台風・・・これから上陸するんでしょうか?
嵐の前の静けさ・・・
どうりで今朝体がだるくて仕方なかったわけです。
この気圧センサー。もっと他のところで役立つといいのに。
雨も風もひどいときにK氏とSちゃんと待ち合わせ。
まさか台風になるとは・・・
ご近所の大衆酒場「U」に行き、久々再会に気持ち良く酔う。
ここはお店のおかぁさんの「これ食べる?」という上手なおすすめに
ついつい乗って食べ過ぎてもお財布にやさしく飲めるのが嬉しい。
台風なのに飲みに来る人たちって・・・なんて思っていても
お客さんはひっきりなし。
お店を出る頃には雨も止んでいて「台風一過?」という気配。
台風一過って「台風一家」って思っていた人って私だけじゃないですよね?
いまだに「一家」が頭から拭い去れなくて、しかも台風なのになぜか
頭に浮かぶのは赤鬼・青鬼、子どもは黄色?なんだから全てが間違っている。
これで明日は33℃という天気予報だから
またまた体に堪えます。
明日は夏休み明け再開初日!
張り切って行ってみよう♪
明日で
8月も私の夏休みも明日でおしまい・・・
打ち上げ花火をドーンと上げて、あとはスターマインを
残すのみという状況。
花火って上がっている最中が華やかなだけに
終わるとなんとも寂しいんですよねぇ。。。
そういえば自分でも花火やってないなぁ。
ま、この夏はお引越しをして環境を変えたり
体調を崩したお陰で身体のことを考える
良いきっかけの時期でもありました。
まさにいろんな意味でのリセットという時間だったのかも。
体調に関してはこれまでも冷えには気をつけていたものの、
ちょっと油断をしていた感アリ。
というわけで昨日から本格的冷え取りを再スタート。
靴下4枚重ねをしております。
ただ困ったことに靴がねぇ・・・
サイズがねぇ・・・
何か良い方法はないかしら~。
と、どうも頭の中の口調が「猫村さん」になってしまう。
「きょうの猫村さん4」を読んだばかりなのでつい・・・
電車の中で読むとニヤニヤしてしまって危険なので
これから読む方はお部屋の中で読みましょう。
私はひとり部屋の中で声出して笑ってしまいました。
明日は台風が関東直撃!?
稲刈り直前の稲や農作物はどうか無事でありますように!
久しぶりに
昨日は午前中にな、なんと車の試乗というお仕事。
と言っても超ペーパードライバー(もちろんゴールドカード)なので
助手席に乗ったのですが、その車というのが
まだ一般には販売されていないという電気自動車!
10月発売のInRedに掲載されるのでどうぞお楽しみに。
いったん家に帰ってお昼ゴハンを食べてから
Mさんと東小金井の駅で待ち合わせをして久しぶりに「いるか屋」さんへ。
ネルでいれているとかそういう道具云々じゃなくて、
私には到底いれられない味だなぁ。
一杯入魂。頭の下がる思いで美味しく頂きました。
久しぶりに訪れたらまわりには古道具屋さんやDOOR&BOOKSさんの
アトリエ、美味しいカレー屋さんもできていて楽しいことになっていた。
そして感動したのはMさんに連れて行ってもらった野川公園。
大きな木がたくさんあってとにかく気持ちがいい。
日が暮れかかっていたのであまりゆっくりできなかったけど
1本、絵本に出てくるような形をした大きな木の根元に座ってみたら
守られているような不思議な気分に。
目を閉じるとセミと鈴虫の鳴き声に包まれて
あのままどこか違うところ(宇宙?)へ連れて行かれそうだった。
ふと見るとMさんは草の上で仰向けになってた。
本当は羨ましくて真似したかったけど、スカートが真っ白だったのでやめておいた。
今度行くときは絶対ジーパン。
そして今日は臨時営業の日。
仕事が終わって自転車で帰ってきてもうすぐウチというところで
「ヤミ市」のように橋のたもとでおじさんが野菜や果物を売っている。
最初は自転車に乗ったまま怪しげに見ていたのだけどどうも美味しそう・・・
しかも安い。
ジャガイモ・こどもレンコン(って言わないか、ちっちゃいの)と
黄金桃を買ったらチンゲンサイをおまけでくれた。
早速レンコンは晩ごはんにゴマ油で焼いて塩・黒コショウ。
瑞々しくて甘みもあってとっても美味しかった。
黄金桃はどこのだろう?聞いておけば良かった。こちらも美味しい。
あそこで売っていたのはたまたまだったのかな?
また明日もいないかなぁ・・・
新しい町に来るとこういう発見ひとつひとつがおもしろい。
南極料理人
昨日はin-kyoの臨時営業の日。
空気がすっかり秋めいて風がサラサラとしていました。
ご来店くださいました皆さまありがとうございました!
