シンクロニフティ

先日の家禄さんのまくらで出た
シンクロニシティをシンクロニフティと
言い間違えていた鶴瓶師匠のお話。
その話を聞いてからというもの、ニフティがSちゃんと
私の中で流行っている。
シンクロニフティが多いんです。
山登りの時にSちゃんと共通友人のT坂くんの話題が出て
「しばらく会ってないんだよねぇ」などと話しをしていたら
なんとそのT坂くんが今日、お店に遊びに来てくれた。
あまりのタイミングにびっくらだよ。
ま、今に始まったことではないし
特にT坂くんとはそういう電波を交信してしまうし。
なんて言っていると不思議ワールドのことのようですが
気にしているかいないかだけで、きっと誰にでもあることだと思う。
久々に会ったT坂くんはお引越しをして
なんだか元気そうだったなぁ。よかった、よかった。
見知らぬ街へ勝手に想像をめぐらす。
小高い土地に建つ見晴らしの良い古いマンション。
いい風が吹いてきそう。
そしてそして。
夕飯は京都のうどん職人・竹原君が送ってくれた
麺と最高に美味しいお出汁で冷やしきつね。
むちむちもちもち。美味しかったぁ。ごちそうさまでした!

すずらんの里

おとぎの里へ行ってきました。
自分でもタフネスー!と思いながらも
前々から約束をしていたM野夫妻とSちゃんと4人で
長野県の入笠山へ登山に行ってきました。
みごと梅雨の合間の晴れた日に。
重い体をひきずって・・・などと思っていたけど
乾いていてひんやりとした長野に到着するなり
とたんに元気。体は正直です。
入笠山は「TOKYO MINI HIKE」の中でも
特にいつかは訪れてみたいと思っていた山。
しかもすずらんが咲くこの時期に。
null
なんと言ったらよいのでしょう?
おとぎの里だな。あそこは。
小さなすずらんはちょうど咲きはじめたばかりだったけど、
それでも可憐なすずらんの甘い香りが辺りに漂って・・・
「ありがとうねぇ。ありがとうねぇ」ってすずらんに
お礼を言いたいくらい(言ってました)の景色でした。
その他にもズミという桜にも似た花が満開だし、
とにかく草花が生き生きとしていて・・・
山の自然が日頃の疲れをスーッと
吸いこんでくれるよう。
今でも景色を思い出すと夢の中か、はたまたおとぎの国にでも
行っていたのでは?と思えるほどきれいな山でした。
とかなんとか言いながら頂上ではM社長が
焼肉をジュウジュウ焼いてくれたり、焼き餅にチーズをのせて
韓国のりを巻いてくれたりして。
私はワンゲル部員の仕事でもあるコーヒーをいれるのと
ゴハンはお弁当を持参。
こりゃ花より団子よりも欲張りだな。「花も団子も」ってところですね。
まだまだ行きはじめたばかりの山ですが、
山に行くといつも思うのは、手の指が動くのを1本1本自分の目で見て
確かめるのと同じように、五感がそれぞれどう感じているかを
ひとつずつ確認している気がするのです。特に登り始めは。
でもってそれがわかった瞬間、一気に敏感になるというのか
高音質のスピーカーを使ってみたら音がクリアになって
なんとも思っていなかった音楽が素晴らしく聞こえるというか・・・
あぁ・・・上手く言えませんが普段無意識のうちに張っている
バリアを剥がされてむき出しになる感じとでも言ったら近いのかな。
早い話、とにかく気持ちいいのです。
null
たぶん???
大阿原湿原には妖精が住んでるんじゃないかな。
イギリスの映画で「フェアリーテイル」という映画があったけど
そこに出てくる森にちょっと似ていたし。

トークイベント

今日もお茶の水のガイアへ。
休日のお茶の水の町は蔵前とどこか似ていて
ちょっとのんびりしている。
ガイアの向かいのビルの屋上ではどうやら
菜園?をつくっているのか農作業をしている模様。
そんな様子を窓から眺めているだけで気持ちがいい。
2時からはトークイベント。
お越しいただきました皆さま、
ありがとうございました!
コーヒーについてのうんちくが語れるわけでもなく・・・
私がコーヒーにかかわるきっかけになったことなどを
つらつらとお話させて頂いたのですが
楽しんで頂けましたでしょうか?
私自身は気持ちの良い空間で
まるで自分の家にみなさんが遊びに来てくださったような
気分でお話をすることができました。
みなさんが帰られてから器を洗っているときは
まさに遊びに来ていた友達が帰ってしまった後に似ているなぁと
思いながら片付けをしておりました。
通い慣れたお茶の水駅からガイアまでの道のり。
コーヒーをいれに行くのはあと24日を残すのみとなりました。
ちょっぴりさみしいです・・・
明日からのコーヒー豆は京都のオオヤコーヒ焙煎所の豆、
浅煎りのカメルーンです。
いつも中深煎りの豆を送ってもらうことが多いので
新しい発見です。24日はこの豆を使って水出しのアイスコーヒーも
ご用意する予定です。お菓子はひきつづきあいざわなつえさんの
お菓子をご用意しておりますのでぜひぜひ。

