今日も閉店後にやっとひと息。
コーヒーをいれてこんな時間に…なんて罪悪感を抱きつつ、
にんまりしながらいただきものの「うさぎや」のどら焼きをパクリ。
そして気がつけばまた21時前…
あ、デジャヴかと思った。
びっくりした。
昨日のことがついさっきの出来事のようにも思える。
いろんなお客様がin-kyoへの思いを話して下さる。
大事に受け止めて下さっていたり、私の知らない思いを話してくださったり、
移転と聞いて初めて来て下さった方などなどなどなど。
吸い込むように受け止めて、でも神様ではないので
全部をそのまま受け止めることはたぶん不可能で。
上手く受け止めきれなかったものを
私はまた何か違うかたちにして
循環させるためのエネルギーへと変換させねば。
こんな日々を送っているものの、なんとか元気でいられるのは
やっぱり「食」かなと。
毎日、毎食とはいかないけれど、いつも頭の隅にあるのは
たなかれいこさんの教室で習ったことや、本の中に書かれていること。
なんて言って。どら焼きとコーヒーを18時過ぎて食べてたら
何にも説得力が無いんですが。笑
やることリスト
いろんな紙やノートにメモ状に書き出した
やることリストがたまりにたまってきたので
PCにまとめて打ち込んでみた。
その量があまりにも多くて思考停止しそうになる。
が、寝てる間に小人が出てきてやってくれるでもなし、
ひたすらひとつずつ片付けて行くしかない。
ふぅ。
閉店後にコーヒーをいれてひと呼吸。
気づけばあっというまに時計の針はもうすぐ21時…
が、頑張ります。
居候先にて
かれこれずいぶんと友人宅に居候生活をさせて頂いてます。
友人の息子君にもずいぶんと迷惑をかけているよなぁと
様子をうかがっておりますが…
本当に見習うところがたくさんの友人。
お料理も上手で段取りもいいし、仕事も速い。
キレイ好きなのでキッチンもいつもピカピカ。
花嫁修業というか勉強というか
毎日過ごしていることで学ばせてもらうことが
いっぱいでこれからの暮らしに役立てたいことばかり。
あぁ私、いい歳して今まで何ボケーッと
暮らしていたんだろうと愕然です。あはは…
ま、でもこれからあぁしよう、こうしよう、
こんな風にしたいがあるって悪くない。
夢のような…
最後の晩餐は?と聞かれて何と答えるでしょう?
ごはん、とかお味噌汁とか。
きっとそう答えるだろうなぁとぼんやりしていて
ずっとその答えをはっきり言えずにいたのだけれど、
今ははっきりと「寿司飯」ですと答えています。
ネタはあれば嬉しいですけど
それよりも主役はあの酸味のある艶やかなゴハンなのです。
そんな私のへんてこりんでわがままな夢を
大好きな人たちが叶えてくれた上に、
とびきりあたたかな会をin-kyoの空間で
過ごすことができました。
名付けて「なっちゃん寿司」
友人が撮ってくれていた映像の中で
「しあわせだなぁ」を連呼している私。
他にもっとコメントないのか!とツッコミたくなるほど。
三線やギターの演奏、歌もあり…
その映像を何度も見直して幸せすぎて涙が出てきそうです。
はぁ。食べ過ぎた。飲み過ぎた。
じゃぁまた明日ねって。そう言える今日があることが最高だ。
隣りで呼吸を
いつかいつかと待ち構えていたけれど、
結局蔵前界隈は小雨は降ったものの、
雪は降らずに今朝は青空が広がっていた。
昨夜は雪が降ると思っていたので、
早めに帰ってお家でゴハンと思っていたけれど、
友人の息子くんと一緒に近くのお店へ食事へ行くことに。
だいたい食べ終わった頃にまた友人が加わって
小さく女子会。
その友人が
「隣りで息をしてくれているだけでありがとうって思うよね」
って、旦那さんのことを言っていた。
新婚さんではなく、もう結婚10年以上経っている彼女の言葉。
あぁなんて素敵なんだろう。本当にそうだねぇと思った。
これは夫婦に限らず、つきあっている相手とか、親子とか、
大切な友人も。多くを欲しない。あきらめとかじゃなくて。
ずっとそう思っていられたら幸せだなぁ。
曇天
今にも雪や雨が降り出しそうな曇天。
天気予報どおりになりそうだな。
そんな寒い一日でしたが、ポツリポツリとお客様。
ゆっくりとコーヒーを飲んで行って下さったり、
夕方には友人夫妻もお店に来てくれて。
何を相談するというのではないのだけれど、
話をしている時間そのものが私を落ち着かせてくれる。
ひとりでは寒い店内がなんだかあったかくなりました。
帰りには駒形家族のショーちゃんが美味しそうなネギと
オレンジを持って来てくれた。ネギは郡山名産のネギだとか。
オリーブオイルと塩レモンでマリネしたものをオーブンで焼いて、
そこにパルメザンを…。妄想妄想。
さぁて。
駒形(蔵前)のin-kyoもあと1ヶ月を切りました。
来週末から2/20までの毎週土曜日はイベントが続きます!
