昨日は東京で行われている展示会に
行くために日帰り出張。
今回は日帰りながらもお仕事の用事は1件という
ゆるりとしたスケジュールだったので
洗濯や掃除を済ませ、同じく休日の夫くんと遅めの朝食を取り、
お昼頃の新幹線で東京へ。
上野で降りてそのまま銀座線で浅草へ。
ひとりでいつもの「アロマ」へ。
いつものコーヒーとオニオントースト&ピーナツバター
マスターにも久々お会いして少しお話を。
浅草はあちこち姿を変えているところも多いけれど
ここは変わらない空気のまま続いている。
それって本当にすごいこと。
久しぶりに来てもそんな場所があることがありがたくて、
東京を離れてまだたった一年しか経っていないのに泣きそうになった。
まだまだだなぁと思う自分にも。
仕事で訪れた展示会でも久しぶりにお会いする方々にたくさん会えて、
気になっていたものも実際に手に取って見ることができ
こじんまりとしていたことがかえってありがたく。
ゆっくりみなさんとお話ができた良い展示会でした。ホッ。
帰る前に悪あがきのようにショージくんと「ともすけ」さんへ。
ほんの1時間ちょっとしか時間がなかったけれど、
料理もワインも久しぶりの美味しさを堪能。
夢の中のように時間が過ぎて、これまた涙。
食材もお料理も味や色合いが春の皿へと季節が移ろっている。
ここでしか味わえないともすけさんの味がある。
それを他で探したってあるわけがないのだから
また来ればいいんだなってあたり前のことを再確認。
味だけではもちろんなく、お二人に会いに。
他のテーブルの方々が楽しそうに美味しそうに食事をしている景色も、
木のテーブルも椅子も、お店がまるごとごちそうなんだよなぁと。
「いつもの」を続けて積み重ねていることのゆるぎなさも感じながら。
「また明日ね〜」といった調子で
ショージくんと別れたともすけさんからの帰り道。
ほろ酔いで歩くこの季節には、並木道のこぶしを見上げながら。
蕾の産毛は街灯に照らされてキラキラ輝いて、
早咲きの花が白く点々と夜空に向かって花びらを開いている。
見知った景色。東京は春がやって来たんだなぁ。
帰りも上野から新幹線に乗車。
本を開いて読み始めたと思ったら
あっという間に郡山に到着。
外に出ると小雪が舞っていた。
近いような、遠いような。
距離と季節。
春はすぐそこなんだけれど。
三春につく頃には雪もやみ、
おぼろ月夜。
さとのわにて その②
ワークショップの時間が終わってからは
「旅館みやま」さんへ移動。
こちらはいまでも湯治のできる湯治旅館。
湯治部屋では自炊ができるので
地元の食材を買い込んで長期滞在もゆっくりできます。
新館はゆったりとしたつくりで、20年経っているとは
到底思えない手入れの行き届いた気持ちの良い空間。
ここのお風呂がこれまたやわらかであたりがやさしい。
少しぬるめの温度もかえってちょうど良くて
いつまでも入っていられそうな心地良さ。
参加者のみなさんも宿泊されて、
またまた美樹さんが心づくしのお料理を
作って下さって、ひとつの湯治部屋に集合して
一緒に夕食を。
ひとつの釜の飯を じゃないけれど、
食べものを囲みながらだからこそ生まれる会話というものが
あると思う。しかも温泉でみなさんの体もほぐされていて。
いいことも悪いことも人はいろんなことを抱えて生きている。
でもそれをどう捉えて日々を過ごして行くか。
美樹さんや岡安さんはじめ、参加されたみなさんは
年齢もお仕事も環境も違うけれど、
みなさん素敵な方ばかりでした。
どんな話をしていても会話が良い方向に自然ところがっていく。
笑って、美味しい料理に身も心も喜んで。
朝ごはんも↓ しあわせの湯気がふんわり
忙しい毎日を過ごしていると、ホッと自分をゆるめてあげる時間を
つくることはなかなか難しかったりします。
でもそれを見て見ぬふりをして走り続けていると
楽しんでいるときはいいのですが、どこかでパタリと
体調をくずしたり、心が疲れてしまったり。
そんなときこそ遠く旅に出てゆるりと湯治などいかがでしょう?
