Paper Moon

今日は土曜日だけどcimaiのパンの日。
開店と同時にご来店下さったお客さまも多く、
早い時間に完売!
楽しみにして下さった方には大変ご迷惑をおかけして
申し訳ありませんでした
次回は来週28日(金)ですのでまたぜひお越しくださいませ。
お店が終わっておとなしくまっすぐ家に帰ろうと思ったら
携帯に着信。しかもずいぶんと懐かしい方からの電話。
びっくりして電車を降りてすぐに電話をかけ直すと
偶然同じ駅にいて(本当にびっくり)無事会うことができた。
が、彼女はその足で京都へ帰るというので駅で数分立ち話。
何年振りだろう?かれこれ7年くらいにはなるかなぁ?
再会する人とは、たとえ間は会っていなかったとしても
こうやって会える時期がまた自然とやってくるのかもしれないな。
いやぁそれにしてもびっくりした。
家に帰ってラジオを聴いていると
ナット・キング・コールの「It’s Only A Paper Moon」が流れてきた。
そういえば昔の職場の近くに「Paper Moon」という飲み屋があって
食事も美味しかったなぁなんてことを思い出した。
まだ働きはじめたばかりでほんの数回しか行けなかったけど
いいお店でした。
忘れかけていた懐かしいことがあれこれ頭に浮かんできたのは
久しぶりの再会があったからかな。

自然の産婆術

お店が終わってから大急ぎで
馬喰町ART+EATで2/5まで行われている
「自然の産婆術/MAIEUTIKE野生の創造」展へ。
今日は映像上映会とトークセッションの日。
残念ながら上映会には間に合わなかったけれど、
トークセッションが始まる前には無事到着。
ジャンルの違う参加作家の方々の作品を見つつ、
トークセッション。完全に理解するのは難しいけれど、
とても興味深い内容だった。
重なる部分と全く違う部分。
こちらも話を聞きながら自分の今やっていること、
これからのことなどいろんなことを考えさせられた時間だった。
会を終えてからは偶然居合わせた
YかぁさんとTさんと3人で軽く食事。
なんとなく私の頭の中は飽和状態で、
それは私だけでもなかったらしく?
3人ともふわふわした様子で会話していたような感じだった。

大寒・満月・志の輔さん

大寒・・・
字を読むだけで凍えそう。
と、そんな大寒の日中はちょっと寒さも緩んでいたような。
昼間、自宅での取材があって寒いからと
ストーブをガンガン焚いていたのだけど、
なんだかあったかいなぁ。人がいるからかなぁなんて思っていたら
どうやら日中は温かかったらしい。
外へ出ていなかったから気がつかなかった。
取材が終わって細々仕事を終えてから
パルコ劇場で行われている立川志の輔さんの独演会へ。
オカズデザインのともさんと入口で待ち合わせ。
今夜は女子会。
いやーめちゃくちゃおもしろかったです!
前から10列目くらいだったので志の輔さんの表情が
はっきり見えるはずなのに、途中からどんどん顔の輪郭が
ぼやけて見えて・・・
「コンタクトレンズが乾いてきた??」なんて思いながら見ていたんだけど、
そういうことじゃなくって、志の輔さんの顔が5人くらいの登場人物の顔に
どんどん変化して見えたのです。
大袈裟に声色を変えているのでもなく、演技をしているでもないのに
どんどんこちらの想像の世界を引き出して広げてくれるとでもいうのか。
とっても不思議な感覚でした。
襖が開く様子とか、目の前に20畳敷きの大広間が広がる様子とか・・・
とにかくおもしろかったなぁ。
会場を出てからともさんにその話をすると、まったく同じような感覚で
見ていたようでびっくり。見えていないものが目の前に立ちあがってくる感じ。
そんな文章が書けるようになれたら・・・なんてことも思った。
その後はともさんが連れて行ってくれた三宿あたりの秘密基地のようなお店。
昨日は浅草お江戸の奥深さにびっくりしましたが、
いやはや西のお江戸の奥深さにもびっくらな夜。
夜空を見上げればきれいな満月の月明かり。
寒さがやけに気持ちいい夜でした。

