ここ数日のうちにいろんなことがあった。
あったというか、落ち着くべきところに事は運ばれたというのか。
うん。そう思いたい。
事柄にはいろんな側面があるのだから
何でも捉えようなのだと思う。
悪く考えればどこまでも悪い出来事のようにも思えるし、
良いように考えれば次々と楽しいことが頭に浮かんでくる。
もちろん私はなるべく後者のように思考を持って行く。
同じ時間しかないのだとしたらそう考えないと損だもの。
そうはいってもさすがの私も正直堪えたなぁ。
本の仕事が落ち着いたと思ったら
「はい、次の宿題はこれね」
と、神様からどっさりと宿題の山を渡された気分。
でもでも。
何の根拠もないけれど、アカルイミライは待っているのだ!
今日ははっきりしない曇り空の中、編み物教室へ向かう。
黙々と2時間規則的な模様のパターンを編みあげていく。
ずいぶん進んだけれど、今シーズンに着るのは間に合わないなぁ。
ま、気長に気長に。
教室が終わってからはSさんとお昼ご飯を。
いろいろ話を聞いてもらって、頭の中が整理されました。
人に話をする頃には自分の気持はほぼ決まっているということもよーくわかった。
そして目の前で「うん、そっか」と頷いてくれる人たちがいることが
どれだけ心強いかも。
***********************************
アノニマ・スタジオHP連載「瓢箪からコーヒー」が
更新されました。
今回はちょこっとせつないお話。
0202
今日は2012.02.02
さっき携帯の時間を見たら0909
こういうことが一日のうちで何回も続くことがある。
人に言うほどでもないけれど、
「あぁまた!」
と、今日もそんな一日だった。
今日は沼津のhalさんの9周年。
お母さんであり、奥さんであり、
そしてお店も9年続けて。尊敬してます。
夕方、電話でちょこっと話をしてオメデトウを。
本の仕事が今日で私の手から完全に離れた。
これで終わりではなく、編集の方、デザイナーの方、
印刷会社の方、書店の方・・・・と、ほかにもたくさんたくさん。
1冊の本ができあがるまで多くの方の手を経ている。
ありがたいことです。まずそのことに感謝を。
前の本を出してから、なんと5年も経ってしまいました。
年数ばっかり経ってしまって、これじゃ○年続けてきたとは
とてもじゃないけど私は言えないなぁ・・・いやはや。
こここのところ、ずっと毎朝早起きして文章を書いていたら、
他にも書きたいことが、ムクムクと沸いてきました。
(あ、逃避ではなく!)自分のペースはノロノロだけど、
続けさせて頂ける場があるのならば、続けていこう。
今日から2月。如月
昨日は閉店時間の変更、申し訳ありませんでした。
今日からまた通常営業ですので
どうぞよろしくお願い致します。
先週から引き続き野菜の販売しています。
ゴボウは泥つきなので持ちはよいと思います。
お買い上げ頂いたお客様からも
美味しかった!のお声。ありがたいなぁ。
長ーい場合はカットもしますので
お声おかけ下さい。
家の窓から見える公園の木々の色が
なんだかほんわりとやわらかくなった気がする。
木蓮の産毛やほころびはじめた梅。
春が近づいているんだな。
ベランダのムスカリもうっすらとした紫が顔を出し始めました。
猫店長
急なお知らせで申し訳ありませんが
明日1/31(火)は営業時間を誠に勝手ながら
16:30までとさせて頂きます。
何卒ご了承ください。
************************
昨日、お店は定休日でしたが
アノニマで行われたフリマで野菜の販売や
古道具の販売をしておりました。
ご来場&お買い上げ下さった皆さまありがとうございました。
今日もお店は定休日。
ですがお家にこもって今日も文字に向かう。
まっすぐに。
深呼吸するみたいにもう一度「素」になってみる。
窓の外を見ると青空に浮かんだヒコーキ雲が
しばらく消えずに線を描いていた。
お昼前には区切りがついて宅急便で発送。
ホッとしたのもつかの間。
また明日には次の作業の宿題。
緊張のようなものを感じているのか、
この寒さだというのに、ここのところ朝起きると
寝汗をかいている日が続いている。
夢も良く見ている。
今朝は中田英寿。ヒデ!?が夢に出てきた。
ファンでもなんでもないんだけどなぁ。
でも夢の中では旧知の仲?親友?って感じで
いろんなことを語り合っていた。なんだったんだ?
夕方になって近所へお買い物。
近くのクリーニング屋さんでは猫を飼っているようで、
店主のおばさまがいない隙を見て、よくその猫が
カウンターでお店番をしています。
猫店長お疲れ様です!
体の不思議
2冊の本の校正がじゅんぐりじゅんぐりやってくる。
あと少しだ。頑張ろうっと。
校正の仕事はコーヒー豆のハンドピックの作業に
どこか似ている。
間違いはもちろん修正しなければならないけれど、
あまりきれいに整えすぎてしまうと、
原稿を書いた初めの思いと少し温度が
変わってしまいそうでそこが悩みどころ。
でもきれいに落ち着いていくようで気持がいい作業。
お昼には終えて宅急便でお送りする。ふぅ。
このやりとりがここ何週間か続いている。
夕方は予約がたまたまできたので久しぶりの整体へ。
「緊張が続いているようなことはありませんでしたか?」
「いつもより歩いたりしてませんでしたか?」
ズバリご名答!
