今日から

冬ごもりの冬季休業。
と言いつつ、今日はいつも通りの時間にお店へ行きひと仕事。
メールの返信やお休み明け用の発注など諸々。
税理士さんへの確定申告資料のメール送付なども。
静かに過ごす予定でもやらなければならないこと、やりたいことは
たくさんあって、ガーッとエネルギーを出し切りたいのは
山々だけれど、その先のことや体のことを考えてエネルギー配分をしなければ。
低空飛行でも、牛の歩みでもいいからずっと一定で、
でもコツコツと前へと進めればいいかなと思う。

昨日、友人夫妻から突然のテレビ電話。
何があってというわけでもないけれど、
モニター越でも顔をこうして顔を見て、
他愛もない話(でも実は濃く、結構芯をつくような大事なこと)で
大きな口を開けて大笑いしたり、思考を刺激されたり。
自分が思っている以上にそうしたことを欲していることに気づかされた。
肩や腕の痛みによって、寝不足にもなっていたし、思いのほか精神的に参っていたのだと。
二人との会話が、気持ちをふわっと軽やかにしてくれた。
だからといって、うっかりと張り切って頑張らない。
頑張るってことは、わずかながらだとしても無理が必要になるということ。
今の自分にはそれよりも体も心も休息が必要らしい。
ま、期日までに終わらせなければならないこともあるけれど、
しゃかりきにやることはやめよう。

身体のためにヨガのような、ストレッチのような、リハビリを始めた。
朝晩、10分ほどでもまったくやらないよりはいいだろう。
まずは三か月後の自分のために。




帰省

久しぶりに、本当に久しぶりに千葉の実家に帰省することにしました。
昨年、今年となんだか時間の流れ方がよくわからなくなっているというか、季節もそうだし、出来事もつい最近のことのような、ずっと前のことのような。
いざ帰って実家へ帰って来てみると、一見何も変わっていないようにも
思えるけれど、父が入院して退院後は併設する施設入所が決まり、
実家には母がひとり。
私のまわりでも世代的に同じような話をよく耳にするようになった。
せっかく久しぶりに実家に帰るからには何か母の役に立たねば!
などと思うもののできることは家事の手伝い程度のことで、
大変なのは母なのに、母に心配をされてしまう。
いつまでもやっぱり私は娘でしかなくて
それは変わりのない事実なんだけれども。
私がたった数日帰ったところで何かができると思ったのは、
どこか穿っていたのかもしれないな。
とにかく話相手。人がいるという気配。
それぐらいしかできないけれど、今の母の日常には
そんな小さなことでもないよりはいいのではないかなと。
あと笑い。必要!

しばらく行けなかったお墓参りにも行くことができた。
実家から歩いて数分。
晴れた日中のお墓参りは、静かで落ち着く。
誰もいないけれど、怖さは感じなくて祖母としばし
会話するように手を合わせて帰ってきた。

近所で気になっていた川沿いにある空き家のかわいらしい小屋や、
あの家、この家が建て替えられていたり、空き地になっていたり。
小さな町の景色もこの2年ほどで随分と変わっている。
庭の草木も植生が変わっていて、私が子供の頃になじんだ庭の顔とは
ちょっと違っていて、少しよそよそしい。
お邪魔しているような気になってしまう。
あ、私がよそ者になっているということか。
時間も場所も土地も、自分が今どこに属しているのかが不確かだ。
そもそも「属している」という感覚そのものが不確かなものなのかも。
自分の軸は自分の足元にある。
ただそれだけということがこの数日の帰省でわかったこと。

帰省している数日の間に仕事の打ち合わせをしたり、
ほんのわずかな時間、友人と会って良いひとときを過ごしたなと
しみじみ反芻している。
たくさんの顔も浮かぶのだけれど欲張らず。
「会話」とは、会って話すと書くその意味にも大きく頷いた。

展示が

ついこの間、折り返しの後半に入ったと思っていたというのに
あっという間に明日は最終日。
in-kyoの空間全体に五月女さんの作品が並んでいることが
馴染んでいたというのに、常設に戻すとはどういう状態だったかな?
などと思ってしまうほど。

