経堂にあるロバロバカフェのいのまたさんが
山口へ移住する。
いのまたさんとはかれこれ10年ほど前、
とあるワークショップで出会った以来のつきあいになる。
ほんの3日ほど前、同じくそこで出会ったK君から電話があって、
久しぶりにみんなで会おうということになった。
急な話だったので集まったのは5人だったけど、
お互い本当に久しぶりで、この10年の間に起きた出来事と思いが
タイムカプセルを掘り起こしたときのように沸き出てきた。
ただの缶ジュースだったはずのものが、プルタブをプシッと開けたら
濃縮還元ジュースになっていて、
さらに熟成されてしまったかのように。
単純に「泣ける」というのともまた違う。
いろんなところをぐるりと一巡して、
ようやくまたスタート地点に立てたとでもういうのか・・・。
あのときあそこにいなければ、そしてみんなに会っていなければ
たぶん今の自分は無いと思う。(あれ?小田和正の歌詞みたい・笑)
まったく違う人生を歩んでいたと思う。
うーん。「思う」じゃなくて確実にそう。
タイムリーな話題でいえば、村上春樹の小説のような。
忘れかけていたことが自分の感情を無視して
ずるずるずるずる引きずり出されたようだった。
でも今だからこそ、そこにいったん戻らなければ
いけない時期なのかもしれないな。
そうして本当の意味でやっと次に進めるのかも。
山口は一見遠いようだけれど、いのまたさんとは
またいつでも会えると根拠もなく思っている。
すごくすごく彼女らしい選択だという気がするから
何の心配もしていないし、さみしいとも思わず、
ただただ勝手にエールを送りたい。
イカの塩辛
今日、打ち合わせでイタリアンの話が出たら
無性にパスタが食べたくなった(単純)
というわけで夕飯は家で春キャベツと
アンチョビのパスタにしよう!と冷蔵庫を開けたら
アンチョビを切らしていて・・・と思ったら塩辛があるではないか!
しかも椿野さんに頂いた島根の美味しい塩辛が。
アンチョビの代わりに塩辛と春キャベツのパスタ。
なかなか美味しくできました。
お腹いっぱい。
観音様じゃないけれど。
観音様じゃないので注げる愛情は
いつでも誰に対しても分け隔てなく
泉のように沸き出てくるわけではないけれど、
家族に。友人に。応援したい人に。
ここぞというときは自分が出来る限りのことはしようと思う。
約2カ月
明日、母が退院することになりました。
膝の手術自体は問題なかったのだけど
その後のリハビリに時間がかかり・・・
約2カ月の入院でした。
とりあえずホッと一息。と思っているのは
私よりも父か。
自分も含め、女性は
骨・筋力をつけておいた方が良いなぁと
母のことでつくづく思いました。
出来る範囲で運動はしておかないと。
というわけでお店が終わってから
実家に帰り、家の片づけやら
母の退院の洋服の準備など。
部屋の一部が惨劇?と思うくらい散乱していたので
片づけに行って良かった。
退院したての母が見たらびっくりするだろうし。
父も慣れないことをしたこの2カ月は
さぞかし疲れたことでしょう。
明日の晩酌は美味しいね、きっと。
ゆるめる
Mさんが誘ってくれて、今日は
お店が終わってから青山ブックセンターで
行われたカワムラタマミさんと服部みれいさんの
トークイベントへ。
いろいろためになるお話が聞けて
とってもおもしろかったです。
クラニアルセイクラル(頭蓋仙骨療法)ってご存知ですか?