ワールドカップの時間には

アノニマで行われた冷水さんの食堂!
外の蒸し暑さにぴったりのスパイシーな料理は
またもや旅ごころをくすぐる。
オオヤさんのコーヒーも酸味が夏を思わせる。
あぁどこか異国へ行きたくなる。
ワールドカップ・・・といっても家にテレビもないし、
熱狂的なサッカーファンでもない私。
どうしたものかと18時でも明るい外を見て思う。
こんな日はビールでしょ、ビール。
なんて声が聞こえたかどうか・・・
そんなわけで(どんなわけだか)Y夫妻に電話をしたら
K氏も一緒だというので4人でゴハン。
隣のお店からも地下にある別のお店からも
度々歓声が上がる。が、状況はつかめないまま
食事とワインだけはクイクイすすむ我がテーブル。
熱い。
応援の熱が伝わったのかどうか?こちらのトークも熱く?
終電ギリギリで帰途へ。

東京キネマ倶楽部

午後から雨が激しく降ってきた。
今日はお店が終わってからM野夫妻と
中山うりさんのライヴへ。
激しく降っていた雨も小降りになりちょっとホッとする。
場所は昨年と同じ、鴬谷にある「東京キネマ倶楽部」
ビロードでできたドレープがたっぷりあるステージのカーテン。
キラキラのミラーボール・・・
昭和の香りのする音楽と会場の雰囲気が相まって
なんだかサーカス小屋にいるような気がした。
「中山うり一座」って感じで。
かっこいいなぁ。
吹奏楽部にいた身としてはトランペットが吹きたくなってしまいましたよ。
スイングジャズっぽい曲もあるかと思えばスカだったり
童謡ぽかったり・・・うりワールド炸裂!
やっぱりライヴはいいですね。
次回のライヴは秋に渋谷だそうで。
ここ東京キネマ倶楽部でもまたやってほしいなぁ。

珈琲時光

いちだんと暑い一日でしたね。
コーヒーな日々が続いてます。
今日もお茶の水のGAIAさんへコーヒーをいれに。
丸ノ内線に乗ってお茶の水駅が近づくと、
地下から一瞬地上に出る。
それがちょうど橋を見上げるようなあたり。
そこは映画の「珈琲時光」で一青窈さんと浅野忠信さんが
電車に乗っているシーンの場所。
ふわっと視界が開けて時間が止まったような気がする一瞬。
とっても好きな風景です。
今日は暑い中、HOTしかご用意していなくてすみませんでした。
お越しいただいたみなさまありがとうございました。
20日と24日はアイスコーヒーも(もちろんホットも)
ご用意しようと思っておりますので
GAIAの4Fまでぜひ遊びにいらして下さい。
今日はお仕事が終わってから女子3人で下北沢の七草さんへ。
夏らしい味わいに体が喜んでいる感じ。
ごぼうと山椒の揚げ物!この組み合わせ最高でした。
酔い酔いで家に帰って来たのに「はっ!」と思い出して
夜中に昨日Oさんから頂いた青梅を
GAIAで買った三河みりんで漬けて梅酒に。
青いうちが肝だものね。と慌てて。
みりんだと後味がさっぱりとしているのに
コクがあってとっても美味しいのです。
梅干し準備もしなければ!らっきょも。
夏仕事はなかなか忙しいのですよね。