(転地療法で400kmの法則というのがあるらしいです。)
白鳥がたくさん!こんな景色を間近で↓
鈴木美樹さんが企画する「さとのわ」のワークショップや
参加せずともただただ食事をしてお風呂につかるだけでもぜひ。
鳴子温泉は食べ物はもちろん、お水もとっても美味しい場所ですよ。
三春の良いところもたくさん見つけて知って、in-kyoもがんばろ。
さとのわにて
週末、4日5日は宮城県鳴子温泉にある
「さとのわ」にて
【書いて、読んで、聞く湯治】
〜文字と言葉でほぐす〜
にナビゲーターとして朗読家の岡安圭子さんと
出張してきました。
岡安さんは昨年移転直前のin-kyoで永井宏さんの
「モンフィーユ」を朗読して頂き、その場に参加して下さった
さとのわ・鈴木美樹さんが是非にと企画した今回。
こうしてご一緒することになり、はじめて鳴子を訪れることとなった
岡安さんが選んだお話は宮沢賢治の「雪わたり」
まずは到着して参加者の皆さんと一緒に「さとのわ」にてお昼ごはん。
なるべく美樹さんが自分で作った野菜や保存食を使い、
足りない食材もできるだけ地元のものを使って作られたお料理。
・ちらし寿司(枝豆、蕗は昨年収穫して保存していたものを使って)
・白菜のすりながし
・フキノトウの天ぷら
・白菜のお漬け物
・凍み大根と椎茸、人参の炊き合わせ
素朴であたたかくて、口にするだけで笑みがこぼれる
愛ある食べものの力だなぁ。
初めはしんとして硬い空気も湯気がゆらぐみたいに和らぐのだから。
そしてひと呼吸置いてまずは朗読会。
囲炉裏を囲んで炭がパチパチとはぜる音や、
目をつむるとまるで吹雪のように聞こえる大型の業務用ストーブの音、
窓の外はしとしとと雨が降り出していて。
そんな中で宮沢賢治の世界と岡安さんのふわりとしながらも
澄んだ声に浸っていると、時空を超えて自分も幻灯会へ
参加しているような不思議な感覚に包まれた。
意思とはうらはらに眠くて眠くて時空の合間をたゆたうようだった。
できればそのまま横になって眠ってしまいたいところだったけれど。
その後は私の番。
この会では文章の書き方を教える「先生」ではなく
「ナビゲーター」というのが嬉しかった。
もうかれこれ15年以上前に通っていた永井宏さんの
文章を書くワークショップを思い出しながらの時間。
今はSNSや自身のブログなどがあるので
日頃何か記録?表現?をすることに
皆さんさほど大きな抵抗はないかもしれません。
が、ペンと紙を使って手で書くことで
それとは違う何かを見つけてもらえればと。
みなさん思い思いの場所に散らばって自分の世界に入り込んで
まず1日目は発表などはせずに書いてみることに重点を置いて、
それを翌日に岡安さんに朗読して頂くことにしました。
文章を書き終わってからはひとりひとりおすすめの本を
紹介する時間。コーヒーとさとのわカフェの
美味しいスイーツを頂きながらの座談会。
コーヒーの香りも相まって、いろんな記憶が蘇ってきたのでした。
まだまだ続く…。
明日、明後日は
お知らせページにもUPしましたが
明日3/4, 明後日3/5は
宮城県鳴子温泉郷の「さとのわ」を主宰している
鈴木美樹さんの企画による「書いて、読んで、聞く湯治」を
朗読家・岡安圭子さんと共に行います。
ですので三春のin-kyoはお休みを頂きますが
何卒ご了承下さい。
はじめての企画でドキドキもしますが
参加者の皆さんとの深く楽しい時間を
ご一緒できるかと思うととっても楽しみです。
久しぶりの鳴子温泉も。旅館・みやまさんのお風呂や空間も…嬉しいなぁ。
そして明日の福島民報新聞朝刊・民報サロンにて
第3回目の文章を書いております。
今回はお店(in-kyo)がこんな場所になったらいいなという
理想のイメージのお話です。
空間としてのお店は、蔵前のときも今も細かな注文は言わずに、
「箱のようであったらいい」と
蔵前のお店の設計をお願いした建築家であり友人の井田耕市氏に
お願いをしました。もちろん細かく決めなければならないことも
たくさんあったけれど、AとBとどっちにする?
