冷え込んだ今夜の空は澄んだ群青色。
「群青色」って子供の頃は絵具の中でも
あんまり好きではなかった。
色そのものというよりも、「ぐんじょう」という
ひらがなの字ずらが嫌いだったのかも。
今は大好きな色。断然漢字がいい。
さて。
今日はcimaiのパンとアタリマエノタベモノプロジェクトの野菜の日。
野菜は無農薬・化学肥料不使用で栽培をしている
北海道の「はるきちファーム」さんから届きました。

さすが北海道。じゃがいもが今日は5種類も入荷。
私だったら食べ比べ?をしたいから1個ずつバラ売り。
海外だと計量電卓のような測りをスーパーなどでよく見かけます。
日本のスーパーもそうしたらゴミも減るだろうに。
他にもさっき畑から引っこ抜いたような大根やルッコラ、水菜など。
明日も引き続き販売しますので(パンも少ーしだけあります)
ぜひぜひ遊びにいらしてください。
今夜の食卓には自宅用に宅配をお願いしている野菜(昨日届いたばかり!)と
アタタベ野菜の共演!
ペペロンチーノとトマト&ワカメのスープ
カブ・ルッコラ・リーフレタス・カブの葉っぱのグリーンサラダ
ぺペロンチーノにはサッとレモンを絞って。
(これは先日アンチで食べたレモンオイルパスタの真似)
あぁ。野菜たちよありがとう。農家のみなさんありがとう。
受験勉強のように
ここのところ毎朝早起きをして原稿書き。
寒いけれど慣れるとこれが案外と気持がいい。
祝日の今日などは特に表の車の通りも少なくてとても静か。
電話も携帯のメールも鳴ることなく、自分だけの時間に
すっぽりと包まれてぐーっと集中できる・・・気がする。
そういえば高校の頃のテスト前や短大の受験勉強も
まだ暗い朝方に起きてやっていたっけ。
最近夜はどうもブレーカーが落ちてしまう。
私にとってはゆるむ時間なんだな。
寒いし、眠いけれどどうにか朝型を持続しよう。
というわけで夜も10時を過ぎると眠くて眠くて仕方がない。
お風呂に読みたい本を持ち込んで読書を!などと思っていても
いつの間にかウトウトしている。本はまだ水没させたことは無いけれど。
あぁそういえば大昔に枕のかたちをした睡眠学習の機械?みたいなものの
広告があったなぁ。あれはどういう仕組みだったんだろう?
マンガ本の後ろの方には文通(ペンパル)募集のページが必ずあったそんな頃。
先日知人たちとの会話の中でそんなことを思い出したのでここにメモ。
平和だったなぁ。
夕方、立川談志師匠の訃報を知る。
熱心な落語ファンというわけではない私ですらガクンと力が抜けてしまった。。。
心からご冥福をお祈り致します。
11.22.33
と、昼間パッと携帯を見たら
11.22.03:33 だった。
なんか最近こういうことが多い。ゾロ目とか。
だからどうしたってことなんだけど、誰かに言いたくて言いたくて
言ってしまうと相手を困惑させるだけの繰り返し。
すみません。
「いい夫婦の日」
友人の結婚記念日も確か今日だった。
イベント続き
先週末はアノニマ・スタジオのイベントスペースで
金・土・日とイベント目白押しの週でした。
土曜日はあいにくの雨でしたが
楽しい週末と相成りました。
昨日はひとここちついた1日。
楽しく食事をしながら
泡のように浮かんでくる考えを消えないように丸めて
大事にとっておきたいと思うような時間だった。
さてと。
今夜からまた冷え込むそうな。
あたたかくしてまた明日からがんばろっと。
********************************
12/2~始まる漆作家・宮下智吉さんの個展
「いつものうるしのことはじめ」
アノニマ・スタジオのHPでも告知がUPされております。
12/4(日)は 「すみや」の食堂の日。
予約は不要ですが、
事前の予約も可能です。
お問い合わせ・お申し込みはin-kyoのメールアドレスまで
ご連絡下さい。river@in-kyo.net
メールを頂いてから3日たっても返信が無い場合は、
お手数ですが再度メールをお送り頂くか、お電話を頂けますと助かります。
りんご1個
頂き物の紅玉があったので、
カットしてくまがいのぞみさんの
耐熱皿に並べて焼きりんごに。
これは冷水希三子さんに教えてもらった作り方。
冷水さんはシンプルにリンゴの甘みと
水分だけで焼き色をつけていたけれど、
欲張りな私はバターとこれまた同じ紅玉で醸した
りんご酵素(てんさい糖で仕込んだもの)をひとたらし。
パソコン仕事の合間に
りんご1個ぺろり。
バターと砂糖・・・食べ過ぎかなぁ。
寒くてついつい。
今朝は近くの公園へ早朝散歩へ。
大木のイチョウはまだ黄色くなっていなかったけれど、
色づき始めたサクラやカエデが。
散歩にやってきている犬たちも朝から元気。
朝の空気は清々しいですねぇ。
ピース
冷え込んだ今朝の朝焼けは
切なくなるくらいきれいだった。
今日もいつもより少し早起き。
