暮れていく空の色がきれいです。
今日はマンションの更新手続きへ。
2年なんてあっという間だなぁ。
更新費用など出費が嵩んでドキドキします。
引き続き公園の緑や遠くのマンションの灯りが見えるこの部屋で
淡々と、でもしっかりと。自分の足元をみつめていこうっと。
今夜は沖縄から友人が泊りに来る。
電話やメールではやりとりしているけれど、
会うのは久しぶり。声がたくましく、そしてやさしくなっていた。
明日、成田から地球の裏側へ旅に出るらしい。
梅干しでも持たせるかな。
また今日は大好きで、
そして尊敬している友人の
大事な発表もある日。
静かで、でもゆるぎない力強さを感じる姿勢。
まっすぐにその歩みを進めていくんだろうな。
満月。
いろんなものが満ちていく。
********************************
アノニマ・スタジオHPの連載
「瓢箪からコーヒー」更新致しました!
今回は朝ごはんのお話です。
写真は頂きものの(頂きものばかりです)
オレンジピール入りのパウンドケーキに
あんざい果樹園の金柑マーマレードのジャム(もう無くなってしまいました・涙)を。
夏っぽい爽やかな組み合わせでした。
夏みかん
頂きものの無農薬の夏みかんの皮で
夏みかんピールを作ってみた。
昨晩、作りたてのときは苦くて失敗?と思ったけど、
朝もう1回味見をしてみたら甘さが浸透して食べやすくなっていた。
良かった、良かった。
今日はお店が終わってからGさんとサシ飲み。
飲みのはずがGさん事情があって飲めず、ひとり飲み。
久しぶりの(気がついたら今年初の)三軒茶屋のトロワさんで。
おいしぃぃぃ。
お店の皆さんとも久しぶりにお会いできて、
ポツリポツリ近況なども話して。
Gさんとも落ち着いて話ができて楽しい夜だった。
二児の母であり、仕事も家のこともしっかりやって
本当に尊敬してます。
私など自分のことで手いっぱいであたふたあたふたな毎日だというのに。
いろんな四十路があるなぁ。
でも。
こうしなきゃとか人と比べて自分は・・・
なんて考え出すとつらくなっちゃうからねぇ。
なんて言ってくれるGさんはやっぱりお母さんなのだ。
今日もきれいな月。もうすぐ満月。
早いよ
月明かりがきれいな夜。
梅雨明けからここ2~3日、月が煌々と輝いている。
月光浴でもしたくなるくらい。
(先日の屋上で仰向けが本当に気持が良かったので)
今週から自宅のゴミ収集場所が少し変更になったのですが
時間もゴミ出しの曜日も変更はナシ。
の、はずが・・・
今日、自宅周辺は資源ごみの日。
新聞やら段ボールやらを張り切って持って外へ出てみると
無い・・・
どちらかというといつもより早く出しに行ったはずなんですけど・・・
一瞬ぽかーんとして、でも仕方がないので
大荷物を抱えてすごすごと部屋に戻った。
来週までまた出せないのかぁ。
こういうのってすごくムズムズする。
収集車は何時に来てたんですかー?
手を動かす
今日は一日家にこもる日。
家のことをやって、
やーっとらっきょうづくりと青梅の砂糖漬けの作業に着手。
取り寄せたくせにまったく手がつけられなくて、
双方には申し訳なかったが、冷蔵庫で待機してもらっていた。
冷蔵庫の扉を開けるたびに
「ごめん」
「今日もすみません」
謝りっぱなし。
忙しかったわけでもない。
ササッと頑張れば夜中作業ですぐにできたこと。
それができなかった。
気が向かないのに作っても美味しいもんはできないよなって。
それじゃぁ育ててくれた農家さんにも申し訳が立たないってもんです。
と、あれこれ言い訳を並べていざ取りかかる。
梅は今年の梅干し作りを諦めて砂糖漬けにして梅シロップ。
この作業はあっけなくすぐに終了。
らっきょうの皮むきが案外時間がかかるんだよなぁ
なんて思いながら黙々と手を動かして
頭の中が空っぽになる心地良さを久々味わった。
いつもはしょうゆ漬けのうちのらっきょう。
今年は甘酢漬けにしてみた。
できあがりが楽しみだなぁ。
漬けたものが瓶に入って、それが並んでいる姿も好き。
好きなことも、無理したりいやいややっていたら
楽しくなくなるだろうし、おいしいはずのものも
そうじゃなくなってしまうだろうな。
きっと今日で良かったんだと。
って自分を甘やかす。
お昼過ぎには北に向かって黙祷。
今日で震災から4カ月。
私の中では薄まることなどない塊のようなものが
ずっとずっとある。日常とともに。
手を動かしながらそんなことを思って、
でも手を動かすことで目の前のことに懸命になるのっていいなと思った。
そして。
あ、
今日は誰ともしゃべっていなかった。
と気づいたのはもう陽が沈んだ頃。
風に吹かれて
ジョニー・・・
つい簡単に冷ややっこなどで済ませたくなるような暑さ。
J-WAVEの富永愛さんの番組で納豆とトマトが合うと言っていた。
ほうぉぉ。さっそくやってみよう。
家のことを済ませて今日は夏椿さんで行われている
木工作家・山口和宏さんの展示最終日にすべりこみ!