それとも違う?と聞かれた中から私は選べば良い状態で、
本当に本当に私の気持ちと好みを存分に汲み取って頂いた空間でした。
そして今のお店はその蔵前のお店の印象を持ち続けた「箱」をと。
こちらもまた土地も、もともとの空間も違うというのに
その意向を反映して頂いて、見えない部分でもある「断熱」や
自然素材による心地よさも加わり空間が出来上がったのです。
後は箱の中味をどうしていくか?
それが私の仕事であり、何をどう置くか?以上の大きな
ひとかたまりのイメージが大事だなと思っていて。
私が頭の中で描いているそんなお話の一部分を。
購読されている方は良かったら読んで下さい。
今日はひな祭り。
今年もささやかながら店頭に飾りました。
デコ屋敷の橋本広司民芸の張り子のひな人形
↓
昨年の今頃は
昨年の今頃は、東京蔵前のお店での営業を終えて、
その後は余韻に浸る間もなく移転のための撤去作業。
忙しくしている友人たちが仕事の合間を縫って
作業を手伝いに来てくれたお陰でなんとか荷物を運び出し、
引き渡しをしたんだった。
3月には三春に引越をして、
こちらでの暮らしがスタート。
もうすぐ一年が経つだなんて。
粘土で何かをつくりみたいに、
まだまだ自分たちの暮らし方を日々探り中だけれど
なんとも平穏な日々を過ごせているのは
友人たちのお陰だなぁとしみじみ。
自分も誰か大切な人のためにエイヤっと力が出せるようにしておきたい。
ポカポカと
今朝の気温は5℃。
東京にいた頃は寒く感じていたであろうこの気温も
あたたかく感じる朝。
私の身体も少しは寒さに慣れていたのだろうか。
歩いて出勤。
ポカポカの陽射しのお陰で
鳥の鳴き声やまだまだ新芽も見えない枯れ木ですら
ふんわりと春めいて感じられる。
今日はいらしたお客様に
「三春はまだ寒い日もあると思うのでお身体気をつけて下さいね」とか
「福島民報読んでますよ」とか。
「ここにいると落ち着くね」
とかとか。
嬉しくてやさしい言葉をかけて頂いて
気持ちもポカポカ。
程よく活気のある一日。
ありがとうございます。
今日は夕方、ひと息つくのにあんざい果樹園の紅玉のジュースを温めて
ホットアップルジュースに。
香りがふわぁーっと店内に広がってとっても贅沢な気持ちに。
(石川昌浩さんのグラスは耐熱ではないのでぬるめにして注ぎましたよ)
先日のTea Room Colineさんのウェルカムドリンクで出して下さった
スパイスが入ったアップルジュースがたまらなく美味しかったのを思い出して。
生姜やカルダモン、シナモンなどお好みのスパイスを
リンゴジュースと一緒に火にかけるだけだそうです。
ジュースはもちろん果汁100%で濃縮還元などではなく、
ストレートのものがリンゴ本来の美味しさが味わえますよ。
少し
やはり少し疲れが出てしまい
夕飯はパパッと鍋に。
こんなときこそオーガニックベースのオンデマンド教室で学んだ
切り干し大根茶やあづき茶だなと思って
昨夜から作っておいたそれらを夫君と二人して飲む。
典子さん、これを教えてくれてありがとうという滋味。
内蔵の疲れも洗い流してくれる感じ。それでいて美味しい。
切り干し大根自体は梅酢でサッと煮するのが最近のお気に入り。
昨日、今日とお酒はナシ。
漆の宮下くんが送ってくれた「薬湯の元」(和製ハーブのようなものが
パックになっているもの)をお風呂に入れて、これがまた身体がよく温まる。
こんな日は良く眠るに限る。
とにかく早く就寝することに。
食堂ヒトトにて
寒くなってからの定休日は
2日間のうち、1日は家にこもって
家仕事をしていることが多い。
(先日の実家の引越作業は別として)
が、今週はめずらしく連日の外出。
昨日は福島の食堂ヒトトで行われた「FOLKLORE」のライブへ。
実は「ヒトト」が東京・吉祥寺での営業の最後のしめくくりの演奏を
したのも「FOLKLORE」でした。
私もその場に立ち会うことができたのですが、
「はじまりの音」として昨日、移転後はじめてとなる
彼らの演奏を聴いていたら、一体ここはどこなのだろう?
