と、そんなわけで。

ブログに写真初登場です。
いやはや失礼致しました。
ところで「サコッシュ」とは?
フランスの自転車のレース(有名なところでツールドフランス)などで選手に
渡す飲み物や栄養補給の食べものなどを入れるバッグのことだそうです。
渡された選手はそれを斜めがけして飲み終わったら道に捨てるそう。
で、拾った観客はそれが記念のお土産になったり・・・とそういうものだそうです。
肩ひもは取り外ししやすいように片側を結んで使えるようになっていて、
そのかたちをヒントにユヌプラスさんが作ったバッグがこれまた素敵なのです。
話は変わって。
この連休中の蔵前は町全体が休日モード全快。
お天気も良く、いつにもましてのんびりしておりました。
というわけで?
今日はゴールデンウィーク最終日。
お店が終わってから明るいうちに
せめてビールの1杯でも!とアノニマMさんとご近所の穴場、
「むぎとろ」の屋上にあるその名も「天空」へ。
ここからの隅田川ビューはなかなかですよ。
スカイツリーも見えますし。
川向こうには首都高が。
高いところからそんな景色を見ていると
東京タワーを思い出す。
おまけにディズニーランドのピーターパンも。
気分の良いときはもちろん、何かくさくさと冴えないときは
高い場所でビールなんか飲んでるとスカッとしてくるのでおすすめですよ。
あ、今日はとっても気分が良かったです。
「こどもの日」でしたが大人の5/5でした。

アトリエユヌプラスEXHIBISHON

お知らせのページでもすでにUPしましたが・・・
5/14(金)~5/19(水)の期間、
アトリエユヌプラスの展示を行います。
*17(月)はお休みを頂きます。
以前に雑誌「ナチュリラ」でも着用させて頂きました
掲載のワンピースは地厚のリネン。
背中には細かなギャザーがあってそれもポイント。
DMの写真に使用したものは着ているのを忘れるくらい
軽やかな薄手のリネン。広がらず、体に沿ってくれます。
お恥ずかしながら着用モデルをつとめさせて頂きました!
↓  写真はアノニマMカメラマン。
null
前身ごろの裾が中心に向かってゆるやかにカーブしています。
スミマセン。スパッツ履いているのでわかりずらいですね。
肩はラウンドに縫い合わせてあるので
動きが非常にラク。Vネックのラインもきれいです。
ファスナーがなく、スポッとかぶって着るのですが
脱ぎ着もしやすいです。
null
染めは日本で染められた本藍染め。
藍は夏は涼しく、冬は暖かい。虫よけの役目も果たすとか。
とにかく着ていて気持ちがいいです。
DMでは生地の質感と丁寧な縫製、そして藍の色をお伝えしたくて
アップの写真にしました。
なので洋服のラインが全くわからなかったので
ここでご紹介させて頂きました。
写真をUPしておいて恐縮ですが、展示期間前のご予約の受付は
しておりません。どうぞご了承ください。
この他にも期間中は私もまだ見ていないワンピースやスカート、ブラウスなどの
洋服を中心に、「サコッシュ」というリネンバッグやタオル、サシェなどの小物も入荷致します。
ユヌプラスさんの生地のセレクト、ラインの美しさへのこだわりがすみずみまで
感じられる展示です。どうぞお楽しみに!
5/15(土)はteteria大西進さんが、
上質のニルギリの茶葉を使ってご来店の皆さまに
自ら美味しい紅茶をサーヴしてくださいます。
ユヌプラスのオーガニックコットンを使用したバッグ入りの
限定茶葉も販売致します! ↑失礼しました!リネンと記載しておりましたが
オーガニックコットンの間違いでした。修正しております。
*******************************************
in-kyoはクレジットカードのお取り扱いがございません。
現金のみのお取り扱いとなりますのであらかじめご了承ください。