お店が終わってからHちゃんと約束をしていた映画「南極料理人」を銀座に観に行った。
予定していた回は時間がギリギリだったのと、
映画の内容を考えるとお腹が空いているとキツイよなぁきっと。
ということで食いしん坊バンザイ2人は次の回のチケットを買って
ゴハンを食べることにする。
銀座でゴハン。さてどこにしよう?と行きの電車の中で
実はずっと考えていた。テアトル銀座からもそんなに遠くなく、
しかも慌てて食べなくて良いところ。
「あっ!」と思いついて久しぶりに銀座のライオンへ行く。
今年は考えてみたらビアガーデンにも行っていない。
特別すっごくビールが好きというわけでもないのだけど、
夏らしいことをやり残しているような気がして、「ガーデン」ではなけれど
「ホール」でその気分を味わうことにした。
楽しく飲んで、軽くつまんで映画館へ戻って「南極料理人」を。
ビールのほろ酔いだけじゃないぞ。面白い!
「あはは」と笑って変なツボで涙がにじんだ。
Hちゃんと「みんなで笑ってなんだか家で見ているみたいだったよねぇ」
とニヤニヤしながら帰った。
公開したばかりなので詳しいことは書きませんが興味のある方はぜひ!
入道雲と秋の風
昨日の午前中。
近所を散歩していたら入道雲!
あんなに大きなのは今年はじめてかもしれない。
ここへきてようやく夏らしさを満喫できるかと思っていたら
夕方には肌寒いくらいの秋の風。
なんだかとたんに寂しくなってしまう。
整体へ行くとずいぶんと体が冷えていると先生がおっしゃった。
気をつけているつもりでも冷え取りが追いついていないらしい。
ずっと続いていた腰のあたりのビリビリもラクにして頂いた。
が、まだ重い感じが残っている。
そうお伝えすると2~3日そのままにしておく「置き鍼くん」
(これ商品名なんだろうか???)なるものを打って下さった。
というわけで只今鍼が打たれたまま・・・痛くも何ともないのだけど
2mmくらいの針が刺さっていることを考えるとコワイです。
これで補強?みたいなことをされているようです。
先日お腹が痛くなったのも悪いものが外に出るときの
好転反応のようなものらしい。
身体のお話はとても興味深い。
Nさんが教えて下さった5指ソックスも購入してみよう・・・
えーっと。
秋の風を感じながらも食卓は夏盛り。
ナスの焼き浸し・冷やしトマト・いんげんとまいたけを炒めたの
ゴーヤのぬか漬け・モロヘイヤのおみおつけに玄米ごはん
ゴーヤのぬか漬けはある方からおすすめされて漬けてみた。
1人でゴーヤを1本買うとバリエーションに困るのでこれでまたひとつ増えた。
苦味と塩けがお酒のおつまみにも合います。
水草の花が
この間の営業日。
早めにお店に到着すると、アノニマの表にある水草の花が
パカーン!と目を覚ましたように咲いていた。
つやつやピカピカしていて、ちょっとしたことなのに
何かいいことがありそうで嬉しくなる。
久々オープンの日だったのでしっかり掃除。
アノニマ・スタジオのキッチンスペースでは
なかしましほさんのお料理教室が行われていて
度々笑い声が聞こえてきて終始和やかな雰囲気。
お昼ゴハンには私もお料理を頂いたのですが
美味しくてずっと味わっていたい気分。
健全で・・・おひさまが良く似合う味。
in-kyoはわがまま営業のお店だというのに、
暑い中たくさんのお客様がいらしてくださいました。
本当にありがたいことです。
次の営業日は26日です。
26日はアノニマ・スタジオの毎月食堂の日。
韓国料理教室をされているなすんじゃさんのランチが食べられます!
予約不要でご来店頂けるそうなのでお近くにお勤めの方もぜひ。
詳しくはアノニマ・スタジオのHPにて
冷房が効いたところで久々立ち仕事をしたからか、
腰がなんだかビリビリする。半身浴をしても効かないので
今日はまた午後から整体へ・・・
こうやってちょっとしたメンテナンスが必要なお年頃なのかしらねぇ。
家を出てから気がついて
コンタクトをつけないまま家を出て、
電車に乗ってから気が付いた・・・。
そんなことしょっちゅうなんだけど、
最近は乱視が進んでいるのか、コンタクトをつけないと
いろんなものがぼわぼわ滲んで見える。
お昼ごろまで家でこまごまとした用事を済ませて、
DMなどを整理していたら青山のCOWBOOKSで行われていた
「リトルプレスフェア2009」が今日最終日ということに気づいて
夕方になってあわてて出かけた。
そうしたらコンタクトつけ忘れ。
かなり近寄らないと字が見えないのに最終日でしかも日曜日だからか
混んでいてじっくりと見れず、ちょこっと残念。
でも見たいBOOKを手に取って見ることができたから
出かけた甲斐があった。
で、帰りは久しぶりに大坊珈琲へ。
チーズケーキも。
やっぱり落ち着くなぁ。コーヒーは美味しいし視界も滲まない。
ここでリセットして近所のスーパーではなかなか売っていない調味料や
油などをさくっと買って帰る。
家での料理が楽しい今日この頃。
↓先日、福島のあんざい果樹園から頂いた黄金桃。
実は黄色に近いオレンジ色で種のまわりはほんのり赤く染まっている。
以前に買ったダリアの色を思い出した。
あんざい家のしんちゃんに氷の上に並べて冷やすと美味しいよと前に教えてもらった。
冷蔵庫で冷やすよりこっちの方が美味しい気がする。
暑い日はカレー
残暑が厳しいですね。
近くの公園からは毎朝セミの鳴き声攻撃。
不思議と「蝉しぐれ」と言い変えるとなぜかやり過ごせるのだけど。
今週になってやっと夏らしさを感じているのは
私だけでしょうか?