陽が昇ったら起きて働いて。
陽が沈んだら眠る。
なかなか難しいことだけれど、
気持だけでもそうありたいな。
ここのところパズルのピースが
ピタッピタッと、はまるようなことが
まわりで起きている。
またはオセロのように「あれ?」っと思っているうちに
パタン、パタン、と裏返されて気がついたらほとんどが白くなっているような感じ。
どれも自分のことではないけれど、
まわりの人たちがそんな風に少しずつ
シアワセな出来事が増えていったらいいなと思う。
寒くなってきたけれど、心があたたまるような出来事が。
幸せといえば、GNPではなくGNH(国民総幸福量)が国の政策の
中心というブータン。今日はそのブータン国王と王妃が来日されましたね。
いつか訪れてみたい国。
もう半ば
日記を書いていない間に15日になってしまいました。
早いですね。
昨日はお友達のHさんに
「年末まであと7週間」
と言われて胸のあたりがゾワゾワしてしまいました。
年末までに書き上げなければならない原稿があるのです。
ひやぁ焦る焦る。
そんなわけで今朝は飛び起きて暗いうちから原稿書き。
寒くなって来たけれど、早起き気持が良いもんですよ。
明日から冷え込むようなので
今夜は湯たんぽ。
↓
もう食べきってしまったけれど、I さんから頂いた
イチヂクのシロップ煮。ちょこっと隠し味?で
お醤油を入れているんだとか。
甘さもほど良くてとってもおいしゅうごうざいました。
アノニマ・スタジオのHP連載「瓢箪からコーヒー」も
更新しました!
今回は先日久しぶりに伺った名古屋のカジタコーヒーさんのお話です。
胡桃。。。大好物なのです。
2011.11.11
ゾロ目。
3.11から8カ月が経つんだ・・・。
ご近所のOさんはモコモコの厚着をして
今日の夕方の新幹線で気仙沼へ向かった。
東京は寒い雨降りの1日となりました。
雨降りの日はうちの上に住むご家族のちびっこたちが
駆けずり回る足音が天井に響く。
古い建物だからか、コンクリートの壁は厚くできているようで、
隣りの家の音はほとんど聞こえないというのに、
上の音、とくにちびっこたちの足音は響いてくる。
雨だと外で遊べないもんねぇ・・・
発散できなくて力があり余っちゃうのよね。きっと。
こちらが笑い出してしまうそうなくらい走り回っていたけど
ありゃお母さん大変だろうなぁ。
思いっきり走りまわりたいよね。
どこに住んでたって本当はそうしていたいんだよね。
のびのびと。
桃林堂で。
表参道にある和菓子屋さんの桃林堂。
小さな鯛のお菓子がかわいらしいですよね。
今日は夕方から漆の宮下夫妻と
桃林堂のギャラリーで行われている
林 宏さんの展示を見に行って来ました。
林さんは宮下夫妻が学生の頃に
お世話になっていた先生でもあり、
漆の先輩でもある方で、お話は前から伺ってましたが
お会いするのは初めてでした。
作っているものもお人柄もまったくエラそうなところがなくて、
それでいてしんと落ち着いていて。
どれもこれも何度も手にとって、ずっと見ていたい、
(もちろん使ってみたい)と思うものばかりでした。
いいものをたくさんみせて頂きました。
展示は日曜日まで行われていますので
興味のある方、お近くにご用のある方はぜひぜひ。おすすめです。
パン皿・・・素敵だったなぁ。
頭から残像が離れない。
********************************************
ここで再度お知らせ!
11/20に行われる「おいしいコーヒーのいれ方教室」
Aの回は定員となりましたが
Bの回、Cの回にはまだお席に余裕がございます。
そして朗報。山田稔明さんのライブもあと数席お席があるようです!
お申し込みはアノニマ・スタジオのHPからとなりますので
どうぞよろしくお願い致します。
紅葉?
家の窓から見える公園の緑に少し
秋の色が混ざるようになりました。
うちの冷蔵庫の上に置いた(前は電子レンジがあった場所)
鉢植えの葉も少し色が黄色みを帯びてきた。
枯れたんじゃぁないですよね。違いますよね。
しなるような細い枝のかたちが気に入っているので
大事にしているのだけれど、陽が足りないんだろうか。
今日はベランダに出しておいたけれど、
この気温の下がり方では環境が変わり過ぎてかえってよくないかも。
と、過保護?
蔵前の江戸通り沿いはイチョウ並木。
温かい日が続いていたからまだまだ緑色をしていて
黄色くなる気配がまだない。
くんと匂う銀杏の実の匂いも。
*****************************************
お知らせ
毎月行っているGAIAお茶の水店2F・みみをすます書店さんでの
コーヒーの日。今月も行う予定でしたがスケジュールの調整がつかず、
今月はお休みさせて頂きます。申し訳ありません!
来月は15日(木)を予定しております。