今年初の

山登りに行ってきました。
ワンゲル部員は3名。
今回は電車で近場の「鷹取山」へ。
一応住所は逗子市になるのかな?
逗子というと海のイメージが強いけれど、
山もこれまたいいのです。
null
天気もいいし、緑も濃くなってきて、
木漏れ日がキラキラと本当にきれいで。
「山登り」と言っているけれど、登ることよりも
山に入った途端にスポッと自然に囲まれる
あの感覚が好きなんだと思う。
null
コーヒー当番は自前のガスコンロ初使用(ちなみにプリムス)
いやぁ、火力も強くて快調、快調。
やっぱり道具好き。楽しいなぁ。
食糧調達ができなかったのでM部長とS部員に
お昼を分けて頂こうと・・・ちょっとよそ見をしている間に
風がひゅうぅっと吹いたなぁなんて思って後ろを振り向くと
S部員のお弁当がトンビにさらわれた!
トンビは油揚げじゃないの?
数あるおかずのうち、豚肉を上手にさらって行った。
その後も上空をくるくる旋回。
大きな翼をワサワサさせて急降下してきたり。
こちらは
フタ開ける係、食べる係、見張る係の連係プレーで
その後は被害なし。フッフッフ。どうだトンビ!
頂上でのんびり過ごして巨大な石仏を見て下山。
↓ちょっとコワイです(笑)
null
3時には川崎でピザを食べながらビールで乾杯。
程よく汗をかいて体も動かして。
普段の疲れが吹き飛んでしまうような心地良い疲れで
電車の中はウトウト。

祝・巣巣7周年!

巣巣さんが7周年を迎えました。
というわけで今日は夕方からお祝いに。
何かを始めるときには、他からは想像もつかないほどのエネルギーが
要ると思うのですが、「続ける」というエネルギーを持続させるのは
それ以上に容易ではないように思うのです。
今日、久しぶりにお店に伺ったのですが
やっぱりワクワクするというか、「あ、いいな。これ」というものがあって。
いつ行ってもそういうものがあるというのはすごいことだと思うのです。
お店を持つという同じ立場で、7周年を迎えたという岩崎さんを
本当に尊敬しております。
カラッとしていていつも元気で見習うところがたくさんですよ。たまちゃんは。
先日ゴハンをご一緒したロバロバカフェも8周年。
そう思うと私はいろんなことがまだまだこれからだな。

五月晴れ!

今日は五月晴れという言葉がぴったりの1日。
家のベランダから見える公園の木々が
濃くなってきました。
昨日は漆作家・櫛谷明日香さんの
「金継ぎについて知ろう」の日でした。
参加して下さった皆さま、ありがとうございました。
櫛谷センセイの説明はとっても丁寧でわかりやすい。
漆について知らないこともたくさん教えて頂きました。
錆を作っているところ↓
(漆を使ったいわゆるパテのようなもの。欠けた部分を埋めるときに。
 との粉を混ぜました)
null
null
参加して下さったみなさんはとても熱心で、しかも楽しそうでした。
私も合間合間に様子をうかがっていたのですが
金継ぎ作業がやりたくてウズウズしてしまいました。
麦漆(いわゆる漆を使った接着剤)を作っているところ

null
今のところ、6月から本格的に月2回3か月の金継ぎ教室が
スタートする予定です。(日にちと時間はまだ未定ですが…)
今回参加できなかった方もこの機会にぜひ。
詳細は決まり次第こちらでお知らせいたします。
昨日はお店が終わってからOさんが見つけた物件を
みんなで連れ立って内見。
びーーーっくりするロケーション。
今思い出すと夢の中のできごとのような気がします。
自分が借りるわけでもないのに勝手にワクワク。
みんなでわいのわいのと沸いて、色々妄想。
川の近くはやっぱりいいなぁ。

好転反応?