太極拳のその後は

お店が終わってから太極拳へ。
型の意味と流れがわかればわかるほどおもしろい。
先生との微妙な動きのズレやその動きに何が重要なのかを
意識しながら体を動かしていると、どんどん体が温まって
1日の疲れがちょっと和らぐような気が。
あーすっきり!
と、太極拳が終わってお腹ペコペコのまま
浅草方面でOさんとMさんがおでんを食べているというので遅れて合流。
とってもいいお店。お江戸はまだまだ奥が深ーい!
ひとりでもまた行きたいと思うほど居心地が良かったです。
「なんだかすっきりした顔してますよ」
と二人に言われる。
たぶん太極拳のお陰です。
今までは太極拳をやった後は腰が痛くなっていたのだけれど、
最近はそれもなくなってきた。
たぶん重心の置き方が前より良くなってきたのかな?
内臓の動きを良くするみたいですよー。
太極拳+おでんとぬる燗で家に着いてからもポカポカ。

文明開化?

自宅のトイレの電球が年末に切れ、
取り換えようとカバーを回してみてもびくともしない。
右に左に回してもダメで、引っ張ってもダメ。
友人たちが来るたびに試してもらってもダメだったので諦めて
不動産屋さんに相談すると、工務店の方にお願いしてくれることに。
その工務店の方が昨日ようやく来て下さった。
ちょうど接続部分にゴムを使っていて、そこが密着していて
取れなかったとのこと。
今回カバーごと新しいものに取り換えて下さった。
ではそれまでどうしていたかというと、
トイレはしばらくの間、キャンドルの灯り。
だいぶ慣れた頃だったので電球30Wのトイレの灯りが眩しい。
日本に初めて電球が灯ったときってこんな感じだったのだろうか。
明るすぎてちょっと恥ずかしい気もする。
キャンドルの灯りもなかなか良いことにあらためて気がついた。

高知から

昨日、帰ってきました。
東京も寒いけれど、高知の方がもっと寒くてびっくり。
一昨日の夜はふわふわと小雪が舞っていたし。
寒い寒いと背中を丸めるようにして歩いていたけれど、
頭の奥の方までキーンと冷えるあの寒さは
案外と気持良かった。
うむぅ。
今回も高知の方々のお陰で大充実の旅でした。
旅に出ている間は何かを吸収しようだなんて
ちびりとも考えていなくって、ただポケーっと
頭や体がゆるんでいくのを味わう。解放というか。
あ、ゆるめるかどうかは行き先にもよるとは思うけど。
そうしているといつの間にか何かが
ぐんぐんと入りこんで通り抜けていくような。
気づけば自分がろ紙にでもなったような気分になるときがある。
上手く言えないけどでもそんな感覚。
只今いろんな出来事を反芻中。
夢の中のよう。
明日からin-kyoは日・月が定休日の通常営業に戻ります。
思いっきり遊んだので思いっきりお仕事!
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください~。

今日から

以前にお知らせ致しましたが
14日、15日は臨時休業となっております。
申し訳ございません。
cimaiのパンの日は今月は22日(土)28日(金)
です。どうぞよろしくお願い致します。
今日はこれから高知へ行ってきます!
昨年夏に初めて訪れた高知。
ぐーんと近くなった気がします。
旅の日記はまた帰って来てから。
ではでは行ってきまーす。

