頂き物の紅玉があったので、
カットしてくまがいのぞみさんの
耐熱皿に並べて焼きりんごに。
これは冷水希三子さんに教えてもらった作り方。
冷水さんはシンプルにリンゴの甘みと
水分だけで焼き色をつけていたけれど、
欲張りな私はバターとこれまた同じ紅玉で醸した
りんご酵素(てんさい糖で仕込んだもの)をひとたらし。
パソコン仕事の合間に
りんご1個ぺろり。
バターと砂糖・・・食べ過ぎかなぁ。
寒くてついつい。
今朝は近くの公園へ早朝散歩へ。
大木のイチョウはまだ黄色くなっていなかったけれど、
色づき始めたサクラやカエデが。
散歩にやってきている犬たちも朝から元気。
朝の空気は清々しいですねぇ。
ピース
冷え込んだ今朝の朝焼けは
切なくなるくらいきれいだった。
今日もいつもより少し早起き。
陽が昇ったら起きて働いて。
陽が沈んだら眠る。
なかなか難しいことだけれど、
気持だけでもそうありたいな。
ここのところパズルのピースが
ピタッピタッと、はまるようなことが
まわりで起きている。
またはオセロのように「あれ?」っと思っているうちに
パタン、パタン、と裏返されて気がついたらほとんどが白くなっているような感じ。
どれも自分のことではないけれど、
まわりの人たちがそんな風に少しずつ
シアワセな出来事が増えていったらいいなと思う。
寒くなってきたけれど、心があたたまるような出来事が。
幸せといえば、GNPではなくGNH(国民総幸福量)が国の政策の
中心というブータン。今日はそのブータン国王と王妃が来日されましたね。
いつか訪れてみたい国。
もう半ば
日記を書いていない間に15日になってしまいました。
早いですね。
昨日はお友達のHさんに
「年末まであと7週間」
と言われて胸のあたりがゾワゾワしてしまいました。
年末までに書き上げなければならない原稿があるのです。
ひやぁ焦る焦る。
そんなわけで今朝は飛び起きて暗いうちから原稿書き。
寒くなって来たけれど、早起き気持が良いもんですよ。
明日から冷え込むようなので
今夜は湯たんぽ。
↓
もう食べきってしまったけれど、I さんから頂いた
イチヂクのシロップ煮。ちょこっと隠し味?で
お醤油を入れているんだとか。
甘さもほど良くてとってもおいしゅうごうざいました。
アノニマ・スタジオのHP連載「瓢箪からコーヒー」も
更新しました!
今回は先日久しぶりに伺った名古屋のカジタコーヒーさんのお話です。
胡桃。。。大好物なのです。
2011.11.11
ゾロ目。
3.11から8カ月が経つんだ・・・。
ご近所のOさんはモコモコの厚着をして
今日の夕方の新幹線で気仙沼へ向かった。
東京は寒い雨降りの1日となりました。
雨降りの日はうちの上に住むご家族のちびっこたちが
駆けずり回る足音が天井に響く。
古い建物だからか、コンクリートの壁は厚くできているようで、
隣りの家の音はほとんど聞こえないというのに、
上の音、とくにちびっこたちの足音は響いてくる。
雨だと外で遊べないもんねぇ・・・
発散できなくて力があり余っちゃうのよね。きっと。
こちらが笑い出してしまうそうなくらい走り回っていたけど
ありゃお母さん大変だろうなぁ。
思いっきり走りまわりたいよね。
どこに住んでたって本当はそうしていたいんだよね。
のびのびと。
桃林堂で。
表参道にある和菓子屋さんの桃林堂。
小さな鯛のお菓子がかわいらしいですよね。
今日は夕方から漆の宮下夫妻と
桃林堂のギャラリーで行われている
林 宏さんの展示を見に行って来ました。
林さんは宮下夫妻が学生の頃に
お世話になっていた先生でもあり、
漆の先輩でもある方で、お話は前から伺ってましたが
お会いするのは初めてでした。
作っているものもお人柄もまったくエラそうなところがなくて、
それでいてしんと落ち着いていて。
どれもこれも何度も手にとって、ずっと見ていたい、
(もちろん使ってみたい)と思うものばかりでした。
いいものをたくさんみせて頂きました。
展示は日曜日まで行われていますので
興味のある方、お近くにご用のある方はぜひぜひ。おすすめです。
パン皿・・・素敵だったなぁ。
頭から残像が離れない。
********************************************
ここで再度お知らせ!
11/20に行われる「おいしいコーヒーのいれ方教室」
Aの回は定員となりましたが
Bの回、Cの回にはまだお席に余裕がございます。
そして朗報。山田稔明さんのライブもあと数席お席があるようです!
お申し込みはアノニマ・スタジオのHPからとなりますので
どうぞよろしくお願い致します。
紅葉?
家の窓から見える公園の緑に少し
秋の色が混ざるようになりました。
うちの冷蔵庫の上に置いた(前は電子レンジがあった場所)
鉢植えの葉も少し色が黄色みを帯びてきた。
枯れたんじゃぁないですよね。違いますよね。
しなるような細い枝のかたちが気に入っているので
大事にしているのだけれど、陽が足りないんだろうか。
今日はベランダに出しておいたけれど、
この気温の下がり方では環境が変わり過ぎてかえってよくないかも。
と、過保護?