まさに「かたわらにあることで」

かもしれません。
すーっと心が静かに、ピンと背筋が伸びる感覚。
それでいてどこかホッとする余白もちゃんとあって。

毎回、様々な作家の方々の展示を開催するたびに
思考がぐるぐるし、活性化されて整理されていく。
とてもとてもエネルギーが要ることなんだけれど、
本当にそのことによる学びがたくさんあってもう感謝しかない。

三春タイムズ vol.40 秋分

秋分の日も過ぎ、これからは一日、一日、
夜の時間が少しずつ長くなっていくのですね。

昨日からまた肌寒くなって、すっかり
秋らしくなってきたように思います。

noteにて「三春タイムズ」vol.40をUPしました。
春の景色のようなニラの花を見て思い出したことを。

熱々のお味噌汁が嬉しい季節になってきました。



ぼんやりと

今日は曇り空で少し肌寒くなったけれど
秋晴れとはまさにこのような空のことをいうのだと、
神様が教えてくれているみたいなここ数日。
サラサラと乾いた風が頬を撫で、
澄んだ空気と色づき始めた木の葉の色。
体がまるごと秋の気配に包まれている感覚だ。


あまりにも気持ちがいいので
先日の定休日は庭にガーデン用の
テーブルと椅子を出して外で朝ごはん。
朝ごはんだけのつもりがパソコン仕事も外で。
おかげでサクサクとはかどった。

で、午後のお茶時間も外でコーヒー。
ぼんやりと流れていく雲を眺めながら
なんだか無性にいろんなことを学びたいという欲が
ふつふつと湧いてきた。
それは誰かに認められたいとか、資格を取りたいとか、
仕事のためにということでもなく、
そうかと言って趣味というのでもなく。
まだまだ自分に足りない部分を補いたいという
単純で、ごくごく個人的な欲求。

net上で簡単に拾えるような知識ではなく、
人から与えられるのを待っているのでもなく、
本を読むとか手を動かすとかいったん自分で
飲み込んで咀嚼して血肉となるようなもの。
血肉になるのかすら不確かだけれど。
へこんだり、欠けているところに粘土を埋めて
ならすみたいに。そうだ、金継ぎの作業のように。
時間はかかる。
でも私は時間がかかるやり方しかやっぱりできないのだろうな。
時代と逆行しているなぁと思うけれど致し方ない。



なかなか

五月女寛さんの個展が17日からスタートし、
今日で6日目。
何かに集中してしまうと、そのことに夢中になってしまって
なかなか他のこともバランス良くやるということが
歳を重ねるごとに難しくなっている。
というわけで日記も二週間ぶりになってしまった。

頭の片隅ではこのほかにもできていない
気がかりなことがいくつかあって。
でも無理がきかなくなっていることも
自覚しているし、そのことで自分を責めないように
気をつけることも大事なのだとこの頃感じている。

ちゃんと休むときには休まないと
本当に力を出したいときに出せないし、
自分がカラカラに枯れてしまう。

伊那谷に移住をしてのびのびとした暮らしぶりを
している五月女さんのお話を聞いてそんなことを思った。

いつまで続くかな

昨日の投稿で書いた料理のこと。
今夜はつい先日購入したばかりの
長尾智子さんの新刊「料理の時間」を熟読していて、
その中からイワシのオリーブオイル焼きをチョイス。
夏ももう終わりだけれど、キレイなイワシが売っていたので。

材料の分量もそうだけれど、料理の工程には
その料理家の方の大事にしたい肝のような
ものが盛り込まれている。
それはたとえ数文字の中にも。
と、思ってこちらも真剣。
イワシを焼くいい香りに、
スイとモクの落ち着きがないこと、ないこと。
先にごはんをあげたというのに。困ったもんです。

どうにか猫たちの邪魔からも逃れ無事に出来上がり。
たっぷりのみじん切りパセリとレモンも爽やか。
今日は暑かったのでちょうどいい酸味。
レシピには副菜にソラマメが添えられていたけれど、
さすがに今は無いのでザワークラウトに純胡椒を和えたものや、
トマト&オクラのマリネなどさっぱり目の副菜。に、玄米と味噌スープ。