専門家に施術を受けることもできますが、
自分でできる方法をカワムラタマミさんが
「からだはみんな知っている」という本の中で紹介していますので
興味のある方はぜひ。
体やこころをゆるめる。
滞っているところを流してあげる。
先日の京都はあれこれ予定を詰め込みすぎることなく、
散歩してお茶して、お参りをして。
そんなことも自分をゆるめる方法のひとつかも。
前後のスケジュールはキュウキュウになってしまったけど、
行っている間は確実にゆるんでいた。
行って良かったぁ。とってもいい時間でした。
そうだ京都、行こう
17日土曜日の内田真美さん「English bake shop」
ご来店の皆さま、ありがとうございました。
いかがでしたか?内田さんのイギリス菓子。
たっぷりの紅茶を飲みながら、素朴な粉の
味わいや食感を楽しんで頂けたら・・・と
対面式で会話をしながら販売させて頂く予定でしたが
最初の方はバタバタとしてしまい、
ご説明もままならない感じでした。申し訳ありません。
次回はまだ未定ですが、またぜひ小さな菓子店を
内田さんにお願いする予定ですのでどうぞお楽しみに。
日・月の定休日は思い立って京都へ行ってきました。
やっぱりいいなぁ、京都。
お天気は良かったし、
桜もまだほんのちょっとだけど残っていて。
リフレッシュ、リフレッシュ。
気持がすとーんと落ち着いて、フラットになった感じ。
明日。
ずっと前に見た「ショコラ」という映画。
小さなショコラに魅せられてしまう町の人たちの
幸せな表情を見ていると、無性にチョコレートが
食べたくなったものです。
そして見ているこちらまで甘く、ほわんとあたたかな
気持になることができて・・・。
小さなお店の雰囲気もとても素敵でした。
確かあの映画の舞台はフランスだったと思うけど、
内田さんのBake Shopのことを考えていたら
ふと思い出してしまいました。
またDVDを借りて見てみようっと。
明日は妙齢の?女子ふたりがみなさまのご来店を
お待ちしております。。。
(お知らせページにも記載しましたが
お菓子の販売は12時~無くなり次第終了となります)
********************************
今日も寒くて、ここのところの寝不足もたたって
眠くて眠くて電池切れ。
というわけで明日に備えて早く寝ます。
最高気温7℃
さ、寒いです。
先日多治見を訪れた日は確か日中の気温が20℃でした。
あぁ何を着たらよいのかわからなくなってしまいます。
どうぞみなさま体調を崩されませんように。
今日は自宅にて別冊PHP連載の撮影。
さくさくスムーズに進んであっという間に終了。
連載は6カ月ですが撮影は来月1回分を残すのみ。
もう終わってしまうなんてそんな実感はまだまだ沸かないけれど。。。
今日私はお休みを頂いていたのですが、
ちょっと用事があってお店に行くと、RUSTIC HOUSEの鵜飼夫妻に
お会いすることができました。呼ばれてた???
こういう偶然は嬉しいものです。
話は変わり。
先日Sちゃんから教えてもらったチベット体操。
教室に行く時間はなさそうなので、とりあえず本を買って
自分なりにやってはいるけれど何かがちょっと違っている気がする。
それでもなんだか調子がいいような・・・
それがチベットパワー? 若返る?らしいですよ。
先日の名古屋は
日曜日に多治見へ行き、帰りには
ユヌプラスの鈴木麻美さんに百草へ連れて行って頂く。
思いがけず安藤さんとお茶をご一緒して
千葉のas it isでの展示を教えて頂きました。
期間中にぜひとも行かねば!
夜は名古屋の友人O宅へ宿泊。
ずいぶん久しぶりの名古屋だったというのに
そんな気がしなくて、なんだか親戚の家に
遊びに行っているようだった。
久しぶりにお会いした方々も変わらず
元気そうで、会ってなかった時間のことなど
忘れてしまうくらい。
まるでつい先週会ったばかりなんじゃないかと
思うほど、なんていうことない会話が楽しくて
気持がほぐされました。
本当にありがとうございました。
milouで買ったキャロルキングのCD「Carole King Music」!
せつなくて懐かしくってたまらなくいいのです。
勢ぞろい!
今日は夕方に友人・知人が示し合わせたように集合?
仕事で東京にいらしていたというteteria大西氏が
ご来店!と思ったら先週末に御柱祭に行ってきたという
漆の宮下氏。いつか行ってみたい七年に一度の御柱祭。
お土産で頂いた「塩羊羹」のなんと上品なこと!
あれを買いに行くだけでも長野に行きたい・・・
で、そこへお友だちのAさんが、さらにMちゃんも!
あぁ有り難いことですなぁ。
けど、パタパタしてなんだかゆっくりお話もできずに
みなさんごめんなさい。
お店が終わってからはI さん、Uちゃん女子3人で
ご近所与之助さんへ。
山形話に花が咲き、夏の山形行き計画が話題にのぼり・・・
日本海で泳いだことがないので「♪行~ってみたいな、山形のうみ~♪」
********************
「お知らせ」のページにアップしましたが
今週の土曜、17日に内田真美さんの
お菓子屋が1日だけ開店します。
テーマはイギリス。
「English Bake shop」です。
スコーンやアップルシナモンロックバンズなどの
焼き菓子を中心に内田さんの美味しいお菓子が
あれこれ並びますのでお散歩の途中にぜひお立ち寄りください。
お天気が良かったら浅草の水上バスもおすすめですよ!