ほんのつかの間だけど。

今日は瀬戸口しおりさんの毎月食堂「おかあさんや」の日。
ムシムシとする陽気の中、
美味しいお昼御飯を頂いていたらヴェトナム旅行のことを思い出した。
何を食べても美味しかったこと。
人々のエネルギー。
市場の色や匂い、活気・・・
夕方は必ずスコールにやられたなぁなんて思い出していたら
蔵前でもにわか雨が降った。
バタバタしている今日この頃。
でも今夜は家に帰っても仕事はしないと決め込んで
つかの間のひとときを楽しもうと
明るいうちにまっすぐ帰ることにした。
と、厩橋のあたりまで出たら
スカイツリーの横に虹が!
null
空の色も雲の形もぐるぐるおもしろいくらいに変わっていく。
まわりを見回すと、空をぼんやり見上げているのは私ぐらいで・・・
みんなはどこを見ているのだろう?
家に帰っても飽きることなく日が暮れるまで
ベランダから空を見ていたら、吹けば飛んで行ってしまいそうな
うすーい月がまだ青い空に浮かんでいた。
でもってひとり宴。
なかなかいいもんです。
さてとまた少しお知らせ。
只今発売中の雑誌dancyuにオカズデザインのドリンクレシピが紹介されてます!
今日みたいな日にキリリと冷やして飲みたいよーと思うものばかり。
ってせがんでいるわけではありませんよーともさん♪(笑)
と、パラパラとページをめくると鹿沼にあるアンリロオーナー上村くんの姿が!
新しいお店、ペリカンルージュが紹介されてました。
そしてアノニマHP連載「瓢箪からコーヒー」も更新されました。
この原稿で東京タワーのことを書いていたら今日の虹ですよ。
これも私にとってはシンクロニシティ。

ときのすぎゆくままに

今J-WAVEを聞いていたら、ジュリーこと
沢田研二の「ときのすぎゆくままに」が流れた。
確か小学生の頃聴いていた曲だと思うけど歌えてしまう自分。
カッコ良かったなぁジュリー。
昨日とは打って変わってムシムシ蒸し暑い一日。
梅雨入りを実感します。
仕事が終わってお店を出ると、湿った空気に混じって
海の匂いがしました。
今日はお店が終わってから浅草橋のルーサイトギャラリーで
行われている小倉充子さんの展示へ。
小倉さんは染物作家さん。よくお邪魔するお蕎麦屋さん「与之助」さんの
のれんなども染めています。大胆で洒落っ気もあってとにかく粋。
浴衣や下駄の鼻緒、手ぬぐいなど素敵なものばかりなので
お近くへお越しの方はぜひ。
小倉さんは今発売中の雑誌「七緒」に取材ページが。
でもってその写真を撮っているのがキッチンミノル氏
キッチン氏は7/2(金)~原宿のROCKETというギャラリーで
写真展を行います&写真集も発売するのでこちらもぜひ。

昨日、今日とコーヒーな一日。

とうとう梅雨入り。
ここのところの暑さに油断して
今日はうっかりと薄着で出掛けてしまった。
霧雨でしかも肌寒い。
昨日はaalto coffeeの庄野雄治さんの
コーヒー教室の日。そして本の先行発売イベント!
教室へお越しの皆さま、本当にありがとうございました。
会の終わりにお話をさせて頂きましたが
みなさんが楽しそうにコーヒーをいれたり
飲んだり、会話をしている様子を見ているこちらが
シアワセな心地になりました。
そのことは庄野さんとも話をしながら
何度も「コーヒーっていいね」とかみしめておりました。
dan la natureのあいざわなつえさんのお菓子もやっぱり美味しい・・・
買って帰ったお菓子を今朝、コーヒーと一緒に
頂いたのですが、なっちゃんのお菓子はフワッと
やさしい気持ちにさせてくれるんだよなぁ。
それはなっちゃんの人柄そのものだし、
つくるもの、食べる人への真摯な気持ちが理屈抜きで伝わってくるのですよ。
お茶の水のGAIAでは16日~月末まで
dan la natureのお菓子がお目見えしますので
この機会にぜひ!
今日は庄野さんと、庄野さんの本のイラストを描かれた
佐々木美穂さんと秘密基地でコーヒーを。
またもやわたくしナビゲーションで電車を乗り越した上に道に迷い、
水色の傘をさしたかわいい小学生女子に尋ねてなんとか到着。ホーッ。
私はぜーーーーったいツアーガイドは務まんないな。
3か月前にも同じことをしてしまったし。
デジャヴだ。
でもお二人がそのことを笑ってくれる方々で良かった。
大人だな、二人とも。
でもそれにもめげずに「次回はおまかせあれ!」などと心の中で胸を張る。
あ、ウソです。
秘密基地は内緒だけど夜にまた行ってみたい場所。

さてと明日は!

11日から椿野恵理子さんの展示が
アノニマ・スタジオの「ガレージ」にて行われています。
今日は椿野さんご本人によるお茶教室。
お茶の炒り蒸す香りがin-kyoまで漂ってきて
ホワンと気持が丸くなる。
今日はお茶で、明日はaalto coffeeさんによるコーヒー教室。
aalto coffeeの庄野さんは「たぶん彼女は豆を挽く」という本を
出版されたばかりでin-kyoでは先行発売中!
書店さんの店頭にも来週末には並ぶようですので
コーヒー色の本をどうぞお手にとってご覧ください!
さてと!明日は早起きをして準備、準備。