夜中のお知らせ

本日も食堂くまがいはお陰さまで
たくさんのお客様にご来店いただきました。
お昼ごはんと夜ごはんの両方というお客さまもちらほら。
ほんとうにありがたい限りです。
*写真はまた追ってアップ致します!
瀬戸口料理長のお料理はもちろんのこと、
コエドビールや仁井田本家の特別純米冷おろし「穏」、
あんざい果樹園のリンゴジュースやアアルトコーヒーなど
どれも人気でした。本当にありがとうございました!
ヘルプの皆さまにも大変お世話になって。
お陰で2日間の食堂を楽しく無事終えることができました。
感謝感謝です。みんなとっても働き者!本当に助かりました。ありがとう!!
そしてそして。
くまがいさんからのスペシャル企画。
夜中のシークレット情報です。
2日間、食堂で使用したくまがいさんの器を
明日から特別価格にて販売させて頂きます。
使い方を悩んでいたり、本当は2枚欲しいけど・・・と
迷っていた方には朗報です。
器は使ってこそ、その使いやすさや魅力がわかるものだと思います。
特にくまがいさんの器は食材との色の相性などに
ハッとさせられることがよくあります。
作家ものの器を使ったことが無いという方にも
この機会にぜひ手に取って頂けると嬉しいです。
明日は11:00-18:00の営業時間です。
3連休の最終日、ぜひ遊びにいらしてください。
くまがいさんも終日在廊してくださってます。

今日は食堂くまがいの日!

昨日、初日を迎えたくまがいのぞみさんの個展。
ばーん!とじゃーん!とおすすめのブルーの器を使った
テーブルコーディネイトがテーブル上に。
null
昨夜、その初日の様子を日記に・・・と思っていたのに
気がついたら寝てました。しかもちゃっかり布団の上で。
のび太の3秒寝です。
お風呂にお湯を張っていたのに寝てしまったので
水蒸気でむんむん。なんだかリアルな夢もずーっと見続けていたようで、
内容がおもしろかったから覚えていよう♪なんて思っていたのに
出かける前のバタバタ準備ですっかり忘れてしまった。あぁもったいない。
さてさて今日は食堂くまがいの日。
展示へも早い時間からたくさんのお客様に
お越しいただき、本当にありがとうございました。
みなさんじっくり、ゆっくりご覧頂いてとっても嬉しかったです。
食堂は明日も昼の部(12:00-15:00)、
夜の部(17:00-20:00)の時間帯で開店します!
秋風がサワサワと吹いておりますが、
昼間の暑さにはビールも最高です。きっと。
プレートセットの器は○か□かを選べるんですよ。
器によって盛り付けの印象が変わるのも楽しんで頂けたらと思います。
null
今回メニューでご用意した日本酒は、福島のあんざい果樹園の伸也くんに
紹介してもらった橘内酒店さんにお願いしました。
町の酒屋さんなのですが福島県内の美味しいお酒を
たくさん取り揃えているお店なのです。
しかも自ら蔵元に足を運んで・・・と、とっても熱心な方なのです。
明日は仁井田酒造の「穏」をご用意しております。
名前の通り、お米の旨みを感じる穏やかな味わいの美味しいお酒です。
お料理にも合いますので日本酒好きの方はぜひお試しください。
食堂くまがいはご予約は不要ですのでどうぞお気軽にお越しください。

搬入日

本日くまがいさんの搬入日。
朝、起きた時に窓の外の豪雨を見て
気が遠くなりそうになったけど、
結局お店へ出かける時間には雨は上がった。
搬入の運搬はくまがいさんがいつもおせわになっている
赤帽さん。到着からあっという間の荷降ろしで
サクサクと作業。
そこへHさんも来てくれて、
テーブルセッティングなどを手伝って頂きました。
と、その大きなテーブルは、ご近所・漆作家の宮下くんに
お借りして、今日はメンテナンスもしに来てくれて・・・
夕方は米本くんが多肉植物を手持ちで持ってきてくれました。
画像でもワクワクしましたが
やっぱり実際目にすると非常にかわいいです。
本当にいろんな方々にお世話になっております。
さてとさてと。
展示は17日から23日までで
21日の火曜日のみお休みを頂きます。
またin-kyoはクレジットカードのお取り扱いがございません。
現金のみのお支払いとさせて頂いております。
あらかじめご了承ください。