先日の出張cimaiの日もそうですが、
私から皆さまへのささやかながらの大感謝祭です。
誰かの記憶の中に、in-kyoの時間や空間。
モノや人、音、光、香り…etcが片隅にでも刻まれたら
こんなに嬉しいことはありません。
なんて言いつつ、ぜひふらりとお立ち寄り下さい。
春の花
つい先日近所のお花屋さんでユキヤナギを買った。
まだまだ蕾ばかりで咲くのかしら?といった様子だったのが、
暖房ぬくぬくの店内のお陰でかわいらしい花が
次々に開いて甘い香りを放っている。
実家の庭にも春先になると白い椿とユキヤナギがちょうど同じ頃に
咲き始める。子どもの頃に目にしていたものの記憶をいうものは
ずいぶんとしっかり刻まれているものだな。
目にしたものだけでなく香りなども。
ユキヤナギの香りを店内でかぐだけで小さな春を感じている。
今日は久しぶりにお会いするお客様。
最近、駅でそっくりな方をお見かけして、
「お元気かな…?」とちょうど思っていたところだったのでびっくり。
ミモザや白、オレンジのチューリップにグリーンのラナンキュラスを
束ねたミニブーケを頂いて、そこだけパーっと明るくなって、
春が運ばれてきたよう。
お花もですが、久しぶりにお会いできたことも
とても嬉しかったです。ありがとうございました。
その他にもお世話になっているお客様が、
今日は何人も来てくださいました。
中には東京に住んでいる息子さんのところへ
来る際にいつもの立ち寄って下さる熊本からのお客様も。
みなさんが来てくださるので直接お会いして、
お話をして、ご挨拶ができて有難いです。
本当に本当にありがとうございます。
そしてどうぞどうぞお元気で。
飛び出せ釣り仲間
蔵前釣り部というお仲間に属しているものの
完全なる幽霊部員。
ほんの数回毛針を巻いたことはありますが、
未だかつて釣りに同行したことがございません。
が、そんな釣り部の新年会に参加。
居候先(まだ居候させてもらってます)の友人宅での開催で
各自一品持ちよりの会。
が、メインは以前に釣り部の皆さんが釣ったカワハギの鍋。
テーブルには他にもたくさんのお料理が並び、
子どもから大人まで15〜16人くらいだったかな。
しゃべって、笑って。美味しく食べて。
楽しい時間はあっという間に過ぎて行く。
気づけばみんなの終電時間。
みんな口々に「さっき来たばかりなのに早いよね」って。
職種も何も違う面々なのに、よくもまぁこんなにも
いい仲間たちに出会えたものだなぁと
片付けをしながら眠い頭でしみじみと思った。
身体のメンテナンス
ふぅ。
今朝郡山から東京に戻ってきました。
昨日あんなに降っていた雪もやんで、
青空が広がり、きらきらと雪を照らす朝の光が眩しかった。
今日は整体の日。
月に一度、毎月整体に通って身体のメンテナンスを
行うことここ数年。
どこかが痛くなってから、とか動かなくなってから、じゃなく
月に一度自分の身体の状態を、微調整して頂いている。
そのことで日頃の変化に自分で気づこうとする意識が
少ーしずつ芽生えております。
これは先生に感謝です。本当に。
気功整体なので普段はあまり痛いということは
されないのですが、今日は何カ所か「ぎゃ!」という痛みが。
それだけ自分の身体が痛んでいたんでしょうね。
ごめん。私の身体よ。
これからも心と体と上手くつきあっていかねばね。
一面真っ白の
漆継教室を終えたその足で郡山の夫くんの実家へ。
上野からポンと新幹線に乗ってしまえば1時間半ほどで郡山に到着。
外へ出ると白いものがふわふわと舞い始めていた。
雪国育ちではない私にとっては、寒いのが苦手なくせに
雪が降り始めるとやっぱりどこか心が躍る。
目覚めてカーテンを開けると一面真っ白の雪景色。
止む気配など感じられないほどにじゃんじゃん雪は降っている。
起きてすぐに家の前の雪かきをしている義父や夫くんには
雪が降って喜んでいるなんて口が裂けても言えない。(言わなかった)
東京も昨夜からの雪でダイヤが乱れていると
ニュースで言っている。
ホントは今日一日であれこれと打ち合わせやら
立ち寄らなければならないところや色々たくさん
朝から夜まで用事がぎっしりのはずだったのだけれど、
雪道を急ぐこともできないので、無理せずいくつかの予定は見送りに。
こんな日はあたたかな部屋で雪景色を眺めながら
コーヒーと甘いものを…
なんてことが理想なのだけれど、そうも言っておられず
夫くんとお店のことなどなどの家族会議。
雪も夜には止み、一日の終わりには
美味しいお酒を出すアーマテラスへ。
お酒の味がおいしいだけじゃなく、
やはりそこはお店の人の人柄がその味を何倍にもしてくれる。
雪景色を見ながら甘いものを…といった悠長な時間は取れなかったけれど、
一日のシアワセなしめくくり。