夏椿の恵籐さんとも久しぶりだったので
しばしおしゃべり。
いつも入れて下さるお茶の美味しいこと。ホッとします。
山口さんの器は安心感があって、見ていてやさしい気持になる。
ずいぶん前に買って使っていたクルミのプレートと同じ大きさのものを
もう1枚買い足すことに。使っているところを想像していたら
先日お会いした山口さんの声がぽつりぽつりと聞こえてきそうだった。
帰りにちょこっとY夫妻のお宅へ寄り道。
ちょこっとのつもりだったのに結局晩ごはんをごちそうになってしまった。
なんだかノラ猫みたいな私。
夕暮れに屋上に上がってちびりちびり飲みながら、食べながら・・・
ハレーションを起こしたような美しい夕焼け空にうっとりしつつ。
外は風があって涼しくて気持がいいなぁ・・・なんて思っていたら
無性に眠くなってしまって屋上の芝生の上で大の字になって夜空を見上げて
風に吹かれてみた。
スースー。はっ!しばらく眠ってしまった。
そんな私の様子を見ながらY夫妻は飲んでいたらしい。
あぁ恥ずかしい。
起き上がってすっきりしたノラ猫は電車に乗って自宅へ帰りましたとさ。
シアワセシャワー
梅雨が明けたことを知ったのは、
友人の披露宴の最中。
そう。
今日はお店をお昼過ぎには出て、
友人の結婚披露宴に出席。
ホテルでの結婚式に出席するのも何年振りだろう?
20代の頃はそういうことが多かったけれど、
次第にガーデンパーティーやレストランやカフェでということが
増えていたのでとっても新鮮。
はぁぁぁ。
Aさんかわいかったなぁ。
かわいいのは前からだったけど、
みんなから祝福されたふたりは本当に幸せそうだった。
涙もろいお年頃の私たちのテーブルはよく泣いて笑って食べて飲んで・・・
披露宴が終わってしまうのが寂しくなるくらい素敵なお式でした。
惜しみない幸せのおすそ分けをたっぷり頂きました。
ありがとう!どうぞどうぞ末永くお幸せに。
灯り
朝、携帯が鳴ったと思ったら久しぶりの友人からのメール。
そんな1日の始まりで
今日もたくさんの方にお会いした。
飲み屋ではないけれど、お店は港のようなものだな。
荒れた海の日も穏やかな波の日も
灯りを灯す寄港地のように。
夜には久しぶりに松江のアルトスブックストアの西村さんや
そこで新刊発売記念イベントを行っている(9日まで!)
なかしましほさん、青森に行かれたIさんにも会えて・・・
8人ほどで囲んだアンチでの食事。
楽しかった、美味しかったぁ。
9日はアノニマ・スタジオで「くらすことの広場」というイベントが!