succlent

アノニマギャラリースペース全体を使って行われていた
高山なおみさんの「日々ごはん」の展示が
今日で終わってしまった。
現実的なことをいえば、スケジュールでは
明日がくまがいさんの展示搬入日になるのだけど、
そういう現実的なことでなくいうと、
ずーっとずーっと続いていくような、そんな気がするような
気持いい展示でした。
でも終わらないような気さえしていた夏にも終わりはあって、
次にはちゃんと秋がやってきたように、
展示は終わり、でもまた新しいことが動き始めるのだなぁ・・・
だなんてきれいにまとめすぎ?
でも家に帰ってひとりになってからやっぱりあらためてしみじみとした。
頭を切り替え。
明日はくまがいさんの搬入日。
期間中は常設のレイアウトも変える予定。
作業をしながらの営業で、明日はご来店のお客様に
ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが
楽しくワクワクするような展示にしたいと思っております。
というわけで、什器を動かす位置と順番を
考えている頭の中は只今テトリスのようになっています。
今日はsucclent(スキュロン)という名前で多肉植物のお仕事をしている
米本くんから画像を添付したメールが届いた。
実はくまがいさんの小さな器たちに多肉植物を植えて頂いたのです。

null
この小さな器たちはくまがいさんの工房にいたワケあり器たち。
(フタのサイズが合わなかったり注ぎ穴に釉薬が詰まってしまったものなど)
小ささゆえの難しさもあるのです。
それが米本くんのお陰でこんなにかわいらしく生まれ変わりました。
米本くんは、なんと種から多肉植物を育てているのです。
しかもめずらしいものも多くて名前も素敵なものも多くて
器との相性も考えて植えてくれているのです。
数に限りがありますが、展示期間中には販売も致します。
さて、明日は早起きしておむすびを作ろう!
赤帽さんとくまがいさんの分も。よーしっ。

料理をするように

日中はまだ暑かったものの、
夕方の風はサラリとしていた。
家に帰って窓を全開にして風を部屋に通す。
やーっとこういうことができる季節になったんだなぁ。
窓を開けていたら大通りが目の前だというのに
車の音にも負けないくらいに鈴虫の鳴き声が聞こえてきた。
すごいなぁ。近くの公園からだろうか?
ありがとー。聞こえてるよー。
今週の金曜日からくまがいのぞみさんの個展
「料理をするように」が始まる。
ほんと、この展示2~3日前というのは、
毎回私も一緒になってドキドキしてしまう。
もっとどーんと構えていたいけど、「慣れない」でいるというのも
大事な気がする。
先日工房を訪れた際に見せて頂いた新作をほんのちょことだけ。

null
私も搬入日まで全貌はわかりません。
今回、オーブン皿(もちろん耐熱)をお願いしているのですが
それがまた良い感じでできあがってきているようです。
土・日の「食堂くまがい」では実際にくまがいさんの器を使用して
瀬戸口しおりさんが料理を用意して下さいます。
メニューは「お知らせ」のページにUPしましたのでご覧ください。

お味噌解禁

お店が定休日の日。
家にこもって一日原稿書き。
さっきお昼だと思っていたらもう3時を過ぎている。
厳しい残暑も昨日でおしまいとラジオのニュースでは
言っていたけれどやはり日中は蒸し暑い。
夕方になって近くのホームセンターへお買い物。
くまがいさんの展示に使う備品の買い出し。
ここへ行くとペットショップコーナーの
犬猫のみなさんにごあいさつをしに行くのだけど、
掃除中のためか、どの子もいなくてがっかり。
冷房が効いているいるところにいるとはいっても
動物たちも夏の疲れが出るんじゃなかろうか?
今夜のおみおつけのお味噌はこの春仕込んだアノニマ味噌を解禁!
(春にアノニマのみなさんと作ったお味噌です)
この夏の暑さのためか、昨年よりも発酵の進み具合が早い気がする。
味も色も濃い。
おみおつけの前にまずはキャベツに乗せてバリバリ。
キュウリにも乗っけてボリボリ。
刻んだネギと味噌、少しのみりんを混ぜたものを
タネを取ったゴーヤの内側に塗って網で焼いて・・・。
美味しいけど塩分取り過ぎ。
おみおつけに入れるときはすり鉢で大豆のつぶつぶを
さらに潰すと大豆の旨みが出てお出汁も要らないくらい。
今年のも美味しいです。