晴れ続きの日がなかなか無かったので、
梅干しの土用干しも今月に入ってやっとできたし。
だから今頃になって「夏野菜、夏野菜」とやっきになって食べている。
昨日は夕方になってもムシムシ蒸し暑かったので
(お腹の調子も良さそうだし)晩ごはんはカレー。
と、昨晩のカレーを食べながら「ハッ」としたのですが・・・。
今更ながらなのお知らせです・・・
今月7日発売のInRed9月号での連載ページがカレーなのです!
タイカレーの黄色と水色のお鍋の組み合わせが良い感じ。
素揚げの夏野菜も美味しいですよねぇ。。。
暑さで疲れたからだにぴったりの
やさしい味わいのオカズデザインのタイカレー。
ぜひお試しください。
↓
これは屋久島に行っていたMさんのお土産の
屋久島パッションフルーツ。香りがとっても良いのです。
半分に切ってスプーンですくって
ウチの昨夜のカレーは高山なおみさんの「野菜だより」に出てくる
ゴーヤーとひき肉のさらさらカレー。
これお味噌やナンプラーも入っていて・・・
入っているんだけど出しゃばってなくてお出汁?みたい。
ざんねんながらたくあんは無かったけど昨年作ったらっきょうの
しょうゆづけがまだ大量にあるのでそれを添えて・・・。
あぁ美味しかったぁ。もやしもあったからもやしのねぎ塩和えも。
高山さんレシピオンパレードの夜だった。
遊んでもらった。
スミマセン。
日記に体調のことを書いたものだから
色々とご心配おかけしました。
が、すっかり復活致しましたので(たぶん)
しばらくは節制して(ホントか?)
この休暇中はのんびり過ごそうと思います。
今日はしばらくぶりにKさんと会った。
鹿児島から旦那さんの転勤で東京へ。
はじめて会うちびっこマーくんは1歳5か月?
びっくりだなぁ。Kさんと出会ったころはお互いこの先
どうしていくのだろうかと不安でいっぱいだったのに。
マーくんは一瞬人見知り?眠かったの?ちょこっとぐずったけれど
後はずっと仲良く遊んでくれた。「遊んであげた」というより
あれは私が遊んでもらった感じだな。
お昼ゴハンも作ってもらって、すっかりごちそうになってしまった。
お昼寝もせずハイ状態で遊んでいたマーくん。
私とバイバイをしてからすぐに眠ってしまったそう。
かわいいなぁもう!私まで眠くて眠くて帰りの電車はうつらうつら。
また会いに行きたい。
えーっと。
関係ない画像ですが。
先週Hさんのサプライズお誕生日のときの桃のケーキ!
携帯で撮影したけど案外撮れるものですね。
Nちゃんのケーキ美味です。美味。
完治か?
日記を更新していないうちにあっという間に10日が過ぎ・・・
夏休みというものは子供の頃からこんな感じだ。
気がついたら8/31 !?ということに。
お休みに入って間もなくのこと。
友人たちといつものように楽しく美味しく夕飯を食べて
家に帰り、早々に就寝。
と、思ったら明け方近くにお腹が痛くて目が覚めた。
お腹はよくこわすけれど、その日はそんなんじゃなかった。
味わったことのないような痛み。
何をしても痛くて寝ていられなくてすっかり目も覚めてしまった。
その日はちょうどお盆で実家に帰ろうと思っていた日だったので
痛いお腹を騙し騙ししながら部屋を片付けて荷物をまとめ、
「く」の字で歩きながら電車に乗り込み、
どうにかこうにか実家にたどり着いた・・・
とホッとしたからか、腸がねじれたんじゃないか?という激痛におそわれて
そのまま父親の車で病院へ。。。
危うく救急車を呼ばれるところだった(汗)
待合室でも診察室でも普通に座っていられなくて
椅子に横になったままで先生の質問にもやっと答える状態。
そんなこと子どもの頃だってしていなかったのに・・・
聴診器を当てられただけだったけど、あれだけでわかるんだろうか???
とりあえず痛み止めの薬と整腸剤が出されて
「急性腸炎」と。
結局何が原因かはわからなかった。
薬をのんでも2日くらいは痛みは取れなかったし、
かといってお腹をこわすでもなし・・・。
昨日まではおそるおそるおかゆを食べたりしていたけれど、
今朝になって「完治?」という感覚。
何かが抜けて軽くなった感じ。
朝にはヨガをちょこっとやって軽く汗もかいたし。
とにかく休みに入ってからで良かったぁ。
今年は冷夏といわれていますが、
疲れがたまったり、案外冷えたりしていることも多いので
どうぞみなさまもお身体にはくれぐれもお気をつけください。