と吉祥寺のあの空間と時間とろうそくの灯りが
福島の今の場所と解け合ってわからなくなってしまうようでした。
ライブが終わりに近づく頃に台風のような強い風が吹き始め、
そこに雪が混ざるのを目にして
「あぁここは福島なんだな」って目覚めるような感覚。
吉祥寺から地続きのまま、でもまたここでの時計の針があらたに
そして確実に動き始めている。
ヒトトとin-kyoは偶然にもほぼ同じ時期に東京のお店を閉じることになり
(ヒトトはビルが老朽化による建て替え工事で解体されることになったため)
これもまた偶然にもここ福島でお店を構えることになったのです。
closeとopenのそれぞれの経緯は違うけれど、
福島でお店をはじめて続けていくということ。
それを決めたことにお互い変わりはない。
私にとってそれは支えというか励みにもなっている。
この日のために東京からやって来てライブに一緒に出かけた
駒形家族の大沼ショージくんは
今日はPLAY TIME CAFEの丹治さんとin-kyoにやって来て
駒形のin-kyoの頃のようにカウンターで3人でコーヒーを飲んで。
in-kyoもこの地をしっかり踏みしめて日々歩んで来た1年だったろうか。
心地良いとか、落ち着くとか、楽しいとか、ワクワクするとか。
そんなことを感じて頂けるような場所に。これからこの先もそれは変わらず。
昨日の演奏会、そして蔵前・駒形の頃のような
日常の風景を目の前にして思ったこと。
ティールーム
前々からあんざい果樹園のお母さん
久子さんにお誘いされていた「Tea Room Coline」へ。
住所は郡山市西田町。三春に隣接しているので
街中から車で15分ほど。
予約制で(5がつく日はフリーでのご来店も可能だそうです)
もうお部屋の中に入った途端に「ここはどこ?」と思うほど。
イギリスへワープしたかのような素敵空間。
選りすぐりの紅茶はもちろん、お菓子やサンドイッチも
どれも美味しく、オーナーの高橋さんとのお話も楽しく、
あっという間に2時間強が過ぎて行きました。
春や緑が濃くなる初夏の頃はさぞかし外の風景も
美しいのだろうなぁと思うと季節ごとにぜひ訪れてみたいと思う場所。
季節やその時々でおすすめの紅茶も変わるそうなので紅茶好きな方はぜひ。
そして夜はすでに2月も末ですが
遅い新年会(持ち寄りゴハン会)
携帯の充電が切れて写真が撮れず…。
おいなりさん、みんなに好評で嬉しい限り。
やっぱりみんなが食べてくれると思うと張り切ってしまう。
なかなか普段40個のおいなりさんは作れないものなぁ。
数をいっぱい作るのってなんだか文化祭?運動会のお弁当?みたいで
楽しいもんですよ。
あんざいお母さんの里芋とひき肉の煮物も嬉しい美味しさだったし、
えすぺりさんの青菜贅沢たっぷりサラダもおいしかった〜。
そしてアップルパイやお酒も。
持ち寄りごはん
明日の定休日は数名集まっての
持ち寄りごはん会。
東京にいた頃はよくやっていましたが久しぶりに。
張り切って朝日屋さんで三春の三角揚げを
たっぷり20枚(半分に切るから40個分)買い込んで
私はおいなりさんを作ることに。
春らしくレンコンを梅酢で味付けをして
うっすらと桜色に仕上げたものを
混ぜようかなとあれこれ考え中。
三角揚げで作るおいなりさんははじめて。
さてどうなりますか。
三角揚げを買いに行ったら
「がんもどきあります」
の文字!
やーっと出会えました。
いつもは三角揚げとお豆腐だけなのですが
あるときだけある「がんもどき」
ご近所の方から美味しいから売っているのを見かけたら
ぜひ買ってみてくださいねと言われていたもの。
大きいけれど、せっかくだからと4個。
さっそく今夜の晩ごはんに。
うふふ楽しみ。