冬のヒマワリ

寒いですね。
ご近所のお宅に私よりも背の高いヒマワリの鉢植えがあって、
この寒さの中、何を間違ったのか花を咲かせているのです。
「冬のヒマワリ」
小説のタイトルに良さそうな・・・そうでもないか。
京都からは日曜日に帰ってきました。
京都の寒さに怯えていたものの、
週末は東京と同じくらいだったようで助かりました。
Yさんと志る幸でランチ。その後はエレファントファクトリーコーヒーでお茶をして。
久々Yさんとゆっくりおしゃべりしてほっこり(京都らしく)。
Yさんと別れた後はひとりでえびすさんにお参りをし、河井寛治郎記念館へ。
時間はあまりなかったけど充実のひとり散策。
今回の京都行きのメインでもあったスライドショーは無事?終了しましたが
キッチンミノル氏の写真展は16日までカフェ工船にて開催中です。
キッチンの私物写真集も美味しいコーヒーを頂きながら
自由に見ることができるのでお近くにお住まいの方はぜひ!
ここのところの寒さで背中はガチガチだったけど
今日、太極拳に行ったら気のめぐり?がよくなったみたいで
ずーっとポカポカしている。奥が深くて興味津々太極拳。

明日は臨時休業日です。

以前にお知らせのページでも
告知致しましたが明日8日は臨時休業させて頂きます。
どうぞご了承くださいませ。
今日はYさん宅でご近所の皆さんとの
持ち寄り新年会。
とは言え、みんなのお料理。
ありゃ持ち寄りレベルを超えてたな。
美味しい日本酒と美味しい料理の数々。
今日の寒さは昨日までと段違いに厳しかったけど、
日本酒とアツアツのお料理のお陰で
ポカポカと体を温めてもらいました。
あっ。
急に思い出したけど、2011年の初夢には
清志郎さんが登場しました。
髪の毛の一部を紫色にカラーリングしていて、
あのはにかむような笑顔で私に向かって
「やぁ」
なんて具合で親しげに挨拶してくれた。
夢占いだとどうみるのだろう?
ま、気分良く目が覚めたので良い夢だったということにするけど。
さてさて明日は京都です。
あちらではYさんとお昼ご飯をご一緒する予定。その後カフェ工船へ。
キッチンセンセイのスライドショーは果たしてどうなるのか?
東京からも何名か参加したり、遊びに行ったりで楽しいことになりそうです。たぶん。
お近くの方もぜひぜひ遊びにいらしてください~。
*************************
ちょこっとお知らせです。
InRed2月号が発売となりました。
連載ページ「台所ことこと」
今回はミートソーススパゲティです。
さすがオカズデザイン!
肉のゴロっとした食感からは
かみしめるとジワリと肉のうまみが口の中に広がります。
齋藤圭吾さんの写真からは出来たての香りが漂ってきそうです。
dancyu2月号味噌特集では
表紙がなんとオカズデザインによるあさりのおみそ汁なのです。
インパクトありありの真っ赤な表紙!写真は小泉佳春さん。
表紙だけでなく、特集ページでは新定番味噌汁としてオカズデザイン提案の
味噌汁が5品。どれもこれも美味しいのでぜひ作って頂きたいものばかり。
実は私も文章を書かせて頂きました。

寒の入り

北風ぴぃぷぅ。
風が冷たい!
「寒の入り」という通りの寒さ。
昨日はお店が終わってから太極拳の教室へ。
初稽古?だけど
海岸で とか
滝に打たれてとかじゃなくて
あたたかい暖房が効いた体育館です。ホッ。
家でもできるだけ毎朝やっているけど
やっぱり体の温まり方がまったく違う。
帰り道も指先がポカポカしていた。
さてと。
友人たちのお知らせを諸々。
内田真美さんが
なんとブログを始めたそうです!
http://uccida.exblog.jp/
お料理のことはもちろん、子育てのことも語られていくのかな?
口福な毎日がこれから綴られていくようで楽しみ楽しみ。
「口福」という言葉。私も大好きです。
かわしまよう子さんが
吉祥寺のキチム内にあるギャラリーSTONEにて
1/8日~1/16の期間、「道ばたに咲く」の出版記念の写真展を行うそうです!
期間中は「水の記憶」をリリースされた津田貴志さんとのトーク&ライヴも。
キッチンミノル氏の
巡回中「多摩川な人々」の写真展が16日まで京都のカフェ工船にて開催中です。
8日の19:30くらい~スライドショーも行うそうです。
私もお手伝い?賑やかし?に行くことになりました。お近くの方はぜひ。