休日なんだなぁというのびのびした気分で
いつまでもいたいくらいだったけど、
その後はまっすぐ家に帰ってお仕事。
なんだかんだと充実の一日。
ご近所で
土・日・祝日の蔵前はしーんと静かで
車の通りも少なくなる。
「近くでお茶をするところはありますか?」
と聞かれるとitonowaさんや馬喰町ART+EATなどを
ご案内するのだけど、もう少し近くにもカフェがあったらいいのになぁと
こんなお天気の日は思う。
というわけでこの週末に行われているLong Track Foodsの
出張カフェは本当に有り難い。
Mさんがおみやげでフォンダンショコラを買ってきてくれて、
コーヒーもいれてくれて、in-kyoでお茶タイム。
フォンダンショコラはちょっと温めて、
とろりと溶けだすチョコレートがとっても美味でした。
うぅシアワセ。
お店が終わってからはともすけさんへ。
ご近所のM社長やUちゃんとゴハン!と思っていたら
IさんやOさんにもお会いすることができました。
脂がのった寒ブリとフェンネルシードの組み合わせが
とっても美味しかったなぁ。
ともすけさんのお料理は
えっ?おっ!という驚きがいつもあるのです。
うむむぅ。口福・口福!
雪降りの一日
今日の雪は粉雪。
目覚めて外を見ると、予報通りの雪。
一日降り続けたけど積もることはなかった。
これならきっとMさんも札幌へ飛び立つことができたでしょう。
今日はアノニマキッチンスペースで
瀬戸口しおりさんのお味噌づくり教室。
朝から大豆を茹でるいい香りが1Fに漂ってました。
そしてご近所、flat1063(カワウソさんやサルビアさんと同じビルの2F)では
鎌倉のLong Truck Foodsの出張カフェが
今日から3日間行われてます。
in-kyoからも歩いて5分とかからない場所なので
この週末にぜひ! というか、私も行きたい・・・。
日曜日の定休日に行けるかな。
NHK朝の連ドラ「てっぱん」のDVDをしつこく見ているうちに、
オープニングの踊りが踊れるようになった。
動きがちょっとだけ太極拳に通じる部分がある。
早くオカズ夫妻に見せたいなぁ。
そういえば先日観に行った能と太極拳も
腰を落として丹田に重心を置いているところが似ている。
整体の先生は能と茶道も通じているとおっしゃっていた。
こういう点と点がつながっていく瞬間っておもしろい。
ということはてっぱんと・・・?えっ?
猫の客
本日自宅にて打ち合わせ。
その資料づくりというか、打ち合わせに使う
写真の整理を行っていたら、その写真の中に
撮ったことも忘れていた実家の失踪ネコ・レオの姿があった。
ふわふわの毛玉みたいな子供の頃や、
庭をパトロール中の野生顔をしているのとか。
そんな写真を見つけてしまい、作業が進まず寂しくなった。
鳴き方や、毛の柔らかさや、行動のおかしさとか。
写真一枚でこんなにいろんなことを思い出せるのに。
今、ちょうど平出隆 著「猫の客」という本を読んでいて、
写真のレオの姿とだぶってしまい、迂闊にも電車の中で
涙が出そうになってしまった。最近涙腺がゆるんでいる。
一方、打ち合わせは滞りなく・・・というか
とにかくあとは私が原稿を進めるだけ。
うろうろと不安に思っていたり、迷っている部分を
担当編集者のMさんが取り除いてくれている。有り難いことだ。
原稿を書いているというよりもMさんに長い手紙を書いているみたいだ。
Mさんは明日からの三連休で札幌の雪まつりに
行くとおっしゃっていて、東京は大雪?という明日の天気予報を心配していた。
羽田から飛行機が無事飛び立ちますように!
打ち合わせが終わってからちょっと時間があったので図書館へ。
気になっていたことを調べたくて関連書籍を勢い余って5冊借りる。
が、読む時間はあるのか?
そして夜は2カ月ぶりの整体へ。
先生からも本を貸して頂く。
気にかけていることがあると、
そういう本に巡り合うもんなんだな。
今、そんな本たちが机の上に積み上がっている。
ほんの数時間のこと
朝、カーテンを開けるとボタ雪が
鳥の羽のようにふわふわと舞っていた。
ベランダから見えるダンス教室は
かなり熱心な先生と生徒さんがいらっしゃるのか、
こんな日でも朝早くからダンスのレッスン。
そんな様子を横目にお弁当を作ったり出かける支度をしているうちに
雪はあっという間に雨に変わってしまった。
子供の頃は雪が降り始めると
窓にぺたっと顔をつけて空を見上げていた。
そうすると目の錯覚で家が空に向かってズンズンと昇っていくように見えて、
オズの魔法使いのドロシー気分になれるのが嬉しかった。
今朝もちょっとやってみたけど
ベランダの屋根が邪魔をして上手くいかなかった。
それだけじゃなく大人になった私の目がずいぶんとにごってしまったのか。
午後からは天気予報の通り、ウソのような良い天気に。
お店が終わってからは太極拳へ。
ダンス教室に負けず劣らず?かどうかはわからないけど
私にしてはずいぶんと熱心に通っている。
今さらながら
昨日までとうって変わって寒い曇り空の一日。
湿度を感じる寒さで、いつ雪がちらついてもおかしくなさそうだなぁ
なんて思いながら帰ったけれど、雪にはならずに夜から雨。
今日は早々に家に帰ってひと仕事。
晩ごはんは昨日の残りのじゃがいもと
野菜たっぷり湯豆腐。なすんじゃさんのキムチ。
大根とあおさのおみおつけ。
高知の日曜市で買ってきた無農薬ゆず果汁と
お醤油と粉かつおを混ぜてポン酢を作る。
柚子がレモンみたいにきりりとしていて
すっぱ好きにはたまらない!
ごはんも高知祭り。
いつもの山崎さんちの玄米にオーガニックマーケットで
買ってきた古代米を混ぜて・・・
これがまたもっちりしていて色もきれい。
簡単なものばかりなのに高知まつりの食卓の
お陰でなんだか豊かな気分。
そしてひと落ち着きしたらオカズ夫妻に借りた
「てっぱん」のDVDを
おさらいをするように再び最初から見直す。
で、同じようなところで涙。今さらですが。
オカズ夫妻は今月が撮影の最後の山場って言ってたなぁ。
こんな感想も今さらかもしれないけど。
初音さんのお料理おいしそう!