先生すごいなぁ。何にも言ってないのに何でもわかっちゃうんだなぁ。
腰が痛かった理由がこれでわかった。
体はちゃんと信号を出してるんだなぁ。
自分で気づけなかったら、こうしてメンテナンスして頂かないと
そのままにしてしまうのですね。
晩ごはんは軽めに。
さて明日は年明け初めての野菜の日。
パンも届くし、楽しみ。
辺り一面
雪景色でした。
東京は昨晩から降り続けた雪が積もって
見慣れた景色を真っ白く包んでいました。
朝日に照らされてそこいらじゅうがキラキラ。
でも。
雪をつかんでみるとすでにカチカチに凍っていて、
これではちびっこたちは雪合戦も雪だるまを作ることも
できないだろうなぁ・・・なんて思っていたら、
そんなことはお構いなしのよう。
ふらりとお店にやってきたSさんのお宅の子供たちは
雪景色を見ただけではしゃいでいたそう。
そうだよね。大人でもいつもと気分が違うからねぇ。
溶けかけた雪が凍って、足元がすべりやすくなっているので
どうぞお気をつけください。
冬の雷
晩ごはんを食べていたら、窓の外がピカリと光った。
ゴロゴロドドーン。
雷だ!
冬に雷が鳴るなど、関東では珍しい。
毎年夏と冬に訪れていた金沢では
冬の夜になるとこの雷の音をよく耳にしていた。
屋根や木々に積もった雪が振動でドサッと落ちることもあって、
その度にビクビクしていた。
雪おろしの雷とも呼ばれているらしい。
先日、福井がご実家のMさんから
お電話を頂いて、ちょうどこの雷の話をしていたところでした。
しっとりと水気を含んだ北陸の冬。
グレーの雲が重く広がる日本海の景色。
真っ白く覆う一面の雪・・・
電話をしながらそんな風景を思い浮かべていました。
初めて行ったときは寒いし、寂しい気がして
気持が縮こまるように感じていたけれど、
今はとても懐かしい。辺りを青白く照らす稲妻も。
夜になって雨に雪が混じるようになった。
明日の朝には積もっているかな。
↓写真は10月に訪れた小樽の海 うーん石狩湾になるのかな?
時計の針が。
日記をずいぶんとサボってしまいました。
習慣のようにしていたことができずにいると、
毎日何かを置き忘れてきたようなスッキリしない気分が
蓄積されていくものですね。
本のお仕事が終盤も終盤。
またまた校正チェックをするために
朝から机に向かった。
週末は東京でも雪が舞って、寒い日が続いた。
寒いとお腹が空くのか、お腹が空いたから寒いのか、
やたらと空腹を感じて合間、合間にお菓子をいろいろつまみ食い。
何かに集中しているとさらに加速がついて、
食べた量に気づいてびっくり。
さすがにいかんなぁと思い、お菓子よりは・・・と小豆を煮ることに。
マクロビの本に書いてあったのを参考に
鍋の底に昆布を敷き、小豆を入れて煮始める。
沸騰してびっくり水を入れた後はやわらかくなるまでストーブの上でコトコト。
マクロビの本ではこの後カボチャと一緒に煮ていたけど、
カボチャも無いし、甘いのが欲しかったのできび砂糖を。
コトコトコトコト。
いやぁこれが大変美味しく煮上がった。
昆布ももったいないのでそのまま溶けるまで一緒に煮たのも良かった。
小豆の背中(って変だけど)が砂糖で照りが出て、
つるんと光っている。かわいらしい姿だ。
豆はお腹も膨れるし、あったまる。いいおやつができました。
さすがに無駄食いもストップした。
シアワセってこんなちっぽけに思えることの積み重ねなんだなと思う。
お陰でぎゅーっと集中して終えた頃には陽がずいぶんと傾いていた。
無事終了して宅急便でお送りすることができた。
時計の針はなんでこんなに進むのが早いんだろう?
ウチだけなんじゃないの?などと思いたいけれどそんなわけはない。
だいいち、ウチには時計が無い。
勝手に進めようとしたって時計の針はないのです。
心太
友人にお年賀として渡そうと思っていた手ぬぐい。
型染めの和紙で包んで持ち歩いていたのに
すっかり渡すのを忘れてしまった。
もう17日だものねぇ。
お年賀にならなくなっちゃったなぁ。
染めの作家・小倉充子さんの手ぬぐい。
柄はグイッと押し出されたところてん。
なんだかおめでたい感じがして
新年にいいなぁと思ったけれど、
やっぱり夏の柄だしな。
漢字で書くと「心太」
太い心が必要なのは私かも。
手ぬぐいは私が持ってろってことか。
カスタネット
朝から原稿の校正。
まっさらな気持でゲラに向かう。
さっき朝ごはんを食べたばかりなのに・・・
とお昼時に思って、お雑煮を作って食べて、
食べ終わったらまたその続き。
一日があっという間に過ぎていく。
陽が傾き始めたところで観念して手を止めた。
今日中にお持たせのお菓子を買いに行かなければ
ならなくて、ササッと出かける支度をしてお江戸・日本橋へ。
日曜日の夕方でしたが、セールもひと落ち着きといった様子で
久しぶりにゆったりデパ地下クルーズ。素直に楽しかった。
デパートってこのワクワク感が大事だよね、なんて
勝手に思ったりしながら帰ってきました。
帰ってきてからは晩ごはんの支度。
ごはんが一日の区切りになっているわけだけれど
本当に時間が経つのが早い。
友人に教えてもらった「重ね煮」
宅配で野菜がたっぷり届いたので
その野菜などを使った重ね煮をベースにして今日は野菜カレー。
ルゥの甘さじゃなくて野菜の甘みがしっかりと味わえる。
また調子に乗ってたくさん作ってしまった・・・。
ごはんを食べ終わってから仕事の続き。
なんとか今日中に終わったけれど、朝になってからもう一度見直してみよう。
なんだかカスタネットみたいな一日だったな。
タンタン♪休んで タンタン♪休んで
といった具合に。