日記を

さぼっている最中にひとつ歳を取りました。
いやはや気がつけば41歳です。
自覚なしですがそんな歳です。
誕生日の日はあの台風の日。
どうも大きな行事ごとの際は大雨降らせてしまうみたいです。
あの日は東京で久しぶりの雨降りの日で
川の匂いというよりも、磯の匂いも飛び越えて
生臭い魚の匂いがした日だった。
四十にして惑わずなんていうけれど、
四十だからこそ惑いますって心境。(あっしかも41歳だし)
そういや昨年も同じようなことを書いていた気がするなぁ。
若いころよりも、今自分がやっていることがこの後の10年後に
ダイレクトに出てくる時期なんだと思うと、正直余計に揺れてしまう。
今までやってきとことを軽んじていたとは決して思っていないけれど、
今まで以上にひとつひとつの判断に重みを感じる時期が来ているような気がする。
今日は銀座松屋さんでの展示を見た後に
数人で銀座のライオンへ。
ここのところ飲んでいても頭の一部分は常に覚醒している感じ。
ちょっと長いトンネルに入っている時期なのかも。
トンネルを抜けるとそこは・・・
そこには何があるんだろう?
自分でわからないのであれば、勘だけを頼りに
流れに乗ってみるのもひとつなのかもしれないなぁ。
雨上がりにした川と海の匂いが入り混じった生臭さは
まさに今、ウロウロとしている自分そのもののような気がして
ちょっと気持ち悪くなった。
決して飲みすぎたのではなく。

早々に

日が沈むのがずいぶんと早くなった。
おまけに?(おまけにじゃないか)
犬や猫のように人間にも冬毛というのがあるのか
生え換わる時期があるのか?
まだまだこんなに暑いのに最近よく髪が抜ける。
掃除をしているとびっくりする。
今日はお店が終わってから早々に家路へ。
ちょっと夏の疲れが出始めているのかも。
早々にゴハンを食べてお風呂で半身浴。
早々に就寝予定。
整体の先生にお借りした「利休にたずねよ」(山本兼一著)が
おもしろい。時代を遡ったりいろんな角度から見た
利休像が語られていて。
もうすぐ読み終わってしまうのがもったいなくて
まだまだ読んでいたい気分。
二畳の茶室ってどんな気分なんだろう?
その狭く限られた空間でも気持がゆるりとほどけるしつらえとは・・・
なんてお茶を習ってもいないのに想像をめぐらしてみたり。

新蕎麦を

昨日できなかった分、今日は掃除をしたり
メールや細々としたことを午前中に済ませる。
でも思っていたことの3分の2しかできなかった。
が、3分の2できたことを褒めることにする。
自分に甘いと思うけど今日は良しとする!
うむ。うむ。
夕方からIさんと待ち合わせをして
浅草でお茶をしてその後は新蕎麦を食べに
与之助さんへ。
Iさんとゆっくりゴハンをご一緒するのは
本当に久しぶりでいろんなことを聞いたりお話させて頂いた。
途中でOさんも参戦。
ゲラゲラと笑い話をしながらも、頭の隅っこの方では
この先10年のことをまたぼんやりと考えていた。
この暑さのせいなのか何なのかなんだか頭の中が
ウロウロふらふらと揺れている。
今日のお蕎麦は新蕎麦で十割!
十割なのにつるりとなめらか。
あの界隈のお蕎麦屋さんの中でも1番早いんじゃないでしょうか。
次回はMさんと一緒にまたぜひと約束をして I さんと別れた。

浴衣祭りファイナル

この暑さのお陰で9月に入っても
浴衣を着てもまだ大丈夫。
ってことで昨夜はご近所さんが集まって
再び浴衣祭りinともすけさん。
お店が終わってからアノニマMさんと浴衣に着替えていざ!
お祭りがあるわけでもなんでもないのに
浴衣で歩いていても違和感のない界隈っていうのがなんだか気持ちいい。
暑さはもう勘弁!と思いながらも
今年はこれで浴衣も着納めかと思うとそれはそれでちょっと寂しくなった。
ちょっと調子に乗って飲みすぎたか?とも思ったけど
自分では案外としゃっきりだったような。(たぶん気のせい)
今日は夕方から美容院へ。
午前中に色々やるつもりでいたのに体が動かず
布団の上でゴロゴロ。
食は細くもなっていないしピンピンしているつもりだけど、
体は暑さに対しての防御策なのか、寝てろといわんばかりに
眠くて眠くて仕方がない。
やることはいっぱいあるけど、一応休日なので抵抗せず
体の声に従うことに。
出かけるギリギリまでそんな風にしてダラダラと過ごす。
コーヒーを飲んでようやく頭がしゃっきりしたところで出発。
美容院も気づけば2カ月ぶり。