いつまで続くだろうか。
美味しい!の威力が続けさせてくれるのかもしれない。

メニューとしては洋なので、イワシは平皿のオーバルが良かったなぁ。
他の副菜も洋の器にして。と、色々考える面白さも改めて。





シュウマイ

最近、思っていることは
「もっと料理が上手になりたい」

あくまでも家庭料理をもう少し充実させたいというか、
場当たり的にここまで来てしまったなと、今さらながら思って。
何冊も持っている料理本をおさらいする気持ちで
ちゃんと分量を量ったり、オリジナルを加えずに
手順を踏んでみようと思ったわけです。

自分の中で季節ごとにメインとなる定番料理が10品あれば、
一ヶ月の中で組み合わせで食卓はもう少し豊かになるかなと。
ひとつ歳を重ねてようやく思い立ったというか。

そんなわけで?愛読している高山なおみさんの料理本
(でもすぐに自分でアレンジしてしまっている)を開き、
今までほとんど作ることのなかったシュウマイを
レシピに忠実に作ってみることにした。

シュウマイは自分が作るよりも買ってきた方が美味しいと
思って、シュウマイを作るなら餃子へと逃げていたのだけれど、
いざ作り始めると餃子と同じく私はどうやら包む作業が好きらしい。
黙々と包み、レタスを敷いたせいろの中に餃子が並んだ姿は
見ていて気持ちがいい。そして分量通りに作る安心感。
何でもっと早くやらなかったんだろう?

蒸し上がってまず一個をお味見。
お、美味しいぃぃぃ。いや、高山さんの実際のシュウマイは
きっともっと美味しいに違いないけれど、でも蒸し立て、
出来立てシュウマイのジューシーさは格別です。
ホタテやシイタケがお肉の旨味と相まって。

そんなに喜ぶならもっと早く作ってあげれば良かったね、
と思うくらい夫君も喜んでいた。
そうか、やっぱりちょっと余裕がある休みの日は
レシピ本通りに作ってみようっと。と、本当に今さらながら。

トウモロコシはレシピにはもともと無いのですが、ちょうど戴いたところだったので。

サプライズ

またひとつ歳を重ねました。
年々一年が早く感じられる気がします。
幼い頃は近所のお友達を呼んで、誕生会なるものを自宅で
やったことがあったけれど、その頃は家業も忙しかったので
ほんの数回しか記憶にありません。
が、そのことで両親を責めることもなかったし、
あれが欲しい、これが欲しいと何かをせがむことも
そういえばあまりしなかったと思います。たぶん。
私も両親も誕生日に対しての意識のようなものが
強くなかったのかもしれませんが、
こうして今、健やかでいられるのも両親のお陰です。
自分はそんななのに、たくさんの方から
お祝いのメッセージを頂いたり、
本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

大人になってからは自分が欲しいと思ったものは
吟味して納得して自分が買える範囲のものを
買う習慣がついてしまっているので、
「何が欲しい?」と聞かれるのは非常に困る質問です。
なんだろうなぁ?と頭にいくつか浮かぶけれど、
それほど欲しいものは今はないかなぁ。。。

「じゃぁサプライズにするつもりだったけどウクレレね」

と夫君。
「ウクレレ???」

どうやら2〜3年前にこんなことを私が言ったそうです。
「ウクレレとか弾けたらいいよね〜。ウクレレでも買おうかなぁ」と。

楽器を演奏できたらいいなと確かに言いました。
ピアノを習っていたこともあるし、実はトランペットも吹いていた。
けど、どちらも音の事情で練習がなかなかできないし、
もっと気軽に思い立ったらサッと練習ができるもの。
そう思って「ウクレレ」
その選択はあっているのか?続けられるのか?私。

楽器屋さんがちょうど定休日でサプライズのウクレレとはなりませんでしたが
我が家にウクレレがやってくる日も近いのかも?
私の気が向けばのお話ですが。

弾けたらいいな、ウクレレ。







井戸

noteにて三春タイムズvol.39白露 をUPしました。
今回は井戸のおはなしです。

子どもの頃から信じているおとぎ話のような出来事や、
大人になってからでも遭遇する不思議なことって
案外日常の中にありますよね。

なんとなく三春で暮らすようになってからそうした出来事が
多くあるような気がしています。

以前、三春タイムズを書籍にするにあたり、参考資料として
図書館で借りた三春町史を読んでいたときにもそう感じました。
今ではほとんど行われなくなってしまった行事やお祭り、
ならわしなど。興味深いことがたくさん書かれていましたよ。

三春タイムズ、お時間のあるときによかったらご覧ください。