先日伺った整体院で頂いた冊子。
読んでいたら見事に昨晩、そのままの症状が現れた。
まずお腹をこわし、(そういうもの食べてないのに)
眠くてだるくてどうしようもない。
これらは整体を受けてからの好転反応の一種だとか。
体の反応に素直に従って寝たいところだけど
やらなければならないことがまだまだある・・・が、眠い!
只今眠気と格闘中。

ぬかどこ・たけのこ

名古屋から二度目のご来店というお客様。
午前中の大雨の中、合羽橋から歩いて
in-kyoまで来て下さいました。
楽しくおしゃべりをさせて頂いて、
その後は日本橋のミカドコーヒーにいらっしゃるとのこと。
ジョン・レノンも好きだったというモカソフト。
それを召し上がる予定まで伺ったので、
一緒について行こうかと思ったほど。
「応援してるからね!」って声をかけて頂いて。
ありがたいなぁ。素直に嬉しいです。
大学を卒業して就職をしたばかりの息子さんが東京にいらっしゃるそうで。
本当にかわいらしく素敵なお母さんでした。
今夜の晩ごはんはまたおつまみみたいなメインなしの素食コース。
あ、お酒は飲んでません。
昨日ぬかどこに漬けたタケノコがなかなかいい味。
アボカド納豆にはわさびを多めに。
これのときはカラシじゃなくて絶対わさび。
しじみのおみおつけには大根おろしを入れてみぞれ鍋風に。
というか、一人暮らしだと大根1本がなかなか消費できないので。
あとは玄米ご飯とあるものをちょこちょこつまんで程よく満たされる。
食べすぎも睡眠に影響を与えるようなのでこの辺で。

整体へ

気持はいたって元気なのに
いよいよ体がギシギシ言い始めた。
ここのところずーっと整体に行けずにいて、
どうしたものかと思っていたところに
お店が終わってからでも行ける時間に
やっているところをある方から紹介して頂いた。
というわけで今日お店が終わってから行ってまいりました。
ぽわーんぽわーんと温泉からあがったときのような気分。
整体師の方は女性の方でまだお若いご様子だけど、
なんともまぁ安心感のある方で、声が良くて
お話を聞いているだけで寝てしまいそうだった。
どうやら私は睡眠中も体がゆるんでいないで緊張状態だったよう。
今夜からすぐに治せるというものでもないけれど、
睡眠の質について考えてみることにしよう。
夕飯はまだまだ続くタケノコ。
オカズデザインさまの特製豚味噌を使ったタケノコチャーハンと
生姜を入れた中華風お豆腐入りかきたまスープ。
うーん美味しい。飽きないなぁタケノコ。
今夜はタケノコをぬか床にも入れてみた。どうだろ?

タケノコ宅配便

久々自宅で過ごす休日。
休日といっても自宅で原稿書き。
その合間に洗濯を2回戦。
布団も干してすっきり爽快。
昨日の食べ過ぎをリセットするために
みごと朝・昼ゴハンを抜く。
抜いても夕方までお腹が空かなかったから
やっぱりかなり食べ過ぎていたということか。
運動も兼ねて自転車に乗って
たくさん頂いたタケノコの水煮を
ご近所・与之助さんと松野屋さんへ宅配。
ここのところ天候が安定していなかったので
自転車には久しぶりに乗ったけれどやっぱり気持がいい。
これからの季節が楽しみ。

タケノコ・タケノコ!

ふぅぅぅ。
満漢全席かっ!ってくらい食べました。タケノコ。
Yかぁさんが誘ってくれて、Sちゃんと3人で
Yかぁさんのお友達のお宅がある埼玉まで
タケノコ掘りに行ってきました。
掘っただけじゃなくてお庭ではガーデンパーティー。
他にも数名が集まってタケノコずくしのお料理。
タケノコ以外にも畑からは採れたての野菜も。
タケノコピザやSさんが作ってくれたリゾット!
最高でした。
null
みんな良く食べて、飲んで、笑って。
仕事は何をしているとかなんとか
そんなことはまーったく関係もなく、
名前も知らない人の方が多かったけれど、
気持ちの良い方ばかり。
ゆるゆるにリラックス。
はじめてお邪魔したお宅だというのに
あまりにも気持が良くて昼寝もしてしまったし。
「明日はプチ断食しないと」と思いつつ
水煮のタケノコやタケノコご飯も頂いて・・・
果たして我慢ができるか否か。
青々とした竹林の中に差し込む光がとてもきれいだったなぁ。
普段の疲れがスーッと抜けていくようでした。
null