今日お会いしたなかしましほさんも参加されてますよー。ぜひ。
そして久々Nちゃんがお店に来てくれた。
なんだかわかんないけどいろんなことが
わぁーっと込み上げて来て我慢したのに涙が出た。
七夕の日は
予期せぬ人と予期せぬ場所でバッタリ会った。
そんなときヒトは(少なくとも私は)つまらない会話しか
できないもんだな。
動揺していた自分に動揺した。
ひとことふたこと道端で言葉を交わし、
「じゃぁね」
って簡単にさようなら。
あ、あれを聞いておくんだった。
そういえば気になっていたあの話もするんだった。
そんなことはひとりになって冷静になってから
やっと頭に浮かんでくるわけで。
そこでそうできなかった自分にまず腹を立て、
自分に対してだけでは飽き足らず、終いには相手にも腹を立てた。
それって結局のところ、相手に対して情があるってことなんだろうな。
ま、それが良いか悪いかは別にして。
まったくもってノミの心臓だ。
七夕の日にあったそんな出来事。
短冊の願い事は
『みんなが健康で幸せに生きていくことができますように』
大真面目に書いた。
自分が良い人と思われたいからとか偽善者だとか
そんなことこれっぽっちも思っていないし、
たとえそう思われようと構わず書いたのに友人に茶化された。
怒る前になんだか無性に悲しくなってしまった。
でも私は本気でそう思ってる。
人が集まるところ
昨日は北から南、あらゆるところから
いろんな方々がいらっしゃいました。
しかもちょこっと時間が重なったり、シーンが入れ替わるように
メンバーが変わったり。
なぜかそういう「人が不思議と集まる日」ってあるんですよね。
全くの偶然で。
みなさんやわらかさの中にも満ち満ちたエネルギーをたくさん
持っている方たちばかりで刺激を受けっぱなしだった。
だからか?
晩ゴハンを食べている最中に眠くて眠くてコトンと眠りに入ってしまった。
飽和状態?ブレーカーが落ちてしまった?
15分程度で復活したんだけど自分でもちょっとびっくりした。
何だったんだろ?
*色々お知らせ*
今週はいろんな場所でいろんな展示がありますよ。
昨日お会いした木工作家の山口和宏さんは夏椿さんで本日から10日まで個展が。
また神楽坂のフラスコさんでは昨日からヤマザキデザインワークスの山崎宏さんが企画したセンヌキグラスビールバーという企画展が。こちらも10日まで。
一部内容は変更になったようですが、それでも素敵なモノ
楽しいコト・人が集まっているのは間違いなし。ぜひぜひ。
どちらも期間中に私も伺う予定。
蒸し暑い日が続いておりますが・・・
目に涼しく心にやさしい田中美穂植物店が今年も京都から
アノニマ・スタジオにやってくるとのこと!
初日の7/15(金)には毎月行われている京都のコーヒー焙煎人・オオヤミノルさんの
トークイベントのゲストとして高知県立牧野植物園から藤井聖子さんと
田中美穂さんが今回はお話をされるそうです。
植物好きの方、コーヒー好きの方、この機会にぜひ。
詳細&お申し込みはアノニマ・スタジオのHPにて
みみをすまして
お茶の水のGAIA2F「みみをすます書店」さんで
コーヒーをいれる第一回。
昨年もちょうど今頃の時期に1カ月週1回のコーヒーマンスリーを
やらせて頂いた場所です。
がフロアの改装などもあって書店は2Fに。
それでも窓から見える青々と茂った桜の葉の緑。
その先には食べられないけれど小さなサクランボ。
本当に気持の良い窓辺です。
が、今日も暑い・・・
私は夏でもHOTを飲むけど
お客様はこの暑さの中、冷たい飲み物の方が嬉しいよなぁ・・・きっと。
誰も来てくれなかったらどうしよう。
などと心配していたけれど、ぽつりぽつりとご来店下さって
いらした方々とゆっくりいろんなお話をすることができました。
健康のこと・食べもののこと・旅の話。
震災や原発のことも日々の暮らしの中で
考えなければならないこととして会話に自然と出てきたり。
コーヒーを飲みながらそんな会話ができたことは
私にとってもとても勉強になりました。
合間には棚から何冊かの本を取り出して読書という贅沢なひとときも。
佐藤初女さんの本や、スタッフのOさんがすすめてくれた「男本」(これおもしろい!)
結局あれこれ手にして今日は正木高志さんの「蝶文明」を購入。
興味深い本がたくさんありますよ!
また来月も月末の木曜日に。
美味しいコーヒーとともにお待ちしております。
昨日は暑い中のご来店ありがとうございました!