蔵前の江戸通り沿いはイチョウ並木。
温かい日が続いていたからまだまだ緑色をしていて
黄色くなる気配がまだない。
くんと匂う銀杏の実の匂いも。
*****************************************
お知らせ
毎月行っているGAIAお茶の水店2F・みみをすます書店さんでの
コーヒーの日。今月も行う予定でしたがスケジュールの調整がつかず、
今月はお休みさせて頂きます。申し訳ありません!
来月は15日(木)を予定しております。
立冬
暦の通り、昨日までとはうって変わって
空気が冷たくなった。
日が暮れてからは足元が寒くて寒くて。
そうだった、冬になるとこういうふうに寒くなるんだった。
ここのところ続いていた小春日和に体が慣れて
すっかり忘れていた。
そういえば今朝は私の視力が上がったのか?と思うほど
スカイツリーの鉄柱がくっきり見えてたしな。
それだけ空気も澄んでいたんだな。
あっという間に
カモシカで行われた一日限りのサロン・ド・テ。
「あぁこんなお店があったらずっと働いていたい」と思うくらい
楽しい時間でした。
気がつけば外は日が暮れていて・・・
小雨がぱらつく中、ご来店下さった皆さま
本当にありがとうございました。
オカズデザインのアトリエ「カモシカ」では
明日、8日から引き続き喫茶イベントが
行われるようですよ。
こちらも毎日通いたくなるような内容で・・・
お時間のある方はぜひ。
今日は札幌へ帰る友人ファミリーを
羽田空港までお見送りに行った。
飛行機に乗る前のほんのわずかな時間。
飛行機が見えるレストランで子供たちを囲んで
軽くお昼ごはんを食べて。
あの子たちが健やかに、笑顔でいられるように
立派なことも大きなこともできないけれど、
私は私なりにできることをやろう。
東京はポカポカ陽気の一日。
びゅんと飛行機が飛び立った先の札幌では
ストーブをつけるくらい夜は冷え込んでいることでしょう。
実際の距離は遠く離れているかもしれないけれど近くにいるのだ。
雨が、雨が。
やっぱり雨女なのかしら・・・
夜から降りだした雨。
明日は雨が上がるといいのだけれど。
パリ。リュクサンブール公園・・・。
妄想していたら無性に行きたくなってしまった。
20代の頃は憑かれた様に、休みが取れると
行っていた時期があったっけ。
あのなんだかわかんないけど夢中になっていた感じは
何だったんだろう?
今、行ったらどう感じるか確かめてみたいなぁ。
頭の中ではすでにパリの街中を歩いているところなんだけど。
ってそんな場合じゃなく。
明日の準備、準備。
早起き。早起き。
リュクサンブール公園の近くにひっそりとたたずむ小さなお店。
そこは働き者の家族が朝早くからせっせと準備をしています。
お店の近くを通ると、いつもバターの香りや生地が焼ける甘く香ばしい匂いがして・・・
ガラスのショーケースには美味しそうなお菓子がずらりと並び、
いよいよお店を開ける準備が整うと、家族たちはテーブルを囲んで
コーヒーを飲みながらホッとひと息ついてからお店を開けるそうです・・・。
などと妄想の世界は広がるばかり(だから準備しなきゃって)
さてさて明日は一日だけの妄想サロン・ド・テの開店です!
日曜日のサロン・ド・テ
以前にもお知らせしましたが、
今度の日曜日は、オカズデザインのアトリエ・カモシカにて
内田真美さんのお菓子による「サロン・ド・テ」イベントが行われます。
内田さんのお菓子とオカズ夫妻によるキッシュやショートブレッド
もちろんレモネードも!! 私が一番の観客かも?という気分。スミマセン。
設定としては、リュクサンブール公園の近くにある
家族で営む小さなお店・・・で、衣装もなんとなくそれを意識してくるようにとの
Uリーダーの指令なので、なんとなくリセ風?(40歳を超えてますけど)の
いでたちで当日は行ってみようかな(笑)
と、お知らせしつつ、残念ながらご予約は満席なのですが、
当日は内田真美さんの新刊「りんごのかんたんおうち菓子」(主婦と生活社)の
販売(発売されたばかりです!)や、アンシャンテの紅茶、
in-kyoの器なども少し販売します。
*物販の販売はご予約頂いていない方でもご購入いただけます。
どんな本かは編集を担当された田中のり子さんの
ブログで紹介されていますのでこちらを→☆
本のデザインはin-kyoのご近所、ミスターユニバースの関さん。
写真は凛々しさが美しい新居明子さん。
私もまだ実物を手にとってないのですがとても楽しみです。
わたくし当日カフェオレ当番なのですが、
ご予約をされていないお客様へもお持ち帰り用の
コーヒーをサーブできるように準備していきますので
お近くの方はぜひふらりと遊びにいらして下さい。
コーヒーはなーんと久しぶりの中川ワニ珈琲を使います。
申し訳ありませんが豆の販売はございません。
とにかくいれるのも飲むのもほんと久しぶり。
例えが変かもしれないけれど、私にとっては
家で飲むお味噌汁みたいな感覚の味なんだよなぁとあらためて。
袋を開けたときの匂いも、「あ、知ってる知ってる」みたいな。
でも味わいは以前よりもあっさりと軽やかかも。
くぅぅ。美味しいじゃないのっ。